キャンプの記録をまとめて管理しよう!予約から情報収集まで使える「キャンログ」が登場!

目次 [close]
キャンプの記録管理ツール「キャンログ」とは?
アウトドア関連の各ジャンルには専門アプリなどが数多くある。例えば釣り好きのための「釣果の記録アプリ」。登山好きのための「GPSルート記録アプリ」など。その分野だけに特化して作りこまれた素晴らしいツール達だ。
しかしながらキャンプに関しては、これまでの記録を管理し共有などできるようなキャンプ特化型のツールは少なかった。そこで今回発表されたのが「キャンログ」である。ただ過去のキャンプの記録を残すだけではない、画期的なサービスが豊富にあるキャンログの特徴を見てみよう。
デバイスを選ばず登録がカンタン!
デバイスを選ばないというのは、キャンログがアプリではなく、ウェブサイトとしてのサービスだから。ブラウザさえ起動できるスマホなら、アプリで起こりがちな上手く起動しないバグなどの心配も少ない。
ユーザー登録はツイッターアカウントから、もしくはメールアドレスから可能で、プロフィールなどのマイページ情報を設定して登録完了となる。個人情報として詳細があまり見られたくない場合は各項目に非公開設定があるので忘れずにチェックしておこう。
過去のキャンプ履歴を画像と共に記録
ここからキャンログのメイン要素となるが、これまでに訪れたキャンプ場の画像や人数、日付などの詳細、その他項目に無い情報はメモ欄に好きに入力しておく事で、後で自分が見返したい情報として活用できる。
例えば公式HPなどでは確認できない周辺のスーパーなどの有無だったり、現地で見なければ分からない要素など、自身が重視する点を書いておきたい。ここで記録したデータは自動で集計され、月別のキャンプ数や年間宿泊数などが簡単に見れる。
感覚としての思い出も大事だが、しっかりとした数字でのデータで改めて見返してみると意外と面白い発見があるものだ。
次回のキャンプの予定を登録して予約から情報収集まで
通常キャンプの予定を立てるまでには、行きたいキャンプ場を決め、予約、現地までの経路を確認しておくといった手順が大抵の場合は必要となる。キャンログではまず該当のキャンプ場を検索して選択、この時点でマイページのリストにそのキャンプ場が登録されるので、キャンプ場HP、予約電話番号、Googleマップでの経路のリンクへすぐにアクセスできる状態となる。
キャンプ場までの道中で改めて詳細を確認したり、キャンプ場へ電話をしたい時なども、このひと手間を省ける事で手助けともなってくれるはずだ。
各SNSアプリへの連携でさらなる情報の共有や発信も
キャンログはツイッターをはじめ、InstagramやYouTubeアカウントも自身のマイページへリンクさせておく事が可能だ。同じキャンプでも1人1人スタイルは違うキャンプ。情報を得るだけでなく発信しやすい環境の今だからこそ、SNSの活用も盛り上げて行きたい。
キャンプの記録を流行らせよう!
今後も話題の音声SNSアプリ「Clubhouse」などにも対応予定との事だが、是非今後のキャンプライフに活かしてほしいツールである。
ちなみに2月19日は開発者であるキャンプたけし氏の誕生日だったようだ。お誕生日おめでとう。ハッピーな一年を過ごしてくれたまえ。
先日リリースしたキャンプの記録管理ツール「キャンログ」、開発の経緯やその想いをnoteで綴りました
構想2年、開発期間2ヶ月、多くの方々のご協力有難うございます!全然関係ないんですけど実は明日誕生日なんです
お祝いRTを!お願い!しま!す!!!!!!🙇https://t.co/hKJ9hIELP1#キャンログ— キャンプたけし🏕キャンプの記録を流行らせたい (@camptakeshi) February 18, 2021