キャンプの歴史に関する豆知識やトリビアをご用意いたしました。知っていればキャンプ仲間との話のネタに使えること間違いなし!キャンプでの隙間時間に仲間とわいわいチャレンジしてみてはいかが?
全問正解できたらキャンプ雑学王だ!
目次
- Q1.キャンプはアメリカで誕生したアウトドア文化ですが、キャンプの起源となる野営活動を実施することを最初に提案した人は誰?
- Q2.総務省の社会生活基本調査2016において、25歳以上のキャンプ人口が1番多い都道府県は東京都ですが、2番目に多いのはどこ?
- Q3.現在のテントの素材はアクリルやポリエステルが一般的ですが、大昔のテントの素材は何だった?
- Q4.江戸時代の旅人が道中やむを得ず外泊する際、雨風を防ぐために何にくるまって寝ていた?
- Q5.2011年、中国・河北省でキャンプ愛好家300人が15時間かけてテントをつなぎ合わせ、世界最大の「テント絵」を完成させてギネス新記録を樹立しました。では、その際に使用したテントは合計で何張り?
- Q6.ハンモックは昔、ある職業の人たちに支持されて世界へと広まっていきました。その職業とは?
- Q7.キャンプの語源となったラテン語の「campus」。その意味は何?
- Q8.グランピングの定義には様々な要件がありますが、次のうちグランピングで実施しなければならないとされている要件はどれ?
- Q9.公益社団法人日本キャンプ協会が認定する「キャンプインストラクター」になるためには、座学と実技合わせて何時間の講習が必要?
- Q10.世界初のキャンピングカーは車ではなく、ある動物が引いていました。その動物とは何?
- 何問正解できたかな?正解はこちら!
Q1.キャンプはアメリカで誕生したアウトドア文化ですが、キャンプの起源となる野営活動を実施することを最初に提案した人は誰?
- 医者
- 軍隊の総督
- 学校の校長先生
Q2.総務省の社会生活基本調査2016において、25歳以上のキャンプ人口が1番多い都道府県は東京都ですが、2番目に多いのはどこ?
- 愛知県
- 北海道
- 神奈川県
Q3.現在のテントの素材はアクリルやポリエステルが一般的ですが、大昔のテントの素材は何だった?
- 獣の皮
- 雑草
- 土
Q4.江戸時代の旅人が道中やむを得ず外泊する際、雨風を防ぐために何にくるまって寝ていた?
- 紙
- 草
- 布
Q5.2011年、中国・河北省でキャンプ愛好家300人が15時間かけてテントをつなぎ合わせ、世界最大の「テント絵」を完成させてギネス新記録を樹立しました。では、その際に使用したテントは合計で何張り?
- 約350張り
- 約550張り
- 約250張り
Q6.ハンモックは昔、ある職業の人たちに支持されて世界へと広まっていきました。その職業とは?
- 貴族
- 船乗り
- ハンター
Q7.キャンプの語源となったラテン語の「campus」。その意味は何?
- 山
- 広場
- 火
Q8.グランピングの定義には様々な要件がありますが、次のうちグランピングで実施しなければならないとされている要件はどれ?
- テント内に1つ以上のベッドを用意すること
- 1つ以上のハンモックを用意すること
- キャンプファイアーを囲んでスイーツを食べながら語り合うこと
Q9.公益社団法人日本キャンプ協会が認定する「キャンプインストラクター」になるためには、座学と実技合わせて何時間の講習が必要?
- 100時間
- 50時間
- 20時間
Q10.世界初のキャンピングカーは車ではなく、ある動物が引いていました。その動物とは何?
- 犬
- ラクダ
- 馬
何問正解できたかな?正解はこちら!
