株式会社シンワが手掛けるアウトドアブランド「muraco(ムラコ)」は、同ブランドのノウハウを元に新たにスタンダードモデルとなる「NORM(ノーム)」テントシリーズを2021年11月5日(金)から発売した。
ムラコと言えば金属加工業発のブランドで、非常に精度の高いモノづくりに定評がある。NORMは居住性・耐風性や軽さ、設営のしやすさといったテントに必要な要素をバランスよく組み合わせたとあって非常に期待値の高い一張りだ。
目次
シンプルでmuracoらしいスタンダードモデルにふさわしいテント
NORMは2人用の2Pと3人用の3Pの2型あり、それぞれmuracoらしいシックなブラックとグレーをラインナップする(※グレーは来春発売)。
どちらの型もアウトフレーム構造で、フライシートを設営してからインナーテントを取り付ける形式。状況に応じてフライシートだけシェルターとして使用することが可能という点は、これまでのmuracoテントと共通した特長でもある。
muracoは2016年に高精度金属切削加工を得意とする株式会社シンワから生まれたブランドで、0.01mmの差が品質を左右する厳しい世界でクラフトマンシップと技術を磨いてきた。そんなmuracoが作る新世代のスタンダードモデルという事で、細かい所に気が利いたテントとなっている。
耐風性と耐久力はピカイチ!万が一の時でも安心
フレームポールを通すスリーブはフライシートに対して立ち上がっていることが多いが、NORMはフラット形状を採用している。立ち上がっているとポールを通した際、帆のように風を受けることがあることから、フラットにすることで耐風性にも配慮した。排水や排雪時にもフラットな方が都合がいい。
フレームポールには強度の高いA7001アルミニウム合金を使用し、ポールの末端パーツはこちらも強度の高いジュラルミンを採用。フライシートとポールを接続するパーツにはスチールを使っており、徹底的な耐久力向上を目指していることが伺える。
もちろん快適性も抜群!随所に過ごしやすさUPの工夫も
テントに必要不可欠な居住性や設営のしやすさといった快適性ももちろん忘れてはいない。
最も目を引いたのは、ワンアクションで大きく開閉できるエントランスのジッパー。荷物を出し入れしたり、自身が出たり入ったりすることを考えると、少しでも大きい方がストレスが少なくて済む。
なお、後方にもワンアクションで開閉できるエントランスがあるので、前室に荷物を置きっぱなしでも出入りがしやすい。
フライシートとインナーテントには撥水コーティングと耐水PUコーティングが施されており、耐水圧はフライシートが1,500mm、インナーテントフロアが3,000mmと十分な性能。
細かい点だが、フライシートのベンチレーションも室内から開閉が可能なのも嬉しいポイント。雨が降る中テント内の換気をするために濡れるのは憚られる。
シンプルにして至高!muracoのNORMは相棒にぴったり
muracoをして「テントに必要な要素をバランスよく備えた」と言わしめるだけあって、性能は十分。デザインもフラットなポールスリーブのおかげで美しい曲線を描いており、ブラックやグレーといった大自然の邪魔をしすぎないカラーリングでシンプルながらもミニマルな魅力がある。
キャンプに登山、場合によってはお部屋や屋上でも安心して使えるシンプルなスタンダードモデル。メインテントとして相棒にいかがだろうか。
製品概要
商品名 | NORM 2P |
---|---|
価格 | ¥42,000(税込) |
カラー | ブラック(※グレーは来春発売) |
最大収容人数 | 2人 |
重量 | 3,200g |
設営サイズ | W140×D330×H111cm |
収納サイズ | W47×D19×H19cm |
素材 | [フライシート] 40Dリップストップナイロン(撥水コーティング & 耐水PUコーティング / 耐水圧1,500mm) [インナーテントフロア] 68Dリップストップポリエステル(撥水コーティング & 耐水PUコーティング / 耐水圧3,000mm) [フレームポール] A7001アルミニウム合金(黒色アルマイト処理) |
商品名 | NORM 3P |
---|---|
価格 | ¥56,000(税込) |
カラー | ブラック(※グレーは来春発売) |
最大収容人数 | 3人 |
重量 | 3,800g |
設営サイズ | W200×D380×H118cm |
収納サイズ | W50×H22×D22cm |
素材 | [フライシート] 40Dリップストップナイロン(撥水コーティング & 耐水PUコーティング / 耐水圧1,500mm) [インナーテントフロア] 68Dリップストップポリエステル(撥水コーティング & 耐水PUコーティング / 耐水圧3,000mm) [フレームポール] A7001アルミニウム合金(黒色アルマイト処理) |
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
海辺の高規格サイト「マリンベース西伊豆」伊豆で待望の広大な区画サイトがあるキャンプ場オープン!
コンパクトな「I型ペグハンマーNAGURI」登場!これぞペグハンマーのミニマムスタイルだ!
キャノピーのアレンジが多彩!VASTLANDが簡単設営なのにゆったり過ごせるワンポールテントを発売
キャンプブログを始めると中国メーカーからレビュー依頼が来る?!受けても大丈夫なの?
キャンプの醍醐味をサッと味わえる!大都会でカレーを作って食べる「ナイトキャンプ体験」が登場
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
雨や風、厳冬期でも使用できる!アウトドア環境に左右されないマッチ・ライター7選
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
LOGOSの新大型2ルームテント「プレミアム エーコン PANEL EVER DOME L」新登場
てるてる坊主の頭が光る!雨が降っても楽しい「LOGOS 野電 てるてるランタン」が登場
石油ストーブを安全に運ぶ収納ケースがVASTLANDから登場!1万円を切る低価格を実現
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
ちょっとしたお悩みを解決するキャンプギア5種類が新発売。’24年春Montagna新商品紹介
車中泊に適した環境を揃えるRVパークが400施設を突破!お得に気軽にクルマ旅を楽しもう
昇仙峡にある絶景の山「弥三郎岳(羅漢寺山)」白砂山も縦走できるお手軽コースをご紹介
広島県のサーキット場に隣接する珍しいキャンプ場「スポーツランドTAMADAキャンプサイト」レビュー
キャノピーのアレンジが多彩!VASTLANDが簡単設営なのにゆったり過ごせるワンポールテントを発売
雨や風、厳冬期でも使用できる!アウトドア環境に左右されないマッチ・ライター7選
キャンパーの8割が「大人数より少人数が良い」と回答!それぞれのメリットとデメリットを考える
災害時でも火を使わずに温かい食事がとれる「HOTPLUS あったかフードボックス」登場
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
【冬キャンプの防寒対策と寝室の作り方】これで電源サイトを卒業しました