以前からトンネル型のテントが欲しいと思っていたのですが、手ごろな価格でちょうど良い大きさの商品が無くて探していました。そんな時に、ある方のYouTubeで紹介されていた「FIELDOOR トンネルテント480」を見て一目ぼれ。
今使っているテントもまだまだ使えるし、購入するか迷いましたが、せっかくのキャンプを快適に過ごしたいと思い切って購入しました。今回、初めて使ってみましたので個人的な感想も含めて特徴を紹介します。
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
新サイズのトンネルテント
FIELDOORの「トンネルテント480」は、先に発売されていた「トンネルテント620」の長さを短くした新サイズのトンネルテントです。
「トンネルテント620」はファミリーキャンプやグループキャンプにおすすめの大型トンネルテントですが、「トンネル480」はデュオキャンプや、夫婦と小さな子供1~2人など小人数のキャンプにピッタリのサイズ感です。
トンネルテント480(TUNNEL TENT 480)のスペック

| カラー | ライトベージュ/ダークブラウン/カーキ |
|---|---|
| サイズ | 本体サイズ : (約)260cm×480cm×195cm インナーサイズ : (約)240cm×230cm×180cm 収納時 : (約)68cm×26cm×26cm |
| 重量 | (約)9kg |
| 材質 | フライシート : ポリエステル インナーテント: ポリエステル グラウンド : ポリエステル ポール :グラスファイバー ペグ : 超々ジュラルミン (A7075系) |
| 耐水圧 | 1,500mm以上 |
| 付属品 | テント本体×1 インナーテント×1 ポール×3 ペグ×22 ロープ×12 専用収納バッグ×1 取扱説明書(日本語) |
トンネルテント480を設営してみました
今回、購入したトンネルテント480を実際に設営してみました。なお、付属の取扱説明書は読まずに設営しましたが、事前に設営の流れを予習しておくとスムーズに完成すると思います。
トンネルテント480の付属品内容

FIELDOOR公式サイトの商品ページでスペックが紹介されている通り、「トンネルテント480」の収納時サイズは、幅が約68cm、奥行きと高さが約26cm、重さは約9kgです。

収納バッグは、ダブルジップファスナーで左右に広く開閉できます。また、大きさに余裕があるので上手く畳むことができす、収納バッグに入らないという失敗は少なそうです。

収納バッグの中には、フライシート、インナーテント、ポール、ペグ、ガイロープ(12本)が入っていて、バックル付きのコンプレッションベルト2本でまとめられています。

軽量のジュラルミン製のY字ペグは22本、グラスファイバー製のポールは3本付属しています。
トンネルテント480の設営方法

付属品には、イラスト付きの日本語の取扱説明書もついているので、初めての設営でも安心です。
また、FIELDOOR公式サイトでは、設営方法が動画で紹介されているので、キャンプ場に行く前に見ておくのがおすすめです。

設営は、まず最初にフライシートを広げます。次に3本のポールを連結させて、3か所のスリーブそれぞれに通していきます。

ポールをスリーブに通したらリングピンをポールの先端に挿し込み、反対側のリングピンも同様に挿し込みます。

3本のポールすべてにリングピンを挿し込んだら、フライシートの前側2か所にあるゴムバンドをペグダウン(仮止め)します。

ポールの両端を持ち上げて伸ばしたら、フライシートの反対側にあるゴムバンドもペグダウンします。
この後、FIELDOOR公式サイトの設営方法動画では、ポールの下6か所もペグダウンしていますが、今回は省略しました。

ガイロープを付けてペグダウンして、張を調整したらフライシートの設営は完了。設営時のサイズは、幅260cm×奥行480cm×高さ195cmです。
設営は1人でも可能ですが、2人のほうがスムーズに短時間で設営できます。
インナーテントの取付方法

