取り皿や鍋、マグカップなどさまざまな役割をこなすシェラカップ。サイズもさまざまあり、キャンプの必須アイテムといっても過言ではありません。
今回は、便利なシェラカップでつくるシェラカップ丼をご紹介します。しかも炊飯もシェラカップひとつで、あとは具材をのせるだけの超簡単料理です。
一品で満足すること間違いなしのシェラカップ丼でキャンプ飯を充実させましょう!
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
使用するシェラカップ

私が愛用しているシェラカップは、belmontのチタンシェラカップREST深型600。こちらは炊飯やちょっとした汁ものに愛用しています。
このシェラカップならおよそ1合、400ml以下のカップならおよそ0.5合、500ml以下ならおよそ0.8~1合が炊飯の目安です。
シェラカップに米を入れた際、半分以下になっているかがひとつのポイント。とくに丼ものを作る場合は、米の量が多すぎると具材をのせるスペースが少なくなるので要注意です。
シェラカップ炊飯の手順
では早速、簡単に炊き立てのお米が食べられるシェラカップ炊飯の手順をご紹介します。
用意するもの
【シェラカップ炊飯に必要なもの】
- シェラカップ今回は600mlを使用
- 米1合(無洗米を使用)
- 水およそ220ml
- アルミホイル
- ふきんやタオルなどの布
シェラカップ炊飯の手順
1.シェラカップに水およそ220mlを入れる

米の前にまずは水をシェラカップに入れます。今回は無洗米を使用しているので1合に対しおよそ220ml。有洗米を使用する場合は、少な目の200mlほどに調整してください。
2.1に米を入れて30分ほどおいておく

水を張ったシェラカップに米を入れます。そのまま30分ほど放置し、米に水を吸わせましょう。
3.アルミホイルで蓋をする

アルミホイルでシェラカップの蓋を作ります。できるだけ隙間ができないよう、淵をしっかりと押さえつけます。
4.火にかける

弱火~中火でおよそ13分。焦げたようなにおいがしてきたら、炊きあがりのサインなので火を止めましょう。
途中吹きこぼれた場合は少し火を弱めればOKです。吹きこぼれは上手に炊けている証拠なので安心してください。火元は調整しやすいシングルバーナーやコンロがおすすめです。
5.布を巻いて蒸らす

シェラカップを火元から下ろしたら、ふきんやタオルなどの布でシェラカップを包みます。炊飯はなにより蒸らしが重要!およそ15分しっかり蒸らし、米の芯までしっかり熱を通しましょう。
焦げ付きのないふっくらご飯が完成

写真を見てお分かりのように、しっかりと粒立った美味しそうなお米が炊けました。
炊飯の手順通りにすすめれば、炊き立てホカホカのお米が食べられます。なんとなく米に芯が残っている場合は、もう少し蒸らし時間を長くするか、水を少し足して弱火で2~3分火にかけてみてください。
おしゃれで美味しいシェラカップ丼レシピ5選
上手にお米が炊けたら、キャンプにぴったりなシェラカップ丼つくりに挑戦してみましょう!
焼きバター丼

【材料】
- 肉(お好きな肉)およそ5~7枚
- ピーマン1個
- バター1片
- お好きな焼肉のタレ
- 米1合
- 水およそ220ml
1.シェラカップ炊飯の手順通りお米を炊く
ご紹介したシェラカップ炊飯の手順通りに炊き上げます。
2.肉とカットしたピーマンを焼く

炭火や薪火でお好きな肉と縦にカットしたピーマン焼き上げます。
3.肉とピーマンをごはんの上にのせ、調味料をかける
お米が炊けたら焼き上がった肉とピーマンをのせます。そして上から焼肉のタレを回しかけ、最後にバターを中心にのせれば完成です。
キャンプ定番の焼肉をシェラカップ丼にアレンジしてみました。焼肉のタレとお米の相性はバツグンですが、そこに背徳感たっぷりのバターをのせることで濃厚なコクがうまれます。途中でバターが溶け切ったあとの「追いバター」も最高なので、バターは多めの持参がおすすめです。
ベーコンの大人丼

【材料】
- 厚めにカットしたベーコンおよそ4~6枚
- およそ2センチにカットした長ネギお好きなだけ
- 醤油大さじ2
- ワサビ少々
- 韓国のり(なければ普通ののりでOK)適量
- 油少々
- 米1合
- 水およそ220ml
- スキレットなどのフライパン
1.シェラカップ炊飯の手順通りお米を炊く
ご紹介したシェラカップ炊飯の手順通りに炊き上げます。
2.スキレットでベーコンと長ネギを火にかける

スキレットやフライパンなどに油をひき、ベーコンと長ネギを炒めます。
3.醤油とワサビを混ぜ合わせておく

ベーコンと長ネギを炒めている間に醤油とワサビを混ぜ合わせておきます。
4.炊きあがったお米に海苔をしきつめる

炊きあがったお米に手でちぎった海苔をしきつめます。一般的な海苔でもOKですが、ごま油の香りがついた韓国海苔がおすすめです。
5.お米のうえにベーコンと長ネギをのせ、ワサビ醤油を回しかける
ベーコンと長ネギが焼き上がったらお米にのせ、3で作ったワサビ醤油を上から回しかければ完成です。
ワサビ醤油でサッパリ仕上げた大人のシェラカップ丼です。厚めにカットしたジューシーなベーコンをワサビでサッパリと!なによりお米と海苔に染みた醤油がこれまた美味しい。辛いのが苦手な方はワサビ無しで挑戦してみてくださいね。
オム丼

