南アルプスのファミリー向けのキャンプ場「Foresters Village Kobitto」に行ってきました。
広い敷地ながらも区画数が少ないので、週末に来ても混雑とは無縁。共有施設が綺麗でスタッフの方々も親切なので、とても気持ちよく過ごせる高規格キャンプ場でした。
川のせせらぎ音や木漏れ日溢れる森の中で、マイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュ。そんな体験ができるForesters Village Kobittoを早速紹介していきます。
目次
Foresters Village Kobittoはこんなところ
アクセス
山梨県北杜市に位置するForesters Village Kobittoは、中央自動車道須玉ICから約25分程で到着します。この辺りにはキャンプ場が多く、車で10分圏内には「べるが尾白の森キャンプ場」や「camp 24 白州フィールド」もありますよ。
マイナスイオンたっぷりの環境
Foresters Village Kobittoは、南アルプスの自然に囲まれた美しくて静かな環境が魅力。
テントサイトからは川沿いへ降りることができ、透き通った綺麗な川を間近で見ることができます。聞こえるのは川のせせらぎと鳥の鳴き声のみ。マイナスイオンたっぷりで癒されます。
ファミリー向けのキャンプ場
ファミリー向けのオートキャンプ場ということもあり、共有施設の清潔さや使いやすさも文句なしの高規格キャンプ場。宴会・音楽NG、21時以降はサイレントタイムとマナーもしっかりしているので、安心してのんびり過ごすことができます。
サイト数が少なくて混雑とは無縁
Foresters Village Kobittoは13,000坪の広い敷地ですが、利用可能数は1日38組。近頃はキャンプブームで週末のキャンプ場は混雑しているところが多い中、いつ来てもゆったり過ごせるのは嬉しいポイントです。
Foresters Village Kobitto の共有施設
ゲストハウス
こちらのログハウスのような素敵な建物がゲストハウス。一階部分が受付と売店になっています。スタッフさんがとても親切で、丁寧に対応してくださいます。
コールマンとチャムスのガチャガチャがありました。子どもが遊べるちょっとしたおもちゃなどもたくさん販売されていましたよ。
備品関係の品揃えも◎忘れ物があっても安心です。
様々なメーカーのランタンも販売されており、コールマンのシーズンズランタンもありました!
この日はゲストハウスの入り口に、南部一郎かぼちゃという面白い形のかぼちゃが置いてありました。無料でいただけるそうです。
1ついただいて家に帰ってから料理したところ、普通のかぼちゃより弾力があり美味しかったです。
遊具付きの広場
「あそぼっと」という遊具付きの広場があります。遊具はすべり台とブランコ、そしてスプリングが3つ。
かなり高い木からぶら下がっているブランコがあります。
特に年齢制限は書かれていなかったので、大人の私も乗ってみました。
ブランコを漕ぐと地面から結構な高さになります。遊園地の空中ブランコに乗っている気分で、なかなかの迫力!とても楽しいので、週末は混み合いそうですね。
炊事場
場内には炊事棟が2箇所ありますが、受付棟の隣にあるこちらの炊事棟には、炊事場・トイレ・シャワー・ゴミステーションがあります。
こちらが炊事スペース。隅々まで掃除が行き届いていてピカピカでした。お湯も出るので、冬の洗い物も苦になりません。
洗剤の種類についての張り紙がありました。我が家は洗剤不要のシリコンタワシを使いましたが、洗剤を使用する場合は植物性のものを用意しましょう。
トイレ
トイレもとても綺麗で清潔です。
洗面台もピカピカ!向側にコインシャワーがあるので、ドライヤーが2台用意されています。
コインシャワー
24時間利用できるコインシャワーがあります。利用料金は5分100円。
とても清潔で窮屈さもなく、子どもと2人でも気持ちよく利用できました!
