キャンプギアを黒で統一しているキャンパーがじわじわと増えてきている昨今。シックなカラーで統一する事で、無駄を削ぎ落とした佇まいになり、自然の中でも美しく映える。そんな黒好きのキャンパーに向けて、HEIMPLANETから特別なシリーズが登場した。
2025年4月3日に世界同時発売された「The Neo Black Program」は、人気の2モデル「The Cave XL」と「Backdoor」がオールブラック仕様にリミックスされた限定シリーズ。漆黒のカラーリングには、日本の美意識「静寂(Seijaku)」へのオマージュが込められている。
高い耐久性と機能性を誇る構造に加え、環境に配慮した素材や防水コーティングを採用。見た目の美しさとギアとしての信頼性、その両立が実現された注目モデルだ。
人気2モデルがオールブラックで登場
HEIMPLANETの象徴ともいえる「The Cave XL」と、フルサイズ仕様の「Backdoor」。この2モデルがブラック一色で仕立て直されたのが「The Neo Black Program」。
「The Cave XL」は3〜4人でゆったりと過ごせる広さと、ドーム形状による開放感のある内部設計が特長。「Backdoor」は最大4人用で、前後2カ所の出入り口と複数のベンチレーションを備え、通気性と機動性に配慮された構成となっている。
いずれもHEIMPLANETの代名詞とも言えるインフレータブル構造とジオデシックデザインを採用し、空気注入によるスムーズな設営と、多点交差による高い安定性を実現。黒を基調としたカラーリングは視覚的な統一感とミニマルな印象をもたらし、他のギアとのコーディネートにも適している。キャンプスタイルにこだわる層からも注目を集めそうだ。
PFASフリーの防水コーティング
The Neo Black Programに採用されているのは、環境への配慮がなされたC0(PFASフリー)の防水コーティング。PFASとは、撥水加工などに使用されてきた有機フッ素化合物の総称で、近年ではその環境・健康への影響が懸念されている。C0加工はこれらを一切使用せずに防水性を確保しており、持続可能な製品開発の姿勢がうかがえる。
単に黒く染めるのではなく、耐久性と安全性を両立する素材を選んだことが製品の信頼感を高めている。機能面だけでなく環境への意識までデザインに含めたギアは、これからの時代にこそ求められる。
4シーズン対応&頑丈な構造
The Neo Black Programの2モデルは、通年使用可能な4シーズン対応仕様。特に目を引くのがインフレータブル構造とジオデシックデザインだ。空気で膨らませるフレームが10点で交差する独自の安定構造は、風速のある環境や悪天候でも信頼できる耐久性を発揮するとのこと。
さらにテントフロアには耐水圧5000mmの生地を採用。土砂降りの雨や湿った地面でも、水の浸入を防ぐ高性能スペックとなっている。そして設営時間を短縮できる点も見逃せない。ポンプで空気を注入するだけでフレームが立ち上がるため、なにかと忙しいキャンプの設営や撤収で効率化や労力削減として大助かりだ。
環境志向のオシャキャンパーに向けたエアテント
The Neo Black Programは「見た目も妥協したくない」、「環境にも配慮したい」というキャンパーにはぴったりのギア。HEIMPLANETの公式オンラインストアおよび全国の販売店にて販売中。数量限定ということもあり、確実に手に入れたい人は早めのチェックが必須だろう。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!
厚さ5mmフルタングで焚き火5役を一本!「LEON」がMakuakeで先行販売中
和紙で出来た提灯がキャンプギアに!「ANCOH-庵光-」初の一般販売が決定
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
【ふたりソロキャンプ料理レシピVol.4】簡単おつまみドライカレーとタンドリーチキンを完全再現
TOKYO CRAFTSがキャンプサイトの2大ストレスを解消!360°回転チェアと自立式TCテントが新発売
【標高1200m以上】関東近郊の夏でも涼しく過ごせるオートキャンプ場12選
パンダTCとサーカスTCをDODのフタマタノキワミで二又(二股)化にする設営手順とポイント
角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介
【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!
キャンプでカブトムシを捕獲しよう!超簡単&安全なバナナトラップの作り方
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
【長良川河川敷で無料キャンプ】野営気分が楽しめる美濃橋のキャンプスポットを紹介
絶景の極み「雷鳥沢キャンプ場」どの時期に行くのがお勧め?知っておくべきポイントをまとめました
【ふたりソロキャンプ料理レシピVol.5】厳さんの缶詰アレンジレシピを再現してみた
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
無印の頑丈収納ボックスに3COINSコンテナがシンデレラフィット【キャンプ道具収納】