群馬と長野の県境にあり、浅間山が見える自然豊かなキャンプ場、北軽井沢スウィートグラス。高規格キャンプ場ならではの充実の設備はもちろん、毎週末開催されるイベントは子連れファミリーにも大人気です。
2016年からファミリーキャンプを楽しむ我が家は、初心者の頃に北軽井沢スウィートグラスの魅力にハマって以来、毎年2泊連泊をするようになりました。今回はそんな北軽井沢スウィートグラスの魅力をご紹介します。
目次
北軽井沢スウィートグラスの基本情報
住所 | 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-4448 |
---|---|
電話 | 0279-84-2512(水曜定休) |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
チェックイン | テントサイト:13:00(アーリーチェックイン:9:00) コテージ・キャビン:14:00(アーリーチェックイン:10:00) |
チェックアウト | テントサイト:10:30(レイトチェックアウト:15:00) コテージ・キャビン:11:30(レイトチェックアウト:15:00) |
料金 | 1,000円~ / サイト |
予約方法 | 北軽井沢スウィートグラス公式HPにて、会員登録後にWEB予約可能 |
アクセス | 碓氷軽井沢I.C 約50分 佐久I.C 約50分 上田菅平I.C 約1時間 渋川伊香保I.C 約1時間30分 高崎I.C 約1時間30分 |
週末の予約を取るのが難しいとも言われています。初めて予約をする方は、事前に会員登録を済ませ、予約開始日の0時に予約をすることをおすすめします。
イベント、お風呂等利用する場合は別途予約が必要になります。
北軽井沢スウィートグラスの魅力
共有施設の設備の充実
北軽井沢スウィートグラスの共有施設は綺麗でかつ快適に過ごせる設備が整っています。
中でも驚きなのが、炊事場とトイレに暖房設備があること。寒い季節は洗い物のために炊事場まで行くのも億劫になることもありますが、暖房が効いているのでむしろ暖まることができます。
給湯器付きでお湯が出るのも嬉しいポイントです。どの施設も隅々まで掃除が行き届いています。
家族風呂|薪焚の湯
お風呂はコインシャワーの他に、予約制の家族風呂「薪焚の湯」があります。こちらも非常に綺麗です。
中には何部屋かあり、中はユニットバスのようになっています。
自分でお湯をためて入浴し、終わったら掃除をします。
時間は45分間。個室内に利用方法が書かれています。
こちらも暖房が効いているので暖かくて快適でした!
軽井沢は周辺の温泉施設の値段が高いところが多く、キャンプ場内で家族風呂を利用できるのはとても嬉しいです。
ただし、週末の家族風呂の予約はすぐに埋まってしまうので、キャンプサイト予約後にお風呂の予約開始日をチェックし、早めに予約することをおすすめします。
施設内のカフェでほっと一息|アサマヒュッテ
管理棟の近くにはアサマヒュッテというカフェがあり、飲み物や軽食を食べることもできます。
季節ごとにメニューは異なるようですが、そば粉のおしるこがあったので頼んでみたところ、とても美味しかったです!飲食だけでなく雑貨や調味料が販売されていたり、ワークショップが行われていることもあります。
また、アサマヒュッテとその周辺ではWifiが利用可能です。
毎週末開催されるイベントが楽しい!
スウィートグラスでは季節ごとに様々なイベントが行われています。私が訪れた時は以下のようなイベントが行われていました。どれも参加するには事前予約が必要です。(当日予約可能な場合もあり)
イベント例
- おじぎっぱ隊
- タッチウッド作り
- ウェルカムボード作り
- 家族対抗焚人選手権
その中で、家族対抗焚人選手権に参加してきました!
マッチ10本と限られた自然素材でスウェーデントーチに火をつけて、ポップコーンが何個できたかを競うというものです。
軍手のみ持参し、スウェーデントーチとバケツ、トングは用意されていました。
家族で協力して枝の組み方を考えたり、風除けをしたり空気を送ったり、試行錯誤しながら火をつけます。
着火剤を使わずにスウェーデントーチに火をつけるのはなかなか難しく、火起こしの良い勉強になります。
景品はキャンプギアやオリジナルグッズなど。入賞できなくても、スウェーデントーチを自分のキャンプサイトに持ち帰って焚き火を楽しむことができます。
その他、子どもだけで参加できるイベントもあるので、子どもの成長に合わせて楽しめる範囲も広がります。
子どもが喜ぶ仕掛けが充実。自然のなかで、1日中飽きずに楽しめる!
スウィートグラス内にはイベントに参加しなくても十分に楽しめる場所がたくさんあります。毎回、一番子どもたちに人気なのはおじぎっぱの森。
ツリーハウスや吊り橋、滑り台などがあり、散策したり、体をたくさん動かして遊んでいました。
ツリーハウスの近くには大きな黒板もあります。思いっきり絵を書いています。
こちらは予約制で、30分500円で利用できる大きなトランポリン。
大きいのでかなり跳ねます。大人も利用できるので一緒に運動することも!
管理棟にこんなチラシがありました。施設内にコロモックというキャラクターが隠れているとのこと。ヒントと地図を見て散策しながら探します。
見つけるとなんだかほっこり嬉しい気持ちになります。北軽井沢スウィートグラスには、このように子どもが楽しめる仕掛けがたくさんありました。
スタッフの方々の対応が良くて気持ちが良い
スウィートグラスはスタッフの方の数が多い印象ですが、皆さんとても感じがよく、施設内ですれ違う際には必ず笑顔で挨拶や会釈をしてくださいます。
特にイベントを担当されるスタッフの方は、まるでディズニーランドのような明るいテンションで、参加している側もとても楽しい気分になりました!
最後まで気持ちよく、また来たいと思えるポイントはここにありますね。
オリジナルグッズがお洒落!
スウィートグラス管理棟近くのショップには、オリジナルグッズがたくさんあります。
ポストカードやハンカチ、ノート、缶バッチなどの小物も豊富ですが、なかでもスタッフの方々も着用されているTシャツが人気の様子。
我が家ももちろん購入済です。
毎年訪れる度にカラーやデザインの種類が増えていました。生地もぺらぺらではなくしっかりしています。サイズ展開も豊富なので、家族や友だちとお揃いで着ることもできます。
冬に訪れた時はアウターもありました!オリジナルのマグカップやタンブラーも可愛いです。
キャンプサイトのエリアについて
北軽井沢スウィートグラスには次の5つのエリアに分かれて、さまざまなサイトがあります。
我が家がよく利用するのは木立エリアのハンモックサイトというサイトで、ハンモックを取り付ける柱がついています。(ハンモックはレンタルか持ち込みでの利用)
広々していて炊事場からも近く、電源付きなので初心者の方にもおすすめのサイトです。
ハンモックを使用しない場合も、柱にロープをくくり付けて寝袋を干したりする使い方も便利です。
ハンモックサイトの近くにポリンポリンサイトというトランポリンつきのサイトがありますが、そちらはなかなか予約が取れず、いつか泊まってみたいと思っています。
春〜夏など電源がなくてもOKな場合はどこのエリアもそれぞれの魅力がありますが、冬は大空エリアには電源がないので上級者向けになります。
林間サイトは森の中なので、先にご紹介したツリーハウスや大きな黒板が近くにあり、子どもたちがすぐに遊ぶことができます。
エリアごとに雰囲気が全然違うので、毎回予約するエリアを変えて楽しむのもおすすめです。
立ち寄るべき周辺施設|ツルヤ軽井沢店
軽井沢といえばハレルニテラスやアウトレットなど有名な周辺施設はたくさんありますが、スウィートグラスに行くついでに必ず立ち寄っていただきたいのが、ツルヤ軽井沢店というスーパーです。
ツルヤ軽井沢店の基本情報
住所 | 北佐久郡軽井沢町長倉2707 |
---|---|
電話番号 | 0267-46-1811 |
営業時間 | 9:30-20:00 |
新鮮な食材が安価な値段で購入できるので、キャンプの前に食材を購入するために立ち寄るのも良いですが、ツルヤ軽井沢店ではオリジナル商品が充実しているので、お土産として購入するのもおすすめです。
ツルヤ軽井沢店オリジナル商品 おすすめアイテム
おすすめアイテム
- りんごバタージャム
- りんごチップス
- リンゴジュース
- かりんとう
- ふりかけ
- 炊き込みご飯の素
りんごを丸ごと使用したりんごチップスやリンゴジュースは、子どものおやつに大人気。
炊き込みご飯の素を使ってキャンプ場で炊いて食べました!バタバタしやすい撤収の朝にもおすすめです。
何度でも訪れたい、北軽井沢スウィートグラス
北軽井沢スウィートグラスは、季節ごとに雰囲気やイベントも異なり訪れる度に新たな発見があるので、何度訪れても飽きのこないテーマパークのようなキャンプ場です。
また施設の充実さやスタッフの方々の親切さはキャンプ場のなかでもトップクラスなので、初心者でも安心してキャンプを楽しむことがきます。
まだ行ったことがない方はぜひ一度訪れてみてください!
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
【宮城】神割崎キャンプ場は充実の設備で大人気!通年営業化でますます大注目の場所です!
パンダTCとサーカスTCをDODのフタマタノキワミで二又化にする設営手順とポイント
高いシュラフを買わなくても軽量装備!-5℃想定の徒歩キャンパー就寝システムをご紹介
アルコールストーブが30分で自作できる!アルミ缶でできる携帯コンロの作り方を紹介
【ふもとっぱらキャンプ場】エリアマップ付き写真で解説!特徴・おすすめエリア・注意点・ベストポジション
BBQグリルを手軽に!蓋つきの本格タイプなのにコンパクトな「Gamp Grill」が登場
釜の淵公園河川敷キャンプエリア詳細|焚き火やBBQができる東京の隠れ野営地をご紹介
こんなソロ用テントを探していた!理想のソロテント「Thous Winds SCORPIO 1P TENT」
高いシュラフを買わなくても軽量装備!-5℃想定の徒歩キャンパー就寝システムをご紹介
尾上製作所「火消しつぼになる七輪」がソロキャンプやバーベキューの必需品になりそう
薪割りの新しいスタイル!KAKUREGAの折りたためる薪割りスタンドが超画期的
30秒で設営可能なロッジ型テントの革命児「BT01」の先行販売がスタート
パンダTCとサーカスTCをDODのフタマタノキワミで二又化にする設営手順とポイント
徒歩キャンプやツーリングで使いやすそうな「バックル付き保冷・保温バッグ」が4月新発売
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
高品質&低価格の800FPダウンシュラフ、春秋冬3シーズンに対応する6種類が販売開始
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
テントが2階建て!?上が寝室で下がリビングの「THEDOOKAN」が新しい
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
初心者ソロキャンプ女子に伝えたい!キャンプ場での防犯対策とスキンケアについて
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧
キャンプサイトのエリア