メスティンがお家ごはんで大活躍!おすすめ簡単レシピを大公開

そこで今回は万能クッカーメスティンを使った「お家ごはんレシピ」にスポットを当ててみました。自宅でメスティンが眠っているという方は、お家ごはんに活用するのもおすすめですよ!
目次 [close]
お家ごはんにメスティンってアリなの?
そもそもメスティンと聞くと、スキレットなどと違い「キャンプ専用クッカー」というイメージがありませんか?
「あの銀色の細長いフォルム、自宅ではなんとなく使い辛そう…。」と思いきや、使ってみると実は意外とメリットも多いんですよ。完全に私的感覚ですが、私が感じたメリットがこちら。
- 調理方法の選択肢が広い(炊飯・蒸し・焼き・煮る・などなど)
- 炊き立てのお米が格別に美味しい
- そのまま食卓にだせるので、洗い物が抑えられる
- キャンプ感がでる(映える)
特にありがたかったのが「キャンプ感」です。コロナ禍でなかなか外食にも行けず、毎日献立を考え、食事作りをしていると本当に飽きがきてやる気ゼロ状態。そんなときに普段使わないクッカーを活用するだけで料理のテンションもちょっとだけ上がりました。また「キャンプに行けない」というストレスを雰囲気で解消できるのも嬉しいポイントです。
メスティンで作れるお家ごはんにおすすめの簡単レシピ
メスティンで作れるお家ごはんのレシピをご紹介します。どれも手間要らずなので気軽に試してみてください。
炊き込みシーフードパエリア
【材料】(2合)
- 研いだお米:2合
- シーフードミックスおよそ200グラム
- あさり缶1缶
- セロリ1/3本(細かくカット)
- 玉ねぎ1/8個(細かくカット)
- サフランおよそ0.2グラム
- コンソメ小さじ2
- すりおろしにんにく少々
- オリーブオイル大さじ1
- 水適量
- お好みでセロリの葉
- 布やタオル
1.メスティンにオリーブオイルとにんにくを入れる
火にかける前のメスティンにオリーブオイルとにんにくを入れます。
2.セロリと玉ねぎを加え炒める
1にセロリと玉ねぎを加え、火を点けます。全体を混ぜながら炒め、玉ねぎが透き通ってきたら火を止めます。
3.お米を加え混ぜ合わせる
2を火から下ろし、お米を加えて混ぜ合わせます。
4.あさり缶の汁のみを加える
3にあさり缶の汁のみを入れます。
5.サフランと戻したぬるま湯、水、コンソメを加え混ぜ合わせる
あらかじめサフランを大さじ2のぬるま湯で戻しておき、水、コンソメを順に加えて全体を混ぜ合わせます。水の量は、写真のようにポッチのちょうど中間辺りに合わせてください。
6.あさりと解凍したシーフードミックスなどを加え、そのまま30分おく
あさりと解凍したシーフードミックスなどを上にのせます。私は今回、冷凍エビを使用しました。そのまま30分蓋をして米に水分を吸わせます。
7.メスティンを火にかける
30分経過したらメスティンを火にかけます。強めの弱火でおよそ17分~20分。今回は17分火にかけました。もし途中で蓋が浮いてきた場合は、写真のように缶詰などを重石代わりに使用してください。
8.メスティンを火から下ろし、布で巻き裏返して蒸らす
炊飯が完了したら布やタオルでメスティンを巻き、蓋を下にしてそのまま15分以上蒸らします。
9.全体を混ぜ合わせ、あればセロリの葉を散らす
蒸し終えたら全体を混ぜ合わせ、セロリの葉を手でちぎり散らして完成です。
炒めから炊飯まですべてメスティンひとつで叶う、本格的なシーフードパエリアです。シーフードミックスのほかにあさりの缶詰を使うことで魚介の旨味が濃厚に!
