密を避けてキャンプに行くも、その先が思うところと違う。ということはよくある話。コロナがなくても水場が綺麗かどうかがチョイスの決め手になっているキャンパーは多いはず。
この「さくら街道みぼろ湖キャンプサイト」は、わたしが過去に訪れた中で一番衛生的でとってもきれいで尚且つ!コロナ対策も信頼できるものだったので、ぜひみなさまにとご紹介します!
目次
キャンプ場詳細情報
施設名 | さくら街道みぼろ湖畔キャンプサイト |
---|---|
入園料 | 大人中学生以上1人500円 子供3歳~小学生1人300円 |
Aサイト (電源あり) |
宿泊料5,000円 日帰り2,500円 |
Bサイト (電源なし) |
宿泊料4,000円 日帰り2,000円 |
バイクサイト | 宿泊料1,000円 |
TEL | 070-8431-7272 |
住所 | 岐阜県高山市荘川町中野262-1 |
公式HP | みぼろ湖畔キャンプサイト |
さくら街道みぼろ湖キャンプサイトは憧れの湖畔キャンプが叶う!
サイトはA(電源あり)とB(電源なし)とバイクサイト
電源ありのAサイトは湖は見えません。電源なしのBサイトはみぼろ湖が見えて湖にかなり近いサイトもあります。
バイクサイトは場内のため池が目の前にあるので、ある意味湖畔サイトになっています。
こちらの写真はため池からのバイクサイトとAサイト。
Aサイトの電源は使っても使わなくても料金は同じです。
A、Bは盛り土タイプのオートサイト
珍しい盛り土タイプ!
これね。わたしは初めてでした。我が家のテントはogawaアポロンでまあまあデカい…。8×8mって書いてあるけど、どんな感じ~?他の方のブログで“『B-29』サイトならsnow peakのランドロックがぎりぎり入る”と見たので、そこならいけるかもと思うも、すでにBサイトは空きがなく、Aサイトの一番広めのところお願いしますと予約時にダメ元で。
当日、別のスタッフさんにもしっかり伝わっていて「テントが大きいので一番広いサイトにご案内しますね」と言ってもらえました♪
チェック
サイトの指定は残念ながらできません。
それがこの『A-8』です!アポロン、大丈夫でしたよ◎
というか、被せることができた、の方が正しいかもしれません。
ただ利用してみて思ったのが、盛り土であることを忘れるほどの盛り土で、大した問題ではない。ということ。盛り土は8×8mでもそれ以外のスペースもサイトにはある、ということがわかりましたからね。
ここはAサイト自体の入り口で、道が二股になるほぼ突き当りど真ん中。日中はちょっと…恥ずかしい。
道挟んだ右向かいにはバイクサイト、炊事場&トイレのあるサニタリー棟までは最短のサイトですが、10秒ほど歩くので不快感ゼロです。
手前に映るのがサニタリー棟の屋根の影です。
炊事場、トイレが猛烈キレイ!
正直、こんなピカピカな炊事場見たことないです!!!オープンし立てでもないのに!シンクのステンレスって新品でない限りこんな光らないことは、主婦ならすぐにわかるはず。
そんでトイレもめっちゃきれい!Bサイトの方が若干新しいようで、更にキレイな感じはありました。
でね、極めつけに不思議なことに、夜は明かりもずっとついてるのに、不快な要素(蛾とか蜘蛛の巣とか)が全くいないという…。もうどうなっているの。
本当にキレイで…気持ちが良くて、こんなに手入れが行き届いているキャンプ場、なかなかないです。高規格中の高規格!娘が初めて嫌な顔しなかったキャンプ場のトイレです。女子トイレは和式洋式ともあります。(写真は全てAサイトのもの)
シャワールーム、コインランドリーもあります
炊事場、トイレのあるサニタリー棟の中にあります。どちらも利用しませんでしたが、白で統一されていて清潔感あります。シャワーは100円で5分とかなり良心的。
少量で分別さえしていればゴミは受け取ってくれる
専用の袋も買わなくてOK。少量で分別さえしてあれば処理してもらえます。花火をしたいと言えば、水入りのバケツを貸してくれます。そんで終了したらこのまま受け取ってくれます。え!?田舎のおじいちゃんちに来たみたい!
