キャンプ場周辺の山や川、海で遊ぶ、バードウォッチングや昆虫採集、本を読んだり昼寝をしたりのんびりとした時間を過ごす、焚き火を見て癒されるなど、キャンプの楽しみ方は人それぞれですね、
あなたはキャンプ場でどんな時間を過ごしていますか?
筆者のキャンプでの楽しみはお酒です。自然豊かなキャンプ場で、明るいうちから飲むお酒は最高です。筆者と同じように、キャンプで飲むお酒が楽しみという方も多いのでは?
そして、お酒を飲むときに欲しいのがおつまみです。そこで今回は手間がかからず、キャンプ場でも簡単に作れるおつまみを3品紹介します。
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
今回利用したキャンプ場
今回利用したキャンプ場は、北海道上川町にある「層雲峡オートキャンプ場」です。「層雲峡オートキャンプ場」は、通年営業していて冬も雪の中でキャンプが楽しめます。また、暖房付きのコテージがあるので、寒いのが苦手な方も気軽に北海道の冬を満喫できます。
以前、記事で「層雲峡オートキャンプ場」を紹介しているので、ぜひこちらもご覧ください。
今回は、雪がかなり降っていたため、キッチンが完備された広い炊事棟で料理をしていますが、ご紹介するおつまみは「ユニフレーム 焚き火テーブル」など、キャンプ用テーブルのスペースがあれば屋外でも十分に調理可能です。
昆布茶で作る大根の浅漬け
1品目は、昆布茶で作る大根の浅漬けです。
【材料】
- 大根 5cmほど(お好みの野菜)
- 昆布茶 36g
- 鷹の爪 少々
【作り方】
- 大根を切って、ポリ袋に入れる。
- ポリ袋に昆布茶と鷹の爪を入れて、よく揉んで味をなじませる。
- 20分ほど置いたら、水気を切って器に盛り付ける。
キャンプ歴数十年の筆者が使用しているナイフとまな板は、100円ショップで購入したものです。キャンパーに人気のオピネルのナイフも持っていますが、100円ショップのナイフの方が使いやすいのです。
これからキャンプを始めるという方は、最初は高価なものを買わずに、自宅で使っている調理器具を持って行っても良いと思います。また、筆者のように100円ショップのものでも十分に使えます。
まずは、大根をいちょう切りにします。薄く切った方が早く漬かりますが、大根のパリっとした食感を楽しみたい場合は厚めに切ってください。
材料の野菜は、大根でなくてもキュウリや白菜、小松菜などでもOKです。
切った大根と昆布茶、鷹の爪をポリ袋に入れて、よく揉んで味をなじませましょう。
20分ほど置いて、水気を切ったら完成です。
塩昆布を加えると、さらに昆布の旨味が引き立ちます。
メスティンで作る豚の角煮風
2品目は、メスティンで作る豚の角煮風の煮物です。
【材料】
- 豚肉(カレー・シチュー用) 200g
- 大根3㎝
- たまご2個
- 長ネギ(青い部分)少々
- 油小さじ2
- 市販のすき焼きのたれ100cc
【作り方】
- たまご2個をゆで卵にする。
- 大根を一口大に切る。
- 豚肉の表面に焼き色が付くまで焼く
- 豚肉と長ネギ(青い部分)を鍋に入れ、弱火で30分ほど下茹でする。
- 鍋の中に、市販のすき焼きのたれを加えます。
- 大根とゆで卵を入れて蓋をしてさらに20分ほど煮込込みます。
- 火を止めて20分ほど置いたら完成です。
本来なら豚の角煮には、豚バラ肉のブロックを使いますが、キャンプでは量が多くて食べきれないので、カレー・シチュー用の肉を使用します。
たまご2個はゆで卵にしますが、今回は自宅でゆで卵にしてキャンプ場に持ってきました。
まずは大根をひとくちサイズに切ります。
フライパンまたはスキレットに、サラダ油(またはこめ油)を小さじ2杯ほど入れ熱します。
なお、炊事棟にはガスコンロが付いていますが、今回はキャンプの雰囲気を出しすためシングルバーナー「レギュレーターストーブ ST-310 – SOTO」を使用しています。
スキレットが熱くなったら、豚肉を入れて中火で表面に焼き色が付くまで焼きましょう。
メスティンに豚肉、長ネギ(青い部分)を入れたら水(かぶるくらい)を加えて、アクを取りながら弱火で30分ほど茹でます。*水が少なくなったら足しましょう。
メスティンに大根とゆで卵を入れたら、市販のすき焼きのたれ100ccを加えて味付けします。
量は(水2:すき焼きのたれ1)ぐらいが目安ですが、好みで入れる量を調整してください。
沸騰してきたら蓋をして、20分ほど弱火で煮込みます。
大根に火が通ったら、火を止めて20分ほど置き味をしみ込ませたら完成です。
切り干し大根のペペロンチーノ
日本の伝統的な保存食である切り干し大根を、ペペロンチーノ風に味付けします。
【材料】
- 切り干し大根 20グラム
- ニンニク1かけ
- 鷹の爪少々
- オリーブオイル大さじ2杯
- 水100cc
- 味塩こしょう少々
【作り方】
- 切り干し大根をさっと水洗いして、水に浸して戻しておく。
- ニンニクを薄切りにする。
- フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ香りが出てきたら、水を切った切り干し大根を加えて炒めます。
- 水100ccを加えて、切り干し大根が柔らかくなるまで煮るように炒めます。
- 鷹の爪を加え、味塩こしょうで味付けしたら完成です。
切り干し大根はさっと水洗いした後、水に浸して戻しておきましょう。
ニンニク1かけは、薄切りにしておきます。
フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて加熱して、ニンニクを香りが出てきたら水気を切った切り干し大根を加えて炒めます。
軽く炒めたら、水100ccを加えて切り干し大根が軟らかくなるまで、煮るように炒めます。
鷹の爪を加えて、味塩こしょうで味付けします。普通の塩とこしょうを使用してもOKです。筆者は焼肉用に、味塩こしょうを常備しているので、今回使いました。
好みでしょうゆを少し加えてもおいしくなります。
キャンプで作るおつまみレシピまとめ
今回は、キャンプで作るお酒のおつまみを3品紹介しました。自分で作ったおつまみがあれば、キャンプで飲むお酒がさらにおいしくなること間違いなし。3品とも簡単に作ることができるので、ぜひチャレンジしてください。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介
韓国で爆発的大ヒット!クラファンで700万円以上売上げたアイロンストーブが日本上陸
【丹沢】山頂まで僅か90分「大野山」駐車場が利用できる最短コース「山北つぶらの公園コース」をご紹介
軽量&コンパクトなシングルバーナー!FORE WINDS「マイクロキャンプストーブ」レビュー
手持ちのテントにドッキング!前室を作って居住性をアップできる「マエヒロシェルター」が販売開始
埼玉「かわせみ河原」コロナ閉鎖から再開した焚き火も可能な無料スポットを紹介
アウトドアに「敷布団」という選択肢を!コンパクトで快適な「ソトフトン」のクラファンがスタート
普段使いでおしゃれなインテリアにもなるLEDランタンのおすすめランキング10選
【ふたりソロキャンプ料理レシピVol.6】キャンプシュラスコ作りに挑戦した結果
【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介
徒歩10分の山小屋「長衛小屋」南アルプス登山のベースキャンプ地でキャンプを満喫できる
絶景の極み「雷鳥沢キャンプ場」どの時期に行くのがお勧め?知っておくべきポイントをまとめました
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】