約半年間雪に覆われる北の大地「北海道」。最近では、通年で営業するキャンプ場も増えてきましたが、ほとんどのキャンプ場は11月から4月まではクローズしてしまいます。キャンプ好きにとっては、春になってキャンプ場がオープンするのが待ち遠しいのですが、我慢しきれずに冬も営業している札幌市定山渓自然の村のコテージに宿泊してきました。
札幌市定山渓自然の村の基本情報
今回、利用したのは札幌市南区にある「定山渓自然の村」。札幌の奥座敷と言われる温泉街「定山渓温泉」の近くで、筆者が住む旭川市からは約180km離れていますが、札幌市の中心部からは車で1時間ちょっとです。
定山渓自然の村は、人口約200万人の大都市である札幌市内にありながら、圧倒的な大自然を楽しめるキャンプ場です。
名称 | 札幌市定山渓自然の村 |
---|---|
所在地 | 北海道札幌市南区定山渓(豊平峡ダム下流国有林野) |
休業日 | 年末年始 |
利用時間 | 宿泊/13:00~翌日12:00まで(チェックアウトは11:30) 日帰り/9:00~17:00まで |
予約受付 | 011-598-3100 利用希望日の2ヵ月前の同じ日(予約受付開始日)から電話での受付開始(受付時間:9:00~17:00まで)。 但し、予約受付開始日が土曜日・日曜日・祝日の場合、翌平日から受付を開始。 |
定山渓自然の村への入村方法
定山渓自然の村の約700m手前には、予約者専用の駐車場があります。ここにある建物「カート庫」には管理センターにつながるインターフォンがあり、管理センターに到着を知らせてから「定山渓自然の村」へとつながる道路を上がっていきます(途中、一般車両は通行止めで予約者だけが通ることができます)。
途中の道路は、車がすれ違えないほど狭く、何カ所か退避スペースが設けられています。スピードを落として慎重に運転しましょう。
なお、夏場は駐車料から管理センターまで、貸し出しのリアカーに荷物を乗せて移動するそうです。
管理センター
管理センターに到着したら、入村受付を行い、利用上の注意などをスタッフの方から説明を受けます。
「定山渓自然の村」利用の注意は次の通りです。
- 電化製品(炊飯器やホットプレートなどコンセントを使用するもの、ラジオやラジカセなどスピーカーがついたもの)、楽器類、発電機の持ち込みや使用はできません
- ペット同伴不可
- 室内での火器の使用や喫煙禁止
- 花火禁止
- 薪の持ち込み不可。薪販売(7㎏900円)
- 直火禁止
管理センターでは、各種キャンプ用品のレンタルや販売もしていて、手ぶらでキャンプが楽しめそうです(現在は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のためにレンタルを中止しているものもあります)。
入村受付が終了したら、荷物運搬用のそり(無料貸し出し)に乗せて、管理センター前の駐車場から、利用する施設まで運びます。
今回利用したのは「コテージ(野鳥の家サイト)」
今回利用したのは「コテージ(野鳥の家サイト)」です。全部で10棟あり、1棟は5名1室の建物が、屋根とデッキを共有して2室つながっています。1棟まるごと利用したら、最大10名までのグループで楽しめます。10棟の中には車いす対応のコテージも1棟2室あります。
コテージにはそれぞれ野鳥の名前がついていて、今回利用したのは管理センターから一番近い「ウグイス」でした。
部屋と部屋の間のデッキ部分には木製のテーブルとイスがあり、2室で共有です。上には屋根があるので、雨や雪など天候を気にせず、バーベキューや食事を楽しめます。
部屋の入り口を開けると、すぐ左手に靴箱、そして水洗トイレ、右手にはシンクがあります。シンクは設置されていますが、室内では火器は使えません。
リビングスペースには、座卓とFF式の石油ストーブ、そして冷蔵庫が設置されています。
なお、コンセントがありますが使用禁止です。
木製の2段ベッドは、秘密基地感たっぷりで、小さな子供は寝るだけで楽しいんじゃないでしょうか。
さらに、その上はロフトになっていて、余裕で3人が寝ることができる広いスペースがあります。
コテージは、シンクや暖房、トイレが室内にあるので、アウトドアが初めてという方もホテル感覚で宿泊することができます。なお、現在は新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、マットや毛布を借りることができませんので、シュラフなどは持参しましょう。
施設名称 | コテージ(野鳥の家サイト) |
---|---|
定員 | 1室5名 |
料金 | 1泊4,700円、日帰り1,600円 |
