キャンプで大活躍のメスティン。我が家ではトランギアのものを愛用していて、「ふつうサイズ」と「ラージサイズ」の2種類を持っています。
今回、メスティンのケースを100均の材料で作ってみました。なんと、ひとつの材料費300円!使いまわせる材料もありますので、「ふつうサイズ」と「ラージサイズ」の2種類作っても400円です。
というわけで、手作りメスティンケースの作り方をまとめましたのでご紹介させていただきます
目次
自作メスティンケースに挑戦!材料は全て100均で
左がふつうサイズ、右がラージサイズ
今回、メスティンケースの材料は全て100均(ダイソー)で揃えましたが、もちろん他で購入した材料でも大丈夫です。
ポイントとなるのは「サイズ」だけですので、そこだけ注意しつつ、お好みの材料で作ってみて下さいね。
などと、偉そうにお伝えしている私ですが、裁縫は数年に一度「子どもの入園・入学準備」の際にやる程度で、嫌いではないものの得意というわけではありません。が、そんな私でも無事にピッタリサイズのケースを作ることができましたよ。
手作りメスティンケースの材料
メスティンケースを手作りするために、100均のダイソーで購入した材料は以下の3点。
【材料】
- キャンバス生地
- ひも
- コードストッパー
※別途、ミシン・針・糸・チャコペン・物差し・はさみが必要となります
今回は、トランギアの「ふつうサイズ」と「ラージサイズ」のメスティン2種類のケースを作りましたので、キャンバス生地は2枚購入しました。
「ひも」と「コードストッパー」はそれぞれ1つ購入すれば、メスティン2種類分のケースを作ることができます。
手作りメスティンケースのポイントはサイズ
手作りメスティンケースのポイントは、そのサイズをメスティンに対して大きすぎず小さすぎないピッタリサイズに作ることです。
ですので、生地を切る際にサイズを間違えない事が重要であるとともに、生地を切る前に「生地を水通し」することも大きなポイントとなります。
ここさえ間違えなければ、他に難しい点はありませんのでスムーズに作り進めることができると思います。
生地を水通しする
水通しとは「水に布地を入れて軽く押し洗いし、その後1時間ほどひたしておく」というもの。簡単に言うと「水洗い」することです。私はいつも普通の洗濯物と一緒に洗濯機で回しています。
布は水洗いすると縮むものが多いので、水通しせずにいきなり作りはじめてしまうと、出来上がり後の洗濯でサイズが変わってしまうという悲劇がおきてしまいます。
特に、今回のメスティンケースをはじめとしたアウトドアグッズの作成によく合う素材である綿(コットン)や麻(リネン)はよく縮みます。というわけで、生地のサイズを測って切ったりする前に、生地を水通し(水洗い)しましょう。
とはいえ、シルクなど水通しNGの生地もありますのでその点はご注意下さい。
メスティン(トランギア)のサイズ
トランギアの「ふつうメスティン」と「ラージメスティン」のサイズはそれぞれ以下の通りです。
トランギア ふつうメスティン
- 短辺:9.3cm
- 長辺:17.3cm
- 高さ:6.3cm
※折りたたんだ取っ手部分を含んだサイズです
トランギア ラージメスティン
- 短辺:13.3cm
- 長辺:20.8cm
- 高さ:7.3cm
※折りたたんだ取っ手部分を含んだサイズです
手作りメスティンケースの出来上がりサイズ
メスティン(トランギア) のサイズに対して、大きすぎず小さすぎずなピッタリサイズで作る巾着型メスティンケースの出来上がりは、このようなサイズになります。
チェック
ふつうメスティン / ラージメスティン
- ケース (縦):20.5cm / 27cm
- ケース (横):10cm / 13.5cm
- まち:6cm / 7cm
手作りメスティンケースの作り方
それでは、具体的な縫い進め方について説明していきますね。
手作りメスティンケースの生地を切る
まず、生地を裁断します。サイズは以下の通りです。
チェック
ふつうメスティン / ラージメスティン
- 生地 (縦):30cm / 37cm
- 生地 (横):36cm / 45cm
生地にラインを記す
そして、切った生地に各種ガイドラインをチャコペンシルで記していきます。
生地の四隅を切る
縫う際に縫い代の隅がもたつかないよう、生地の四隅を切ります。
手作りメスティンケースの縫い方手順
それでは縫っていきます。今回はミシンで縫いましたが、根気がある方は手縫いでも可能だと思います。
左・右・下の縫い代部を縫う
今回は、アウトドアグッズであるメスティンの収納袋ということで「丈夫」に作りたいので布端の処理を丁寧に行いました。縫い代も布端からのほつれを防ぐため、布端を内側に織り込んで縫っておきます。
左・右・下の縫い代部を三つ折りにしてその上を縫います。
三つ折りでの布端の処理が面倒に感じる方はミシンの「ジグザグ縫い」機能での処理でも大丈夫です。その場合は「縫い代:2cm」ではなく「縫い代:1cm」に調節して下さい。
しかし、私のように不器用で面倒くさがりな方は、あえてキチンと三つ折りにして縫っておくことをおすすめします。
というのも、縫い方やその他モロモロが多少歪んでいたり下手くそであっても、裏の布端が綺麗に処理をされている「だけ」で出来上がりが格段に美しく見えるのです。
というわけで、私は「超!不器用で面倒くさがり」であるが故に、裏側の布端処理だけはいつも頑張るようにしております。
上部(ひも通し部)を縫う
【上部を縫い込む手順】
- まず上から4.5cmのラインを折る
- 次に、ピンクの点線部を内側に折り込む
- その後、ひも通し部の入り口をもう一段階内側に折り込む
- 最後に緑の点線部を縫う
まず上から4.5cmのラインを折る
次に、図「上部(ひも通し部)」のピンクの点線部を内側に折り込む
ピンクの点線ガイドラインを内側に折り込んだところ
その後、ひも通し部の入り口をもう一段階内側に折り込む
ひも通し部を内側に折り込んだ所のアップ
ひも通し部は左右二か所いずれも内側に折り込んで下さい。
ひも通し部を左右ともに内側に折り込んだ所の全体
最後に緑の点線部を縫う
この時、ミシンでの縫い始めと縫い終わりの糸を長めに残しておいて、「縫い終わり部分」(「縫い始め部分」も) を手縫いでしっかりと縫い留めて下さい。
この部分です
ここを数往復縫ってしっかりと縫い留めることで、ひもで開け閉めした際の強度が増します。
袋状に縫う
生地を半分に折り袋状に縫います。
その際、下からひも通し部に向かって縫い進めると、最後ミシンでは縫いにくくなるので途中で止めて残りは手縫いで縫うと良いです。
このような感じで、ひも通しの下の部分まで手縫いします。
まちを縫う
「まち」となる部分を縫います。
ミシンで縫ったあとはこのような感じ。
縫った「まち」の端は切ります。
切った部分をほつれ防止のために「ジクザグミシン」で縫っておきます。
ひっくり返して、ひもを通し、コードストッパーを付けて出来上がり!!