あとは受付横のシンクに、大量のペットボトルが水に漬けてあったんだけど、ゴミ受け取った後さらに洗ってくれてるってこと!?どんだけ素晴らしいのさ。次に作業してくれる人がいることも考えて、できるだけきれいな状態にしてお願いできるといいですね。
おまけ付きキャンプ場!
チェックイン時に頭が光るボールペンくれます。笑 しかもキャンプ場の名前入り!
ライトはちゃんと明るいですよ♪なんかラッキー。笑
夏でも涼しい標高770m!
8月頭で夜は気温20度
これはかなりの誤算で、念のために積んだシュラフを翌朝にみんなで取り合うほど寒かったです。気温差10度以上で初心者にはなかなか難しいキャンプではありますが、真夏に涼しく寝られるのは◎ですよね。しっかり装備を整えて、対策をしてお出かけください。
昼は扇風機のいらない気温30度
気温は確かに30度あるんです。でも暑くないんです。そよ風が気持ちよくてまじで昼寝できそう。持ってった扇風機は使い時がわからず出番無しでした。
トンボめっちゃいます。天気次第ではホタルも!
人懐っこくてかわいいトンボがめっちゃいます。棒を差し出せば100発100中でとまってくれるので、こどもたちが大喜びで何度もリピート!
夜になると、8月だというのにサイトにはホタルが!天気と運次第ではありますが、ホタルに期待して行くというのもまた新しい楽しみ方ですね。
SUPなどのアクティビティも充実
実はGREEN ALIVE OUTDOORS(グリーンアライブアウトドアーズ)のアクティビティ
ここのアクティビティはキャンプ場が運営しているわけではなく、グリーンアライブアウトドアーズという会社が運営しているアクティビティになります。ただ、キャンプ場の公式HP内にもデカデカと表示されていて、キャンプ場内受付のすぐ向かいのテントで受付可能です。
予約はネットからでも、当日空きがあればその場で予約できます。キャンプ場宿泊者限定のプランも♪支払いは現金の他にPayPayも使えましたよ◎
SUPだけじゃなく木登りやカヌーも
我が家は早朝8時からのショートカヌーを。通常2時間のところ、半分の1時間!料金も2時間コースの半分でした。写真も撮ってくれてデータ転送してくれます♪
カヌーは転覆しづらいカヌーを使用していて初心者にも安心。基本2人乗りですが、大人+小学生+未就学児(4歳~)という組み合わせなら3人乗りOK!ライフジャケットも借りれるので、濡れてもいい服装さえあれば大丈夫。
飲み物持参もOKで、タンブラーに入れたホットコーヒーを湖上で…とかおしゃれ~。朝の貸切みぼろ湖は絶景でした。
ちなみに木登りもなかなか楽しそう!
運営 | GREEN ALIVE OUTDOORS |
---|---|
TEL | 050-5218-9820 (10:00~17:00) |
公式サイト | GREEN ALIVE OUTDOORS |
コロナ対策もばっちり!
チェックアウトが素晴らしい
完全ドライブスルー!とはいきませんでしたが、ゲートをくぐった先に車を停めて、飛沫防止シートのある受付で簡単な必要事項記入。
片側にはサイト番号と場内MAP、もう片側には場内ルールの書かれたこのファイルをもらい、チェックアウトの時はこれを対面受付しなくていいのでここの箱に返して~。とのことでした。言われた通り、帰りは誰とも向かい合わずにキャンプ場を後にすることが出来ました。ちなみにゲート入ってからは駐車場がないので、そこら辺に停めるスタイルです。
清掃・消毒作業の時間をきちんと確保している
今、レイトチェックアウトできない理由はここにありました。清掃・消毒してくれているからなんですね!
