この子を連れてキャンプに行きたい!発売開始とともに速攻ぽちりました(^^)完全にひとめぼれです!
「キャンプにはやっぱり燃料系のランタンがいい」と思っていた私ですが、メノーラは燃料系ランタンに負けないくらいの「明るさ」、そして機能面が優れていました。お気に入りのアイテムになったQUICKCAMPのLEDランタン「メノーラ」をご紹介します。
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
気軽に簡単に遊べるアイテムが魅力のQUICKCAMP
引用:QUICKCAMP
「アウトドアをより身近に簡単に」をコンセプトにアウトドア用品を展開するQUICKCAMP(クイックキャンプ)。
テントはもちろん、タープやテーブル・チェア、寝袋や今回ご紹介するランタンなど、幅広くキャンプアイテムが揃っています。
デザインもおしゃれで高機能。設営が簡単なテントやキャンプアイテムを運ぶのに役立つワゴンなど、見ていると色々と欲しくなるっ!!最近とっても気になるアウトドアブランドです。
メノーラ(QCLED370)の基本情報
本体サイズ | 約260×125mm(紐部分を含めた高さ約130mm) |
---|---|
本体重量 | 約600g |
ワット数 | 6W |
連続点灯時間 | 約3.8h(High)約75h(Low) フル充電状態より |
充電時間 | 約7h |
その他 | 防滴仕様 |
ハンドル部分は「麻紐」でできていて、吊り下げることができます。ハンドルにはワイヤーなどは通っていないので、通常は前後どちらかに倒れた状態になります。

yukimi
そして、本体をぐるりと囲っているホヤガードがアンティークの雰囲気を出しています。土台は「バンブー(竹)」素材です。ナチュラルな素材感がとっても可愛いですよね。普通にインテリアとしてもおしゃれなので、キャンプだけでなくお部屋でも楽しめそう♪
軽いので持ち運びも楽々、好きな所に連れていけますね。あ~可愛い。
LEDランタン「メノーラ」まずは充電します
メノーラは充電式LEDランタンです。ゴムのふたを開けると、マイクロUSBポートとUSBポートが現れます。
マイクロUSBポート(Input)とコンセント(またはPC)につなげて充電します。充電ケーブルは付属してますよ。フル充電に約7時間かかるので、キャンプに持って行くときは前日忘れずに充電しておきましょう。
メノーラの機能面で「お!可愛いだけじゃないのね!」と思ったのが、ここ。
隣のUSBポート(Output)からは給電することもできます。モバイルバッテリーのようにスマホを充電、いざという時に「明かり」「充電」ができるって、防災アイテムとしてもあったら心強いですよね。
ちなみに小さい丸いランプは「緑:充電中」「赤:給電中」です。
あたたかみがあって柔らかいメノーラの光
さぁ、メノーラに明かりをともしましょう。まずダイヤルを長押しします。そうです、押すんです。
回したくなりますよね。でも、回してもつきませんよ。初めて「メノーラ」を手にした時の自分に教えてあげたい。「あれ?あれ?」って言いながら回してました(^^;(取説最初に読まない人)。きっと同じことしている人いると思う!
暖色の柔らかい光がすっごく可愛い^^。そして、LEDなので熱くならないから子どもたちが触っても大丈夫だし、テントの中でも安心して使えます。
LEDランタン「メノーラ」は調光できるよ
ダイヤルを回して好みの明るさに調光できます。自宅で撮ってみました。まずはこんな優しい明るさから。最小光量20ルーメン。
もう少しダイヤルを回してみましょう。これでも十分明るいですね。
これがMAXの明るさ。最大光量370ルーメンです。すっごく明るい!!まぶしいくらいです。これならキャンプの真っ暗な夜に活躍してくれますね。
というわけで、さっそく夜にお気に入りの「ルミエールランタン」と共演してみました。
ガス燃料のテーブルランタンと並べてみましたが、どちらも暖かい色で雰囲気いいですよね。それにしても、明るい!MAXでは明るすぎるくらいなので、このあと少-し明かりを落として使いました。テーブルに置けば、とっても雰囲気のある素敵なサイトになりますね。
メノーラはインテリアとしても楽しめる
コロナ渦でなかなかキャンプに行けませんでしたが、ひとめぼれして我が家に迎えた「メノーラ」ですので、自宅でもその雰囲気を楽しみたくて、リビングに置いています。
充電をしておけば、いざという時の明かりになります。リビングにあれば、すぐに使えますしね。スマホの充電もできるから(とはいえ、何台もはさすがに難しいと思いますが)、緊急時でも頼もしい存在です。
メノーラに白も仲間入り
引用:QUICKCAMP
2020年11月末には「白」カラーが追加!めっちゃ可愛い♡よりナチュラル感が増している気がします。やっぱり大人気で、発売してすぐに完売していました。

yukimi
メノーラの魅力として、最後にあげるとするならば「価格の手頃さ」。こんなに可愛くて機能面も優れているアイテムが、3,980円(税込)なんです。びっくりですよね。作りもしっかりしているし、この価格で提供できるってQUICKCAMPさんすごいですよ!
私も「白」も買っちゃおうか悩み中です♪
色々なシーンで楽しめるアンティーク風LEDランタン「メノーラ」
いかがでしたか。Twitterで偶然みかけてひとめぼれしたLEDランタン「メノーラ」。キャンプサイトでも自宅でも色々なシーンで楽しむことができますね。
LEDランタン購入を検討されている方には「デザイン」「機能面」「コスパ」全てにおいておススメです!
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
半永久的に使えるランタン芯!?特殊繊維を採用した耐火芯でランタンをグレードアップ
新宿近辺で絶対に寄るべきアウトドアショップ・キャンプ用品店24選
【ふたりソロキャンプ料理レシピVol.5】厳さんの缶詰アレンジレシピを再現してみた
キャンプ飯の可能性を広げる「まるで石窯風クッカー」で本格的な石焼き芋を食べよう
ソロキャンプにおすすめ!低価格&軽量なキャプテンスタッグのコスパが高いギア10選
岩手県の和賀川ふれあい広場でデイキャンプ!ファミリーでの利用にオススメです!
秘密基地感が半端ない「徳澤キャンプ場」は大自然でチルアウトしたい方にお勧めです
日影沢キャンプ場レビュー|無料で利用できる都内の穴場キャンプ場を紹介
モバイルバッテリー機能付コンパクトLEDランタン「HiLUMEN mini」が5,390円で販売開始
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
山菜採りの装備と服装|必要な持ち物一覧
海が見えるSPAドーム付き!ファームグランピング京都天橋立にサウナ&天然温泉付きプランが新登場!
【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!
渡良瀬遊水地バーベキューエリア詳細|デイキャンプが楽しめる子供広場ゾーンを紹介
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
TokyoCamp焚き火台が「HAKOSUKA」に進化!名車の魂を宿すギアへ
角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
無印の頑丈収納ボックスに3COINSコンテナがシンデレラフィット【キャンプ道具収納】