「ふつうサイズ」も「ラージサイズ」も同じ手順で作ることができます。
上が「ふつうサイズ」下が「ラージサイズ」のメスティン
手作りメスティンケースにハンコでおめかし
今回、メスティンケース作りに使った生地は、シンプルな生成りのキャンバスでしたので、はんこでワンポイントを入れてみました。
ペンネームにもしている「はれうさぎ」の「太陽 (晴れ)」と「うさぎちゃん」です。^^
太陽が息子で、うさぎが娘のイメージなのでございます。
すこし滲んでしまいましたが、なかなか可愛くできました。(←自画自賛)
メスティンケースを作る布の種類について
メスティンケースを作るにあたってはモチロン「好きな生地」で作るのが一番です。が、熱いメスティンを鍋敷き替わりにメスティンケースの上に乗せることもあるかも?など考えると、生地は熱に強いコットン(綿)100%がおすすめです。
中でも、キャンバス生地(帆布)は強度があり丈夫であるという特徴があるのでメスティンケースに向いていると思います。
キャンバスと帆布
ちなみにですが「帆布(はんぷ)」と「キャンバス(canvas)」は基本的に同じ意味です。帆布は日本製のキャンバス生地、そしてキャンバス(canvas)は海外製のキャンバス生地を指すことが多くなります。
帆布・キャンバスともに、厚みによって質感が大きく変わり、その厚みを表す単位として「号」と「オンス(oz)」があります。
いずれも、一般的に日本製の帆布は「号」、海外製のキャンバスは「oz(オンス)」が厚みの単位となります。
オンスと号の対応表
- 10oz:11号
- 11oz:–
- 12oz:–
- 13oz:10号
- 14oz:–
- 15oz:9号
- 16oz:8号
ちなみに、今回メスティンケース作成に使った「ダイソーのキャンバス生地」は何オンスか記載が無かったのですが、家にあった帆布の8号よりは薄く、11号よりは厚い感じでした。
100均の材料で自作メスティンケースに挑戦しよう
というわけで。100均の材料で、ひとつ300円、ふたつ作っても400円という激安価格でかわいいメスティンケースが出来ました。
サイズさえ間違わなければ、簡単に作ることができますので、お好きな布を使って作ってみて下さいね!
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
コロナビールとコールマンの初コラボ!雰囲気たっぷりな限定ブリキコンテナセットが発売
楽天トラベルキャンプ、登録キャンプ場1,000施設突破記念キャンペーン!お得にアウトドアを楽しもう
「ヒロシのぼっちキャンプ」のロケ地、西丹沢大滝キャンプ場は予約不要のフリーサイトがアツい!
デザインを極めた至高の焚火台!デザインプロダクトブランド「Sight」が始動開始
【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
ファミリーキャンプで子供と手作りピザを作ろう!アルミホイルを活用した簡単レシピ
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
コールマンのテントエアーマット300を家族4人で使ってみた
キャリーケースからバックパックひとつへ!初心者徒歩キャンパーが実践した軽量化のポイント
キャンプ好き必見!ヨド物置とColemanのコラボ第2弾、新モデルストレージが登場
調理から食卓まで一台二役!VASTLANDからコンパクトアルミバーナーテーブルが登場
二刀流ローテーブル『ロタル』とスタイリッシュガス缶カバーでキャンプを格上げ!TOKYO CRAFTS新作登場
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
災害時に活躍するポータブル浄水器「ソーヤー」が防災製品等推奨品マークを取得
トランクカーゴの収納力が進化!インナーバッグでキャンプギアをスマートに整理
【発売20周年 限定特別仕様】ダークルームとなった最強のコクーンⅢが爆誕!
千葉の勝古沢キャンプ場で猫に癒されながら冬のハンモック泊してきました
【長良川河川敷で無料キャンプ】野営気分が楽しめる美濃橋のキャンプスポットを紹介
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
庭キャンプを全力で楽しむベテラン庭キャンパーの暮らし方
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
ポイント
布端のほつれにくさも勿論上がりますが、それ以上のメリットがあります。