Q1.学校の校長先生
コネチカット州にあるガナリー・スクールの校長F.W.ガンが生徒のために2週間の野営生活実施を提案したことが、キャンプの起源だとされています。
参考:キャンプの歴史 | 日本キャンプ協会
Q2.神奈川県
25歳以上キャンプ総人口は516万6000人で、1位は東京都で628,000人。2位は神奈川県で448,000人。3位以下は愛知県となっています。ちなみに人口100人あたりのキャンプ行動者数は8.88人で北海道がトップです。
参考:都道府県別25歳以上キャンプ人口
Q3.獣の皮
大昔遊牧民が使用していたテントは、狩りで仕留めた獣の皮を材料として組み立てていました。
参考:テントの歴史
Q4.紙
江戸時代の旅人は、油紙と呼ばれる油を染み込ませた紙にくるまり外泊をしていた。油を染み込ますことにより防水の効果が得られたという。
Q5.約550張り
北京・内モンゴル・西安のアウトドア愛好家は15時間で面積2061.88平方メートル、長さ80.7メートル、幅25.55メートル、計555のテントを使用し世界最大のハートデザインの「テント絵」を完成させ、ギネス世界記録を樹立しました。
参考:秦皇島「世界最大のテント絵」、ギネス記録に
Q6.船乗り
ハンモックは船の揺れに合わせて動くので、ベッドから落ちたり、床の上を転がったりすることがなく、船の乗組員の寝床としてしようされていました。
参考:ハンモックの歴史 | HAMMOCK JAPAN
Q7.広場
campusには広く平らな広場という意味があります。そこから派生して戦場そのものを指す言葉としても使われていました。大学などのキャンパスも同義語となっています。
Q8.キャンプファイアーを囲んでスイーツを食べながら語り合うこと
グランピングの要件には下記の物が挙げられます。
・Direct access to the great outdoors.
(アウトドア環境にすぐアクセスできること)
・Smores and stories around the campfire.
(キャンプファイアーを囲んでスイーツを食べながら語り合うこと)
・The sound of rain on your tent.
(テントに雨音を感じられること)
・Nature’s peaceful soundtrack.
(自然が奏でる音を感じ取れること)
・Time with family and friends.
(家族や気心がしれた友人との時間を過ごせること)
・Fresh air.
(新鮮な空気を味わえること)
参考:Glamping.com
Q9.20時間
座学(理論)10時間と実技10時間で構成されています。
参考:公益社団法人 日本キャンプ協会
Q10.馬
世界最古の現存するキャンピングカーの名前は「ワンダラー」。全長5メートル超、高さも3メートル以上の馬車でした。馬車の内装はビクトリア朝様式の客間のように豪華であったそうです。
参考:キャンプの誕生
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
印象に残っているクセの強い「キャンプ場の独自ルール」をまとめて紹介
小さくてカワイイ薪ストーブ型蚊取り線香ホルダー!見た目だけじゃないその機能とは?
100均ダイソーの虫除けグッズの効果をキャンプで検証してみた
キャンプのスキンケアはこれでOK!虫除けにもなるドクダミチンキの作り方&使い方
メスティン1合炊飯の手順と、おすすめの炊き込みご飯レシピを紹介します
アウトドアワゴンの最終進化系?開口ファスナー&メッシュカバーで「ドデカ盛」を実現
登山未経験者に「登山に連れていって」と誘われた時にオススメしたい山をまとめました
リュックの紐が邪魔になってない?紐の余りを切らずにまとめる「MIMITAB」が登場!
電気でも直火でも使える!電気調理器付き「スタッキングクッカー」が先行販売で人気
レインウェアをニクワックスで洗濯し撥水効果を復活させよう!ゴアテックスもスキーウェアもメンテナンス可能だよ
印象に残っているクセの強い「キャンプ場の独自ルール」をまとめて紹介
小さくてカワイイ薪ストーブ型蚊取り線香ホルダー!見た目だけじゃないその機能とは?
100均ダイソーの虫除けグッズの効果をキャンプで検証してみた
キャンプのスキンケアはこれでOK!虫除けにもなるドクダミチンキの作り方&使い方
メスティン1合炊飯の手順と、おすすめの炊き込みご飯レシピを紹介します
アウトドアワゴンの最終進化系?開口ファスナー&メッシュカバーで「ドデカ盛」を実現
登山未経験者に「登山に連れていって」と誘われた時にオススメしたい山をまとめました
リュックの紐が邪魔になってない?紐の余りを切らずにまとめる「MIMITAB」が登場!
電気でも直火でも使える!電気調理器付き「スタッキングクッカー」が先行販売で人気
レインウェアをニクワックスで洗濯し撥水効果を復活させよう!ゴアテックスもスキーウェアもメンテナンス可能だよ
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
簡単やわらか「スペアリブ」バーベキューでお肉が骨からホロッとはずれるレシピ公開
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】