入り口を手前にインナーテントを広げたら、フライシートの中に入れ奥の2か所をバックルで留めます。

そして4か所のリングにフックをかけて、インナーテントの下の部分6か所を固定します。

フライシートのリングにトルグを留めて、インナーテントを吊り下げます。トルグは奥側が11か所、中央部分が3か所、手前側が11か所の合計25か所です。

FIELDOOR公式サイトでは、インナーテントで大人4人が寝れるサイズと書かれていますが、デュオキャンプまたは夫婦と子供1~2人名までがゆったりと使用できる感じではないでしょうか。

FIELDOORの枕付き車中泊マットSサイズ(60cm×190cm)を置くと、上の写真の感じの広さです。
なお、インナーテントは前後どちら側にも取り付けできます。
トンネルテント480の特徴

FIELDOORの「トンネルテント480」は、インナーテントを取り付けしなければ広いシェルターとして使用できます。

6面の各入り口は、フルクローズ、フルオープン、メッシュになるので、季節によってさまざまな使い方ができます。

フライシートの下部分には、風の侵入を防ぐスカートが付いているので、寒い時期も快適。
また、メッシュにもスカートがあるので、夏は下からの虫の侵入を防いでくれます。

インナーテントを設置しても、前室部分はテーブルとイス4脚が置けるほど十分な広さがあり、デュオキャンプなら大き目のテーブルやイスでもゆったりと過ごせます。

インナーテントの入り口の両脇には、4か所の収納ポケットがあり、車のカギや小物を収納することで紛失を防止できます。またインナーテントの室内にも小物収納ポケットが1か所あります。

インナーテントには、コンセント用のファスナーが付いているので、電源付きサイトを利用した際には、電源をインナーテントの中に引き込んで家電製品を使用できます。

フライシートの耐水圧は1,500㎜。生地の裏側には遮熱効果があるシルバーコーティングが施されているので、夏の日差しの下でも快適に過ごすことができます。
また、6面の各入り口の下にはハトメが付いているので、別売りのポールを使えばキャノピーを広げることもできます。
トンネルテント480の特徴まとめ
トンネルテント480は、多彩な機能を持っていますが、その中でも筆者が特に気に入った点をまとめてみました。価格は約2万円と、このサイズの2ルームテントやトンネルテントの中では、かなりリーズナブルな価格設定です。
・前室が広い2ルーム
・インナーテントを使わずにシェルターとしても利用可能
・各入り口はフルオープン、フルクローズ、メッシュになりオールシーズン快適
・各入り口は跳ね上げてキャノピーとして使用可能
・フライシートはスカート付きで、風や虫の侵入を防いでくれる。
・インナーテントにはコンセントファスナー付き
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

渡良瀬遊水地バーベキューエリア詳細|デイキャンプが楽しめる子供広場ゾーンを紹介

【丹沢】山頂まで僅か90分「大野山」駐車場が利用できる最短コース「山北つぶらの公園コース」をご紹介

茨城「清流公園河川敷」久慈川の河川敷で野営ができる無料キャンプスポットを紹介

鋳物のプロも実践している本当にくっ付かないシーズニング方法を試してみた!

彩湖・道満グリーンパーク バーベキュー広場|焚き火&キャンプも可能な無料エリア紹介

焚き火台のトレンドは軽い&丈夫&簡単!これらを満たす焚き火台「me in nature」とは

【長良川河川敷で無料キャンプ】野営気分が楽しめる美濃橋のキャンプスポットを紹介

坂戸市民総合運動公園キャンプサイト詳細|無料キャンプが楽しめる野外活動施設を紹介

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】

茨城「清流公園河川敷」久慈川の河川敷で野営ができる無料キャンプスポットを紹介

角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介

彩湖・道満グリーンパーク バーベキュー広場|焚き火&キャンプも可能な無料エリア紹介

鋳物のプロも実践している本当にくっ付かないシーズニング方法を試してみた!
-1.jpg)
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介

千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選

茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選

神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選

東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選

東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧

キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】

入手困難な人気ストーブ「武井バーナー」購入方法は?オークションで落札するときの注意点

【冬キャンプの防寒対策と寝室の作り方】これで電源サイトを卒業しました







