岩本利達
アウトドアで米焼酎を楽しむ!「アルミパウチねっか」に吞兵衛キャンパーもニッコリ

アウトドアで米焼酎を楽しむ!「アルミパウチねっか」に吞兵衛キャンパーもニッコリ

夏場でも夜は冷えることもしばしば。そんな時は冷たい風に吹かれながら、温かい一杯をゆっくり味わうのが至高である。そんなシーンにオススメなのが、テンマクデザインとねっか奥会津蒸留所が手がけた「アルミパウチねっか」シリーズ。

割れないアルミパウチに詰めた100mlのサイズ感は、アウトドアでも扱いやすく、ラフに扱っても問題ナシ。只見町産の米焼酎を、キャンプや釣り、登山の相棒として気軽に持ち出せるのは嬉しい。手軽さと本格的な味わい、その両方をアウトドアで楽しむ。吞兵衛キャンパーは特に必見のアイテムだ。

割れない・コンパクト!アウトドア仕様の頼れるパウチ

nekkaap202506 (3)

米焼酎と言えば瓶か紙パック。瓶をアウトドアに持ち出すのはリスクがあるし、紙パックとなると500mlや2Lサイズなど一晩で飲み切れる量を選ぶのが意外と難しく、持ち帰りを考えるとつい避けがちになってしまう。

「アルミパウチねっか」はその名の通り、瓶ではなくアルミパウチ。アウトドア好きには、この割れない上に丈夫な安心感が嬉しい。容量は100mlとお手軽で、クーラーボックスやザックの隙間にもスッと収まる。

4つの味わいでどんなシーンにも寄り添う一杯を

nekkaap202506 (6)

「アルミパウチねっか」シリーズは全4種類。めごねっか(Alc.20%)は、軽やかな飲み口でお燗にしても美味しい。ねっか(Alc.25%)は華やかな吟醸香を持ち、料理との相性が良さそう。ばがねっか(Alc.25%)は、通常のねっかよりも高い吟醸香を感じられる。ねっか44(Alc.44%)は、氷温でキリッと冷やしてストレートで飲むのも良い。瓶や紙パックではなく、アルミパウチならではの飲み方が楽しめる。

只見町の風土とともにアウトドアへ

nekkaap202506 (10)

福島県只見町の自然豊かな田んぼで育った酒米を、自社で蒸留して造られる米焼酎。只見町の恵まれた水と空気、雪深い冬が生む独自の風土を感じさせる味わいがある。

アウトドアギアを生み出すテンマクデザインと、只見の自然を愛するねっか。二つの想いが重なり、このアウトドアに似合うアルミパウチを企画した。米焼酎を、どこでも持ち出して自然とともに楽しむ。そんな発想が、この製品には込められている。

手軽さと本格さを両立する…これがパウチの魅力

nekkaap202506 (4)

価格はめごねっか・ねっかが税込440円、ばがねっかが税込550円、ねっか44が税込600円。キャンプや登山、釣りの最中でも、いつでも気軽に持ち出せる手軽さがある。だが、触れ込み通りであれば味わいは本格的。お燗にしたり、冷やしてストレートで飲んだり、氷温や炭酸割りなど、試し方は自由自在だ。景色を眺めながら飲むこの一杯が、アウトドアの夜を少しだけ豊かにしてくれるかもしれない。

紹介
ギア
X 閉じる
  • 岩本利達
  • 岩本利達キャンプクエストNEWS編集部
  • NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者
    『子どもを育む場としての「キャンプ」こそ持続可能な社会の第一歩』をテーマに、環境意識やサバイバル知識を高めるために日夜活動。ガジェット/ギアマニアの視点から最新アウトドアニュースをお届けします。

記事についてのご意見やご要望、修正依頼、表示の不具合などございましたらお知らせください。返信が必要な場合はお問い合わせフォームからお願いします。




このライターが書いた他の記事

フォローミー

キャンプクエスト公式SNS
  • 日毎
  • 月間
  • 殿堂