コインランドリー
綺麗でおしゃれなコインラインドリースペース。利用時間は7:00~22:00。連泊したい時でも安心ですね。
ゴミステーション
炊事場左の扉を開けるとゴミ置き場になっています。
コンロの洗い場
コンロや焚き火台、ペグ等を洗うスペースもあります。
Foresters Village Kobitto のサイト紹介
Foresters Village Kobittoのオートキャンプサイトは全部で32区画。広さや景色の違うサイトで、電源付き・電源なしどちらもありました。
のんびりサイト
今回利用した電源なしの「のんびりサイト」。オートキャンプサイトの中でも一番奥のスペースにありました。
広さ約150m²で、テント+車を駐車しても十分な余裕があります。
川を見下ろせる高い位置にあり、区画内に大きな岩があるのが特徴。岩に乗ってあたりを眺めたり、子どもが登って遊んだりもできます。
このサイトは近くに滝があるので、夜寝るときに滝の音が気になる方もいるかもしれません。川のせせらぎや滝の音に癒されるという方も多いと思うので、好みが分かれそうですね。
リバーサイト
のんびりサイトの隣には、電源付きのリバーサイトがあります。こちらも滝の音がよく聞こえます。
2ファミリーサイト
こちらは石空川側にある2ファミリーサイト。2サイト分の広さがあります。
※現在は感染症対策で1家族のみ利用可能
ゆったりサイト
こちらは川沿いへの入り口に一番近いゆったりサイト。
こびっとサイト
少し小さめのこびっとサイトも川が見えます。
すも〜るサイト
小さめのすも〜るサイトは、大人は最大2名まで利用可能。電源付きと電源なしがあります。
フォレストサイト
こちらは電源付きのフォレストサイト。川は見えませんが、公園が近いので子どもをすぐに遊ばせられます。
その他、2020年にはドッグランサイトも新設されたそうです。サイトの詳細が気になる方は、公式ホームページの方でもチェックしてみてくださいね。
キーホルダー作り体験
キーホルダー作り体験ができるということで、子どもが体験しました。料金は600円です。
好きな形の皮選んで、水で濡らして柔らかくしたら、好きなアルファベットやマークを入れて、チェーンを付けたらキーホルダーの完成。スタッフの方にやり方を教えていただきながら、5歳の娘も自分で作ることができました。
Foresters Village Kobitto 近くのおすすめスポット
Foresters Village Kobittoの近くには温泉や飲食店がいくつかありますが、今回は実際に訪れた2箇所をご紹介します。どちらも以前訪れてとても気に入ったので今回もリピートです。
白州・尾白の森名水公園べるが
白州・尾白の森名水公園べるがは車でForesters Village Kobittoから車で15分ほど、べるが尾白の森キャンプ場があるところです。
大きな噴水広場には遊具もあり、子どもを思いっきり遊ばせたり、ピクニックもできます。夏は水遊びも楽しめますよ。
施設内には温泉「尾白の湯」もあるので、たくさん遊んだあとにしっかり汗を流せます。超高濃度の天然温泉で、露天風呂の赤湯は結構刺激が強いので、肌が弱い方はご注意ください。
卵かけご飯 おっぽに亭こっこ
Foresters Village Kobittoから車で7分程のところに卵かけご飯のお店「おっぽに亭こっこ」があります。以前来てかなり気に入ったので、また来ました。
卵かけご飯の定食屋、カレー、そぼろ丼などがあります。
もちろん卵かけご飯定食を注文しました。おいしい平飼い卵が2個ついてきます。卵かけご飯にかつおぶしをたっぷりかけて、お好みで塩麹や醤油麹をかけていただきます。
キャンプ後の卵かけご飯と汁物が身体に染みますね。店内では卵や醤油などの販売も行っているので、お土産にもおすすめです。
Foresters Village Kobittoの施設概要
住所 | 〒408-0307 山梨県北杜市武川町柳澤3802−1 |
---|---|
電話番号 | 0551-45-6729 |
チェックイン(テントサイト) | 14:00-18:00 アーリチェックイン:12:30-13:30(別途料金) ちょい早:13時30分-14時(別途料金) |
チェックアウト(テントサイト) | 9:00-12:00 |
公式ホームページ | Foresters Village Kobitto |
のんびり過ごしたいファミリーキャンプにおすすめ
Foresters Village Kobittoは川のせせらぎ音を聞きながら森の中でのんびり過ごせて、日々の疲れを癒すのにぴったりのキャンプ場でした。共有施設が綺麗で使い勝手が良く、混雑もしていないので滞在中はノンストレス。
kobittoは2020年6月には2店舗目の「Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド」がオープン、来年4月には長野県に3店舗目がオープン予定とのことなので、気になる方はこちらも合わせてチェックしてみてくださいね。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
パンダTCとサーカスTCをDODのフタマタノキワミで二又化にする設営手順とポイント
アルコールストーブが30分で自作できる!アルミ缶でできる携帯コンロの作り方を紹介
BBQグリルを手軽に!蓋つきの本格タイプなのにコンパクトな「Gamp Grill」が登場
アウトドア関係の新たな資格が登場!キャンプで癒しを提供する「キャンプセラピスト」
トランギア ストームクッカーを大解剖!自動炊飯や色んな料理にもチャレンジしました
ソロキャンプと相性抜群!アルコールストーブを使ったレシピ紹介
【ふたりソロキャンプ料理レシピVol.1】厳さん悶絶のビア缶チキンを作ってみた
こんなソロ用テントを探していた!理想のソロテント「Thous Winds SCORPIO 1P TENT」
高いシュラフを買わなくても軽量装備!-5℃想定の徒歩キャンパー就寝システムをご紹介
尾上製作所「火消しつぼになる七輪」がソロキャンプやバーベキューの必需品になりそう
薪割りの新しいスタイル!KAKUREGAの折りたためる薪割りスタンドが超画期的
30秒で設営可能なロッジ型テントの革命児「BT01」の先行販売がスタート
徒歩キャンプやツーリングで使いやすそうな「バックル付き保冷・保温バッグ」が4月新発売
パンダTCとサーカスTCをDODのフタマタノキワミで二又化にする設営手順とポイント
高品質&低価格の800FPダウンシュラフ、春秋冬3シーズンに対応する6種類が販売開始
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
テントが2階建て!?上が寝室で下がリビングの「THEDOOKAN」が新しい
こんなソロ用テントを探していた!理想のソロテント「Thous Winds SCORPIO 1P TENT」
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
初心者ソロキャンプ女子に伝えたい!キャンプ場での防犯対策とスキンケアについて
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