今回使用したメスティンはトランギアのラージタイプ。3.5合まで炊飯できるタイプですが、食材の分量を考慮し米量を調整しています。お持ちのメスティンで調理する場合、お米は炊飯できる上限値よりも少なめに設定してください。
蒸しミートローフ
【材料】
- 合いびき肉およそ200グラム
- 玉ねぎ1/8個(細かくカット)
- ミックスベジタブルおよそ50g(解凍)
- パン粉大さじ2
- 牛乳大さじ1
- 卵1個
- 塩胡椒適量
- ポリ袋
- ラップ
- クッキングシート
- ソースケチャップ1:中濃ソース1
1.ポリ袋に食材をすべて入れ混ぜ合わせる
ポリ袋に食材をすべて入れ、しっかりと混ぜ合わせます。
2.1をラップで2重にくるみ成形する
ラップを横長にカットしたら、写真のようにドカンと肉をのせます。
このとき、使用するメスティンを並べ一回り小さく成形するのがポイントです。サイズが大体決まったら、ラップをもう1枚使用し2重に包んでおきましょう。
3.2をクッキングシートで包む
ラップで包んだ2をさらにクッキングシートでくるんでいきます。
グルグルとクッキングシートでくるんだあと、両端をねじりキャンディ状にして準備完了です。
4.メスティンに水を入れ、3をセットする
メスティンに1センチほど水を入れます。
水を入れたメスティンに3を写真のようにセットします。このとき、水の侵入を防ぐためクッキングシートの端が上部にくるようにしてください。
5.メスティンに蓋をして火にかけ、蒸らす
メスティンに蓋をして火にかけます。火加減は中火で、およそ15分加熱。
火からおろしたらそのまま15分ほど蒸らし予熱調理します。あとは中の水を捨て、ラップを外せば完成です。
家庭ではオーブンを使用するミートローフですが、メスティンの蒸し機能を活用すればより簡単に!しかも出来上がりは驚くほどジューシーでしっとり。ラージタイプのメスティンなら2本分調理できるので、食べたい量に合わせてクルクル巻いてくださいね。
白菜とチーズのミルフィーユ煮
【材料】
- 白菜1/4カットで3~5枚
- スライスチーズ5枚(4等分にカット)
- 無塩トマトジュースおよそ200ml
- 塩胡椒適量
- ブラックペッパー適量
1.メスティンに白菜とチーズを交互にセットする
写真のように白菜とチーズを交互にセットします。もし白菜のサイズが大きい場合は、メスティンの幅に合わせてカットしてください。
白菜は煮ると縮むので、できるだけギュウギュウに詰め込みます。
2.トマトジュースを加える
1にトマトジュースを加えます。一気に入れると勢いで溢れてくるので、少しずつ流し込んでいきます。
3.火にかけて最後にブラックペッパーを振りかける
吹きこぼれないように火加減は弱火でおよそ15分火にかけます。このとき蓋は不要です。白菜がクタクタになったら火から下ろし、最後にブラックペッパーを振りかければ完成です。
白菜の代表料理「ミルフィーユ煮」をチーズとトマトジュースでシンプルなレシピに。白菜とメスティンの幅を合わせられるので、しっかりとミルフィーユになる見た目も◎。味付けは塩胡椒のみですが、トマトとチーズの旨味が詰まった一品です。
ジャーマンポテトエッグ
【材料】
- じゃがいも1個(2cm角にカット)
- ウインナー4~6本(2cm幅にカット)
- 卵3個
- マヨネーズ大さじ1
- バター少々
- 塩胡椒適量
- お好みでケチャップ
1.カットしたじゃがいもを耐熱容器に入れレンチンする
およそ2cm角にカットしたじゃがいもを耐熱容器に入れ、ラップをかけ600ワットでおよそ4分加熱します。ここでじゃがいもは完全に火を通します。
2.メスティンにバターを塗る
メスティンの内側にバターを塗ります。焦げ付き防止のため、底だけではなく側面も忘れずに塗ってください。
3.卵とマヨネーズを合わせ混ぜ合わせる
卵にマヨネーズを加えしっかりと混ぜ合わせます。マヨネーズを加えることで卵がふんわりと仕上がります。
4.メスティンでウインナーを炒める
メスティンを火にかけウインナーを炒めます。火加減は弱火~中火です。
5.4にレンチンしたじゃがいも、卵、塩胡椒を加える
ウインナーを炒めたら、レンチンしたじゃがいも・卵・しっかりめに塩胡椒を加えます。あとはスプーンなどで混ぜつづけ、卵が好みの固さに仕上がったら完成です。
ジャーマンポテトとスクランブルエッグをミックスした、朝食にもおすすめしたい簡単レシピ。お家ごはんということでレンチンとの合わせ技で時短も叶います。味を少し変えたいという方はケチャップを添えたり、塩胡椒をコンソメで代用するのもおすすめです。
メスティンでお家ごはんをイメチェンしよう
メスティンの優秀さというものを再認識したお家ごはん。味はもちろん満足できますし、何より「見た目を変えるって気分を上げる要因のひとつだな~」としみじみ感じました。メスティンをキャンプでしか使っていないという方は、お家ごはんにプラスしてぜひイメチェンを楽しんでみてくださいね。