村内のその他の施設
「定山渓自然の村」には、コテージ(野鳥の家サイト)の他に、テントサイト(普通)、テントサイト(特別)、テントハウス(星の家サイト)と合わせて4つのタイプの施設があります。
テントサイト
テントサイトには、普通のテントサイトとログキャビンが併設された特別のテントサイトの2つのタイプがあります。
この日の朝の気温は、マイナス10℃ほどまで下がりましたが、そんな寒さでもテントで泊まりたいという本格的なキャンパーが増えてきましたね。
ログキャビンが併設された特別テントサイトは、大人は外のテントで、子供はログキャビンで寝るという使い方もいいですね。
施設名称 | テントサイト(普通8、連結6、ウッドデッキ付き1) |
---|---|
定員 | 5名 |
料金 | テントサイト(普通)1泊500円、日帰り170円 テントサイト(連結・ウッドデッキ)1泊1,000円、日帰り340円 |
施設名称 | テントサイト(特別) |
---|---|
定員 | 10名 |
料金 | 1泊1,000円、日帰り340円 |
テントハウス(星の家サイト)
テントの中央部には、ポット式の石油ストーブが設置されていて、冬でも温かく過ごすことができます。
壁も屋根の部分も白いテント生地なので、昼には外の明るさを丁度良く感じられ、夜には室内の電気が外にもれだしてロマンティックな雰囲気です。
施設名称 | テントハウス(星の家サイト) |
---|---|
定員 | 7名 |
料金 | 1泊3,900円、日帰り1,300円 |
定山渓自然の村のまとめ
「定山渓自然の村」は、札幌市市街地から車で1時間ほどとアクセス抜群の場所にあるのに大自然に囲まれたキャンプ場です。
北海道で冬も利用できる数少ないキャンプ場で、利用料金もかなりリーズナブル。本格的なテント泊からアウトドア初心者でも安心のコテージまで、キャンプ経験に合わせて施設を選ぶことができます。また、すぐ近くには定山渓温泉や豊平峡温泉があるので、キャンプの帰りに温泉を楽しむこともできます。
なお、自然に囲まれたキャンプ場なので、周りにはたくさんの野生動物や野鳥が生息しています。キャンプ場の周囲には、動物が侵入しないように電気柵が設置されていますが、この日も朝起きると窓の外にはキタキツネの足跡が!生ごみなどは用意されている鉄製の保管箱で管理しましょう。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
無骨&コンパクト!人気のNATURA小型オイルランタンからシェードセットが登場
登山中のトレッキングポールを簡単にまとめられる!カラビナ&面ファスナーの新提案
【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!
広島県の川真珠貝広場キャンプ場は穴場!広大な芝生と穏やかな川のせせらぎに癒されます
FIELDOORの「トンネルテント480」をレビュー。クローズ、オープン、メッシュでオールシーズン快適
超簡単!メスティン炊き込みご飯レシピ5選【初心者におすすめ】
パンダTCとサーカスTCをDODのフタマタノキワミで二又(二股)化にする設営手順とポイント
夏のキャンプinn海山の林間サイトレビュー!予約の取り方や狙い目の時期も教えます
AO Coolersの新型ソフトクーラーレビュー!ランチクーラーとパックアンドゴーの実力は!?
寿都温泉ゆべつの湯のコテージ「湯郷の宿」は天然温泉に無料で入り放題でファミリーにもおすすめ
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
山菜採りの装備と服装|必要な持ち物一覧
【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!
渡良瀬遊水地バーベキューエリア詳細|デイキャンプが楽しめる子供広場ゾーンを紹介
海が見えるSPAドーム付き!ファームグランピング京都天橋立にサウナ&天然温泉付きプランが新登場!
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介
坂戸市民総合運動公園キャンプサイト詳細|無料キャンプが楽しめる野外活動施設を紹介
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
無印の頑丈収納ボックスに3COINSコンテナがシンデレラフィット【キャンプ道具収納】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