2021年に入り、キャンプ用品メーカー「コールマン」から人気の定番テントに新素材&新カラーが発表された!今回、キャンプにぴったりの新色が追加された製品は4種類で、それぞれ面白い特徴を持ったアイテムだ。早速その内容を確認しよう。
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
コールマンとは
キャンプ好きでなくともコールマンという名前を耳にした事がある方は非常に多いだろう。手頃な価格帯と、幅広いキャンプ用品、初心者~上級者まで数々のグッズの愛用者が多いアウトドア用品ブランドメーカーである。設立1900年(アメリカ合衆国)という非常に長い歴史を持つコールマンだが、コールマンジャパン自体は1976年設立である。
2021年2月に発売された4製品
エクスカーションティピーⅡ/325
まずはコンパクトなエクスカーションティピーⅡ/325だが、特徴としてはコットンの肌触りに近く、速乾性の良いテックスファイバー生地が採用されている。カビの発生も極力抑えてくれるので、メンテナンスが面倒と感じるユーザーにも是非オススメしたいテントと言える。
更にもう1点、設営に関してはポール1本の立ち上げでインナーテントが組み上がる仕様なのも嬉しい。
もっと細かく上げれば、ベンチレーションが複数あるので温まった空気を逃がしつつ結露を抑える機能や、専用のバッグに折りたたんでコンパクト収納が可能な点など、初めてのテントとして選んでも後悔はしないはずだ。雨天時などに雨がテント内に侵入するのを防いでくれる「前室」も備わっているので、初心者でも扱いやすいテントとなっている。
エクスカーションティビーⅡ/325のスペック
インナーサイズ | 約325 x 230 x 200(h)cm |
---|---|
本体サイズ | 約385 x 325 x 200(h)cm |
収納時サイズ | 約φ19x 60cm |
重量 | 約6.2kg |
耐水圧 | 約1,500mm (フロア: 約1,500mm) |
定員 | 3~4人用 |
材質 | フライ/75Dポリエステルタフタ、インナー/68Dポリエステルタフタ、フロア/75Dポリエステルタフタ、ポール/スチール、FRP |
ツーリングドーム/ST
お次は、あの「ツーリングドーム/ST」に新色が登場。こちらも1人~2人程のコンパクトタイプだが、横幅は210cmとゆとりのある広さが確保されており、男性1人なら快適に過ごせるだろう。ツーリングドーム/STには別売りのキャノピーポールを取り付けることで、より大きな前室の雨よけスペースが作れる。
もちろんこちらも簡単な設営~コンパクト収納が可能なので、初心者上級者問わずオススメしたいテントの1つである。
ツーリングドーム/STのスペック
使用サイズ | インナーテント/約210×120×100(h)cm |
---|---|
収納時 | 約φ19 x 49cm |
重量 | 4Kg |
材質 | フライシート/ポリエステル約1,500mm、インナーテント/ポリエステル、フロア/ポリエステル約1,500mm、フレーム/FRP |
ツーリングドーム/LX
こちらも定番の「ツーリングドーム/LX」。単純にツーリングドーム/STをスケールアップしたようなイメージだが、是非機会があれば2つのサイズを見比べてみてほしい。思ってる以上にLXのインナーテントの大きさに驚くはずだ。
横幅210cmはSTもLXも同様だが、LXは奥行の長さが180cmとSTよりも70cm長い。STだと2名での利用は困難だったが、70cmの幅が増えたことで男性2人でも十分にゆとりのある広さが確保できる。値段も3千円程の差なので、広さ重視で考えるのであれば是非ツーリングドーム/LXをオススメしたい。
ツーリングドーム/LXのスペック
使用サイズ | インナーテント/約210×180×110(h)cm |
---|---|
収納時 | 約φ21 x 49cm |
重量 | 約5.2Kg |
材質 | フライシート/ポリエステル約1,500mm、インナーテント/ポリエステル、フロア/ポリエステル約1,500mm、フレーム/FRP |
ヘキサライトⅡ
最後は定番タープ「ヘキサライトⅡ」の新カラー。黒と緑のお馴染みコールマンカラーから、アウトドアに馴染むオリーブにカラーチェンジ。耐風性に強い太いポールと、6段ポール構造のおかげで高い収納性を実現している。そしてタープといえばランタンをかけたくなる所だが、しっかりランタンフックがついているのも嬉しいポイント。
上記で紹介した3種類のテントとの組み合わせがデザイン的にも機能的にもよりヘキサライトⅡを活かせるのは間違いないだろうが、それぞれのスタイルや持ち合わせのテントでも上手く活用してほしいところだ。
ヘキサイライトⅡのスペック
使用サイズ | 約420×420×220(h)cm |
---|---|
収納時 | 約φ17 x 43cm |
重量 | 約4.7Kg |
耐水圧 | 約1,200mm |
材質 | シェード/75Dポリエステルタフタ、フレーム/スチール |
関連リンク
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
クーラーボックス×空気で断熱・コンパクトを実現!LOGOS「セルフインフレートクーラー」のクラファン開始
キャンプでも自宅でも使いやすいノンコーティング万能ステンレス鍋セットが登場
新発売のキュートな人参型のLEDランタン「LOGOS キャロットランタン」は見た目によらずガチな仕様
テンマクデザインの銘品「サーカスTC+」が薪ストーブ対応タイプに進化!1月中旬以降発売予定
ラックにもテーブルにもなる!LOGOS新作ギア「アイアンカスタムラックテーブル」に期待大
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
北海道「安平町ときわキャンプ場」オートサイトやソロキャンエリアも新設!ソロからファミリーまで楽しめます
約90秒で設営完了!LOGOS Tradcanvas イージーセット キャビンテント XL-BE 発売
コンパクトバーナーに期待のルーキー登場!TokyoCamp「Azuchi」が新風を起こすか
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
コメリのグリルパンがキャンプでも使いやすくて良過ぎてしまった件
コンパクトバーナーに期待のルーキー登場!TokyoCamp「Azuchi」が新風を起こすか
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
改良版のMPS-01!GREENSTOVEとMaveRickのコラボストーブを早速体験してみた!
真冬のキャンプでも半袖で過ごせる「超大型 焚き火リフレクター」に30cmが新登場
北海道「長万部公園キャンプ場」レビュー|リーズナブルな料金で車を横付けできるエリアも
【丹沢】山頂まで僅か90分「大野山」駐車場が利用できる最短コース「山北つぶらの公園コース」をご紹介
レジャー気分で登ってはいけない!神様の山「三輪山」登拝レポート
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧
入手困難な人気ストーブ「武井バーナー」購入方法は?オークションで落札するときの注意点
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