毎年のように秋になると訪れる氷ノ山(ひょうのせん)は、国定公園に指定されている緑豊かな山です。特に紅葉の季節がきれいなので今年も訪れたのですが、タイミングが外れてしまい、すでに落葉していました…。
しかし、標高1,510mと中国地方では高い標高を誇る山なので登りごたえは十分。コースも数種類あり1年中楽しめます。今回の登山レポートを交えながらコースをご紹介します!
目次
日本二百名山「氷ノ山」
氷ノ山(ひょうのせん)は、兵庫県養父市と鳥取県八頭郡に跨る標高1,510mの山で、日本二百名山にも選定されています。多くの自然を残す山で西日本唯一の亜寒帯性湿生植物が残る山でもあります。
麓にはキャンプ場があるほか、冬はスキー場でのウィンタースポーツや雪山登山もできる、1年を通してさまざまな楽しみ方ができる魅力的な山です。山頂の可愛らしい三角屋根の避難小屋が目印です!
氷ノ山のここがおすすめ!
ステップアップにぴったりの標高
氷ノ山は、中国地方では標高1,729mの大山(だいせん)に次ぐ2番目に高い山です。甲信越のように高い山が少ない中国地方においては、そこそこ標高があるためステップアップにぴったり!
私も700mくらいの山から始め、1,000mと徐々に標高を上げて挑戦する中で、ステップアップとして氷ノ山に登りました。今でも登りごたえがあるのでトレーニングでよく登っています。
コースのバリエーションが多い
兵庫県側から登るコースだけでも、ピストンから縦走、周回まで組み合わせ次第でいろいろなコース取りができるのが氷ノ山の魅力。体力やその日の気分、天候などによっても自由にコースを決められます。
同じコースばかりだと飽きてしまいますが、コースのバリエーションが多いので何度登っても飽きません。
1年中楽しめる
夏山登山だけでなく、紅葉登山、冬山登山まで1年中さまざまな表情を楽しめるのも氷ノ山の魅力です。夏はキャンプ場があるためキャンプを楽しめ、冬はスキー場でウィンタースポーツを楽しむこともできますよ。
ただ、夏山は小さいハエが大量に発生して山頂でも鬱陶しい思いをするので、私のおすすめは紅葉を楽しめてハエもいない秋山登山です!
ピストンから周回まで!氷ノ山のコース紹介
氷ノ山には兵庫県側から登るコースと、鳥取県側から登るコースがあります。鳥取県側から登るコースは短時間で登頂できるので、体力に自信がない人にもおすすめです。
今回は兵庫県側から登るコースをご紹介します。
福定親水公園登山口から氷ノ山越えコース
最もメジャーなコースが「福定親水公園登山口」から山頂を目指すコースで、見どころがたくさん!登山口にはトイレもあるので安心。
夏は緑が、秋は紅葉がきれいです。ただし、小川が流れているため夏は長居禁物。ブヨに足を噛まれまくり大変な目に遭ったことがあります。
このコースでは滝を楽しめます。滝はその日の水量によって違う表情を見せてくれるので、いつ見ても飽きません。勝手にマイナスイオンも感じられます。
7つの樹木が1つの樹として支え合っているという不思議な木も。自然の力強さを感じます。
ところどころには急なハシゴがあったりと登りごたえのあるコースで、登山のステップアップにもぴったり!
たまに出てくる「足元注意!」の看板。よく見ると結構恐ろしいイラストです。こんな風に滑落しないように注意!
氷ノ山はブナ林がとても美しい山です。夏の青々としたブナ林も、秋の紅葉のブナ林も、どちらも気持ち良く歩けます。
秋には美しい紅葉も!太陽の光に透ける色とりどりの葉がとってもきれいです。
途中水場もあります。夏も涸れないという「ひえの水」。私はお腹が弱いので、アルプスのきれいな山の水でも必ずろ過してから飲んでいます。
山頂の小屋が見えてきました!でもまだまだ遠い!このまま進んで稜線に出ると、すぐに休憩できる避難小屋があります。
稜線歩きを楽しんだ後は、山頂まで続く最後の登り!雨の日の木道は滑りやすいので注意。
山頂に到着!近畿圏では標高が高い山なので、いつ登っても人気の山で人がたくさん。
山頂は広いのでゆっくりご飯も食べられます。ただし、風が吹きつけるため秋冬はじっとしていると凍えるので、もうひとつ下の小屋で休憩するのがおすすめ。
東尾根登山口から登頂を目指すコース
東尾根登山口から登るコースは、正直あまり変化がありません。ただ、最初の急登さえ登り切れば、その後はハシゴや危険個所もなく、比較的緩やかな道が続きます。
登山口からは、いきなりひたすら階段が続きます。
初めこそ緩やかですが、階段はどんどん急になり心拍数も上がります。ここが正念場!この急登を登り切れば、後は山頂手前の登りまで緩やかな山歩きを楽しめます。
急登を登り切ると広場に出ます。ここまで来れば、ひとまず正念場は終わりです!