【材料】
- 冷凍ミックスベジタブル大さじ2~3
- パックのたまごサラダ1袋
- コンソメ大さじ1
- ケチャップ適量
- 米1合
- 水およそ220ml
1.お米にミックスベジタブルとコンソメを入れる

炊飯前のお米と一緒に、ミックスベジタブルとコンソメを入れて軽く混ぜ合わせます。
2.シェラカップ炊飯の手順通りお米を炊く
あとは、ご紹介したシェラカップ炊飯の手順通りに炊き上げます。
3.炊きあがったお米にたまごサラダをのせ、ケチャップをかける

パックのたまごサラダは、コンビニやスーパーなどで販売している写真のタイプが使いやすくておすすめです。

炊きあがったお米にたまごサラダをのせたら、スプーンなどで全体を覆うように伸ばします。最後にケチャップをかけたら完成です。
オムライスのたまごの代わりに市販のたまごサラダを使った超簡単オム丼です。コンソメを加えることでお米にしっかり味が染み込み、最後の一口まで美味しく食べられます。
こちらのシェラカップ丼は我が家の子供人気No.1でした。たまごサラダのマヨネーズ×ケチャップの組み合わせは子供が大好きな味ですね。
とりツナマヨ丼

【材料】
- 缶詰のやきとり(タレ味)1缶
- ツナ缶1缶
- カットキャベツ適量
- マヨネーズ適量
- ブラックペッパー適量
- 米1合
- 水およそ220ml
1.シェラカップ炊飯の手順通りお米を炊く
ご紹介したシェラカップ炊飯の手順通りに炊き上げます。
2.炊きあがったお米にキャベツをしきつめる

炊きあがったお米にカットキャベツをお好きなだけしきつめます。カットキャベツはコンビニやスーパー、ドラッグストアなどで購入可能です。
3.2に缶詰のやきとりをのせる

キャベツの上にやきとりをタレごとのせます。このとき、中心部分を開けておくのがポイントです。
4.ツナマヨを作る

ツナ缶にマヨネーズを加えツナマヨをつくります。
5.ツナマヨを3にのせ、マヨネーズとブラックペッパーをかける

4でつくったツナマヨを3の中心にのせ、最後にマヨネーズとブラックペッパーをかければ完成です。
マヨネーズたっぷりでちょっとジャンクなシェラカップ丼。キャベツを加えることで、野菜もしっかり補給できシャキシャキとした食感も楽しめます。やきとりのタレとマヨネーズが合体し、無限にお米が食べられちゃいますね…。
とくにマヨラーの方におすすめしたいシェラカップ丼です。
ピリ辛サーモン丼

【材料】
- サーモンお好きなだけ
- カイワレ大根適量
- 食べるラー油大さじ1
- 醤油大さじ1
- 油(漬け込み用とは別)適量
- レモン汁小さじ1
- 米1合
- 水およそ220ml
- ポリ袋
1.サーモンをカットし調味料で漬け込む

サイコロ状にカットしたサーモンをポリ袋などに入れ、そこに食べるラー油・醤油・レモン汁を加えます。そのまま30分以上漬け込み、味を染み込ませましょう。
漬け込みには時間がかかるので、この工程のみ自宅で済ませておくと楽チンですよ。
2.シェラカップ炊飯の手順通りお米を炊く
ご紹介したシェラカップ炊飯の手順通りに炊き上げます。
3.炊きあがったお米にカイワレ大根をのせる

炊きあがったお米にカイワレ大根を円状にのせていきます。
4.中心に1をのせ、最後に醤油を回しかける

あとは漬け込んだサーモンをのせ、醤油をまわしかけば完成です。
食べるラー油が後をひく、病みつきになるピリ辛丼!ピリッとした辛みのあるカイワレ大根もいい仕事をしてくれます。食べるラー油自体に塩分が含まれているので、最後の醤油は味を見ながら調整してくださいね。
シェラカップ丼でキャンプ飯がすすむ!
洗い物がすくなくお腹も満たされる、そして見栄えがアップするシェラカップ丼って最高です。ついつい食がすすむシェラカップ丼で、キャンプ飯をワンランクアップさせちゃいましょう!
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂

角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

テンマクのモノポールインナーテントレビュー!カンガルースタイルで快適性アップ!

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

この冬はイージスフュージョンダウンに決まり!ワークマンのコスパ最強防寒着レビュー!

富士山の絶景を拝める「三ツ峠山(開運山)」日帰りで登れる最短コースをご紹介

【ふたりソロキャンプ料理レシピvol.8】空き缶ポップコーンで色んなフレーバーを試してみた

釜の淵公園河川敷キャンプエリア詳細|焚き火やBBQができる東京の隠れ野営地をご紹介

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

リーズナブルなのに環境面バッチリな「真道山森林公園キャンプ場」をご紹介します。

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

キャンプで作るおつまみレシピ|大根の昆布茶浅漬け・豚の角煮風・切り干し大根のペペロンチーノ

公園内にあるのでファミリーキャンプにおすすめ!「鶴沼公園キャンプ場(北海道浦臼町)」

【ふたりソロキャンプ料理レシピvol.8】空き缶ポップコーンで色んなフレーバーを試してみた

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
-1.jpg)
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介

ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】

角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介

千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選

神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選

茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選

東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選

キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】

関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧

40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ

東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧







