去年我が家では、今まで愛用していたVAUDEのカンポファミリー4が召されたのをきっかけに、念願のコットンテント Kodiak Canvas(コディアックキャンバス)を手に入れました。今ではなくてはならない存在に。今回はそんなKodiak Canvasの設営方法とレビューを紹介します!
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
Kodiak Canvasってどんなやつ?
引用:KODIAK CANVAS
Kodiak Canvasはアメリカのロッキー山脈の麓にあるテントメーカーです。なんでも、コットンテントでは本家アメリカで売り上げナンバー1だそう。コットン100%のどっしりした雰囲気から、グランピングでもよく使用されています。
ファミリー用テントをKodiak Canvasに決めた理由
新しいテントはとにかくコットンテントにしたくて、まず最初に目を付けたのはカーカムス。これまたアメリカの有名テントブランドなんですが、こちらは家族経営から始まった小さな会社。一つ一つ手作りしてるようなテントメーカーなので、とにかく高いんです。
ちょっとうちでは手が出せず…でも、諦めきれずにしぶとく探していた時に、出逢ったのがこのKodiak Canvasでした。カーカムスとめっちゃ似てて、何度も見比べたほどです。それなのに、カーカムスの半額ぐらいで買える…!というのがなによりの決め手でした。
引用:Yahooショッピング
コットンテントを購入するにあたり、個人的に一番気になってたのが防水性能なんですが、その点もKodiak Canvasならバッチリ。
シリコンが含まれたHydra-Sield(ハイドラシールド)といわれる特殊加工のコットンダックキャンバスを使用することで、過酷なロッキー山脈でも耐えられる防水性・耐久性に加えて、コットンなので通気性も実現しています。それでいてカビにも強い素材なので、コットン特有のお手入れをほとんどしなくていいのも大きな魅力。初めて使用した日はあいにくの雨だったんですが、撥水性のすごさに驚きました。
ファミリーキャンプにはもったいないほどのスペックですが、思い切ってポチッと我が家にやってきてくれました。
Kodiak Canvasの設営方法
コットンテントだけあって、総重量は30㎏近く。重いし、大きいので持ち運びはなかなか重労働です。ペグ・ポール・幕と個別にパッキングされてるので持ちにくくはありません。
まずはグランドシートの上に幕を広げます。重い分しっかりした生地なので長く使えそう。床面は完全防水の強化ビニール素材を使用しているので、地面が砂利でも問題なし。
クマの手の大胆なデザインがブランドロゴになってます。コディアックヒグマというクマの手をイメージしているそうです。ワイルドでかっこいいですね。
チェック
参考:コディアックヒグマ
天井部分にある両側のループに黒の細い鉄ループをそれぞれ入れます。
次に支柱になる頑丈なポールを組み立てます。亜鉛メッキスチールで出来てる頑丈なつくりです。カチッとなる突起部分までしっかり。
はじめにループに通しておいた細い黒ポールとメインポールを繋げます。反対側も同様に。
ここまで出来たら左右のメインポールを真ん中で連結させます。結構力が要るので思い切ってやります。
これで天井部は完了です。頑丈な梁としなやかなコットンで既に美しい。ちなみに、ここまで慣れれば5分もかかりません。
あとは両サイドのポールをサクッと組み立てて左右の金具に差し込むと・・・
こんな感じでもう自立します。テントを先に固定すると頑丈なポールを上下の金具にはめ込むのにかなり力が必要なので、私はここまでしてからペグを打ちます。でも、シートを広げた時点で先に4ヵ所ほど止めちゃってもOK。そっちのほうがグラつきはありません。
ちなみにペグ穴は16か所もあります。結構多いので、うちは悪天候でもない限り全部は止めません。止めるのも外すのも地味に時間がかかりますからね。
ペグダウンして、もう完成です!
キャノピーの長さも十分あって、靴おいたり、夜露よけに便利な広さです。必要なければロール収納しておけます。入口も2か所あって、半分はメッシュ網がついてるので、夏でも快適に過ごせます。まだ試したことはありませんが雪の中でも使用できるので、オールシーズンこのテントで大丈夫ですね。
たっぷりしたポケット収納が左右に2か所ずつあって小物入れに便利です。
室内はコールマンの2人用シュラフを引いてもまだ半分以上ゆとりがあります。
4人家族+荷物にちょうどいいサイズで、天上も高いので全く圧迫感がありません。着替えも楽ちんです。撤収時にひとつ注意する点は、一枚のシートなので、綺麗に畳まないと、かなり嵩張ります。この時窓はメッシュにしておくと空気が抜けて畳みやすいです。
Kodiak Canvasのいいところ
ここからはさらに掘り下げてKodiak Canvasの魅力をお伝えしたいと思います。
コットンなので過ごしやすい
100%コットンの気持ちよさは想像以上です。せっかく自然の中で過ごすなら、やはりナチュラル素材がおすすめです。空気を目一杯通すコットンテントで眠ると、朝の目覚めの良さが全く違います。グランピングで人気があるのも納得の、ワンランク上のテントだと実感できます。
人と被らない
日本でも2018年6月に株式会社Dairy Corporatinが総代理店契約。正規代理店として卸売業展開がされましたが、まだまだ珍しいテントであることに変わりありません。キャンプ場で目立つことまちがいなし。クラシカルな雰囲気のロッジ型なので、人と被るのが嫌な人には特におススメです。
設営が簡単
思ってる以上にシンプルな設営方法で慣れれば完成まで10分もかかりません。これはファミリーキャンパーにとってかなり重要なポイントではないでしょうか。収納時の大きさや重さはマイナス面かもしれませんが、車で運ぶのなら特にネックにはなりません。
また、こちらのテントには張り網がありません。張り網がないと設営もより早いし、限られたスペースでも融通が利きますよね。小さな子供がつまずいたりする危険もないので嬉しいですね。
Kodiak Canvasは家族テントに超おすすめ
子供が小さい家族にとって、いかに早く設営できるかは常につきまとうテーマですよね。
その点、Kodiak Canvasなら1人で簡単に設営できるのが最大の強み。待ってられない子供たちとすぐに遊びにいけます。また、丈夫なコットン生地なので、子供たちが少々乱暴に室内で遊んでも気にしなくていいのも嬉しいポイント。
Kodiak Canvasには、2人用・4人用・6人用・8人用まであって、家族構成によってサイズが選べます。我が家は4人用ですが、8人用だったら両側に窓もついてるので、更に開放感を得られるでしょう。アメリカサイズなので、3人家族なら2人用テントでも十分な広さです。重いし、嵩張る部分さえクリアできれば、非常にバランスのとれたテントだと思います。
なんといってもシンプルで飽きの来ないデザインなので、どんなシーンでもかっこよく馴染んでくれます。
ポリエステルテントの軽さやコンパクトさは確かに魅力ですが、せっかくの大自然。こんなにコットンテントが素晴らしいとは知りませんでした。これからテントを購入される予定の方は、候補の一つに是非入れてほしい一幕です。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
渡良瀬遊水地バーベキューエリア詳細|デイキャンプが楽しめる子供広場ゾーンを紹介
約90秒で設営完了!LOGOS Tradcanvas イージーセット キャビンテント XL-BE 発売
北海道「安平町ときわキャンプ場」オートサイトやソロキャンエリアも新設!ソロからファミリーまで楽しめます
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
この冬はイージスフュージョンダウンに決まり!ワークマンのコスパ最強防寒着レビュー!
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
二股ポールを自作してゼインアーツゼクーMをさらに快適にしてみる
アルコールストーブが30分で自作できる!アルミ缶でできる携帯コンロの作り方を紹介
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
DODガシャポン第二弾「DOD ミニチュアキャンプ02」が2025年1月末からスタート
コメリのグリルパンがキャンプでも使いやすくて良過ぎてしまった件
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
コンパクトバーナーに期待のルーキー登場!TokyoCamp「Azuchi」が新風を起こすか
改良版のMPS-01!GREENSTOVEとMaveRickのコラボストーブを早速体験してみた!
真冬のキャンプでも半袖で過ごせる「超大型 焚き火リフレクター」に30cmが新登場
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
北海道「長万部公園キャンプ場」レビュー|リーズナブルな料金で車を横付けできるエリアも
DOD「おうちテント」がちっちゃくなって登場!キャンプごっこも捗る「おうちテントベビー」が発売
レジャー気分で登ってはいけない!神様の山「三輪山」登拝レポート
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧
入手困難な人気ストーブ「武井バーナー」購入方法は?オークションで落札するときの注意点
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