そこから尾根沿いに進むと三角屋根が可愛い避難小屋があります。小屋の前にはベンチもあるので小休憩。
ここから先は緩やかな登りが続きます。山頂までは3km。まだまだ遠いです。
木の根っこが多いのでつまづかないように注意。下りは滑りやすいです。今回は紅葉は終わってしまい、冬を感じる山歩きとなりましたが…
タイミングが合えば、こんなにきれいな紅葉を眺めながら山歩きができます!
2つの樹が1つになっている「連理の木」。夫婦仲が良くなるパワースポットなのだとか?
コケも生き生きとしていてきれい。自然の素朴な美しさを感じながら歩ける山です。
途中、水飲み場でもある小川を渡ります。
そこから少し急な登りを終えるとまた休憩できる避難小屋があります。氷ノ山、どのコースにも避難小屋が多いので、急に天気が崩れても比較的安心ですね。
避難小屋から山頂までは、ひたすら木道と階段の登りが続きます。雨の後などはとても滑りやすくて歩きにくいので、木道はあまり好きではありません…。
倒木にはツヤツヤした立派なキノコが。美味しそうですが、キノコは一歩間違えると死ぬ恐れがあるので取らずに帰りました。
稜線に出ると眼下には鉢伏山が。鉢伏山までぐるっと周回する縦走コースもあります。
山頂の山小屋が見えたらもうすぐ到着です!
山頂に到着です!山頂からは遠くの山まで見渡せます。空気が澄んでいれば、鳥取県にある百名山「大山(だいせん)」まで望めますよ!
ハチ高原に下山するブン廻しコースや鉢伏山もおすすめ
氷ノ山の山頂を踏んだ後、鉢伏山方面の稜線を下ってハチ高原に下山する「ブン廻しコース」もおすすめです。
鉢伏山までの稜線歩きは景色も良くて開放感抜群!冬はスキー場になるため、芝生がとてもきれいです。ただ、結構体力は必要なので自信が無ければ途中で下山するのもアリ。私もその日の気分次第で途中のルートで下山したり、山頂まで足を延ばしたりしています。
まとめ
氷ノ山は派手な山ではありませんが、自然本来の美しさを感じながら山歩きを楽しめる山です。冬は途中までスキー場のリフトで上がり、そこからスノーシューで山頂を目指す雪山登山も楽しめます!自然豊かな氷ノ山でステップアップしてくださいね。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
デリカミニ×Colemanのコラボラッピング装着車が本当に発売!グレージュボディで激レアな1台に
漆黒に染まったオールブラックなウッドテーブルが先行販売で応援購入総額200万円を突破
SUBARU レガシィ アウトバックが改良!アウトドア向けの特別仕様車が追加されてより魅力的に
レジャー気分で登ってはいけない!神様の山「三輪山」登拝レポート
八ヶ岳連峰最高峰の赤岳で定番の登山コース「美濃戸口」で悩む5つの選択肢を解説
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
【ふもとっぱらキャンプ場】エリアマップ付き写真で解説!特徴・おすすめエリア・注意点・ベストポジション
関東近郊で静かなキャンプを楽しめるプライベート感が抜群なキャンプ場10選
かわいい名前の山「にゅう」の周回ルートは絶景だらけ!北八ヶ岳の魅力をフルに満喫できます
食べられる木の実を探そう!秋の野山の美味しい果実と探し方
八ヶ岳連峰最高峰の赤岳で定番の登山コース「美濃戸口」で悩む5つの選択肢を解説
レジャー気分で登ってはいけない!神様の山「三輪山」登拝レポート
関東近郊で静かなキャンプを楽しめるプライベート感が抜群なキャンプ場10選
第三弾コラボはコンパクトな対流形石油ストーブが新登場【CAPTAIN STAG×CORONA】
【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!
【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!
尾瀬でキャンプするなら「見晴キャンプ場」がオススメ!夏の思い出に尾瀬散策を満喫しよう
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
北アルプス入門の山「唐松岳」の八方尾根ルートで日帰り登山とダイナミックな絶景を楽しむ
発売後すぐに売り切れるトヨトミの「宿営暖房I型」が再販!9月25日10時は予定を空けておこう
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
簡単やわらか「スペアリブ」バーベキューでお肉が骨からホロッとはずれるレシピ公開