不便だなと感じたのも正直なところで、ただ普段の作業プラスでだし、スタッフさんみんな割と高齢っぽかったから、今いるメンバーでやろうと思ったら仕方ないよね。みんなが気持ちよく来れるようにってリスクも背負ってやってくれていることなんだから、協力しないとね。
この張り紙を読んだとき、反感なんて全くなく安心感がすごかったのを覚えています。感謝です。ちなみにドライブインとは「ドライブインみぼろ」のことでお隣なので歩いて行けます。
入場規制をしている?穴場?
我が家が利用した『A-8』の隣、『A-7』との間には、お互いが利用出来る駐車スペースがあります。
受付時にお隣さんが来たら車寄せてあげてくださいね~。と言われたのですが、来ませんでした。それだけじゃなく、設営落ち着いてから場内散策していたら、特にAサイトは空きサイトが目立つ…。白い札があるところが本来テントで埋まるはずのサイトです。
やはり湖の見えるBサイトが人気ですが、入場制限をしていないんだとしたら、Aサイトはこのご時世、穴場かもしれません!
Aサイトからは湖が見えなくても、早起きして湖まで散歩しに行くと素敵な景色が見られますよ♪
リピート間違いなし!さくら街道みぼろ湖キャンプサイトはみんなに自信を持って薦めたいキャンプ場!
我が家からはキャンプ場としては近いところに分類されるので、近場で高規格な最高キャンプ場が発見できたのはものすごい収穫♪ここのスタッフさんほんとみなさん穏やかで優しくて、花火のことをパチパチという長老には癒されました。
みなさんも、たくさんのキャンプ場へ行ってみて、お気に入りのキャンプ場を見つけてみてくださいね!キャンプの本当のシーズンはこれからですよ~!
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
サバティカルの人気テント4種類の抽選エントリーが2月5日0時から受付開始
【30坪/年6万円~】ハードキャンパー向け「山のサブスク」2023年5月にオープン
海辺やウッドデッキなどペグが打てない場所で活躍する「ウェイト」は家キャンプも快適に
パンダTCとサーカスTCをDODのフタマタノキワミで二又化にする設営手順とポイント
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
サバティカルのモーニンググローリーTCを予約抽選で手に入れた仲間と初張りしてみた結果
【洗う、浸ける、運ぶ、納める】ジャグの可能性を広げる天面メッシュの「AWAT ジャグ」
カーグッズで車内をワイルド化!WILDTECKの収納ケースなど3種が発売
泊まれる公園「INN THE PARK 沼津」で期間限定『森のコタツで鍋会プラン』がスタート
冬限定の絶景「氷瀑」を求めて奥日光の秘境「庵滝」をスノートレッキング
サバティカルの人気テント4種類の抽選エントリーが2月5日0時から受付開始
カーグッズで車内をワイルド化!WILDTECKの収納ケースなど3種が発売
本格コーヒーギアをまとめて持ち運べる収納ケースがZebrangシリーズから登場
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
パンダTCとサーカスTCをDODのフタマタノキワミで二又化にする設営手順とポイント
シンプルかつ機能的な「ファイヤーサイドテーブル36」が大人ソロキャンプにガチマッチ
日本三大カルストの1つ!北九州の「平尾台・貫山」は子どもも登れるオススメの山!
和の風情を楽しむ「火鉢」でも二次燃焼が可能に!陶器の焚き火鉢が先行販売開始
冬限定の絶景「氷瀑」を求めて奥日光の秘境「庵滝」をスノートレッキング
atmos×GRIPSWANYコラボ「ASICS GEL-SONOMA 15-50 GTX」がギア感満載でイイ!
初心者ソロキャンプ女子に伝えたい!キャンプ場での防犯対策とスキンケアについて
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
神奈川県の無料キャンプ場20選|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット一覧
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
東京都の無料キャンプ場14選|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット一覧
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧
ポイント
※バイクサイト以外は連泊割引ありです。