ヘリノックスチェアは軽くてコンパクト。しかし、風に吹き飛ばされやすく、細い脚は特に土に埋まりやすい。そんなお悩みを解決するのにオススメなのが「チェアボールフィート」。
ヘリノックスの正規オプションパーツなのでお高めですが、かなり優秀なやつだったので、チェアボールフィートの魅力を紹介させていただきたいと思います。
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
チェアボールフィートってなに?
DAC社のアウトドア・ファニチャのブランドであるヘリノックス。そのヘリノックスから販売されているチェアワン、チェアゼロ、タクティカルチェアの脚に装着できる正規オプションパーツです。
ボール状のチェアボールフィートを脚に装着することで、地面への沈み込みを防ぎます。また、屋外だけではなく、室内でもヘリノックスチェアを愛用している人が多いことから、床への傷を軽減したり、滑り防止の役割もあるそうです。
早速開封してみよう!
前々から気になっていたチェアボールフィート。このボール状のパーツ4個セットで約4,500円。さすが世界のDAC社。お値段も世界価格。
実際に触ってみると、かなり硬い。お値段が高いだけあって、耐久力は心配は無さそう。硬いボール状のゴムパーツは、砂地や岩場、どんなフィールドでも欠けたり、変形する心配を一切する必要がないくらいの硬さです。
また、表面はゴム特有の抵抗があり、室内で滑り止めとして使っている人がいるのも納得。
ヘリノックスチェアに取り付けてみる
私が使用しているタクティカルチェアにチェアボールフィート取り付けていきます。取り付けは簡単。チェアボールフィートの穴に、脚先のラバーフィートを押し込むだけ。ラバーフィート(脚先のゴム)は外す必要はありません。
しかし、これがなかなか硬い…。スポッと入るかと思いきや、力を入れながらグリグリしないと奥に入っていかない。
「奥まで入れたら抜けなくなるのでは?」と心配にもなりながらも「迷わず行けよ 行けばわかるさ」アントニオ猪木の名言を思い出しながら、グリグリ押し込んでいきます。抜けなくなったらその時考えればいいさ、と。
グリグリ押し込むこと数秒、無事取り付けが完了しました。さすが純正パーツ。ジャストフィットです。ちょっと固すぎるのでは?と思う程にハマってます。しかし、勝手に外れて無くなる方が困るので、固いくらいの方が安心ですね。
4つの脚にそれぞれチェアボールフィートをグリグリはめ込み装着。なんともいえないシュールなフォルムに一人で笑ってしまいました。
この後、外せるか心配になったので、すぐに1個外してみました。グリグリしながら引いていけば取ることができました。頻繁に着脱することは考えられてないのかもしれません。
座り心地は、安定感が増した気がする
ラバーフィートは座り心地を改善するパーツではないので大きな変化はありません。ただ、以前より脚が地面に触れる面積が広くなったおかげなのか、しっかりした座り心地になった気がします。あとはパーツ分、座面が高くなった気がしますが、特に気にならないレベルですね。
どんな地面でも圧倒的な安定感と安心感
脚が細いヘリノックスチェアは雨のぬかるんだ地面、ふかふかの腐葉土、柔らかい芝サイトだと、脚が地面に沈み込みがち。
脚が安定しないので、チェアをずらして座り直していると地面がグチャグチャになったり、ヨイショっと座ったら脚がズボッ!と埋まり、何度か転倒したことがあります…。
もし転倒した先に、斧やナイフがあったら…焚き火台があったら…点火したバナーがあったら…と考えると、転倒は怖いですよね
チェアボールフィートが装着してあれば、見た目からもわかる通り地面への接地面積が増えた事で、地面への沈み込みをほぼ回避することができます。
安心快適なチェア生活、そしてリスク回避にも、地面に沈み込まないチェアボールフィートはオススメですよ。

つかじん
重心が低くなり風に強くなり、倒れにくくなる
たった254gのラバーフィートですが、重心が下がることで転倒防止、風対策としての役割も果たしてくれるようになりました。もっとガッツリ風対策をしたいとう方は、チェアアンカーもオススメですが、そこまでしてしまうと椅子の移動ができなくなるので、強風以外は風対策としても有能ですよ。
収納袋は付いてくるの?
残念ながら収納袋は付属していません。しかし、専用袋は不要です。何故ならヘリノックスチェアの収納袋と一緒に収納できるからです。
チェアボールフィートを装着したまま収納袋に入るって本当?
想像以上のフィッティングに取り外しにも一苦労します。「つけたまま一緒に収納できたらなあ…」なんて思って試してみたら、装着したまま収納袋に入りました!
といっても、特殊な入れ方をしているわけではありません。取り扱い説明書にも記載があるオーソドックスな方法で収納袋に入れることができました。
折りたたんだシートの上にフレームを載せてクルクルっと巻いたら収納袋へ。この時微妙の位置が悪かったりするとチャックが微妙に閉まらない時があるので、その時は諦めて半分開けっぱなしにするか、収納袋を揉みながらチャックを閉じ直します。
パツパツですが、チェアボールフィートを装着したまま収納袋に入れる事ができました。今のところチャックが破損したり、収納袋が破けそうな気配はありません。あまり無理やり入れていると収納袋の破損の原因にもなるので、無理はせずチャックを半分開けておくか、丁寧に折りたたんでしまう必要がありそうです。
チェアを楽しむならロッキングフットもオススメ
ラバーフィートの前に使っていたロッキングフット。ラバーフィートと同じく風対策、沈み込み防止にもなります。それに加えて前かがみや後ろにもたれた時にも体制をサポートしてくれる優れものです。しかし荷物の軽量化の関係で、ソロキャンでは2軍落ち。でも、ロッキングフットの方が子供も座りやすいのでファミキャンでは1軍装備として活躍しています。
他にも悩んだ、チェアボールフィート以外の商品
ここではヘリノックスチェア用として販売されている社外チェアボールフィート、代用品、さらに高いコラボボールフィートを紹介。自身のスタイルに合わせてヘリノックスチェアをカスタムしてみて下さい。
長野アウトドアスタイル チェア脚カバー
ヘリノックスのオプションパーツを多数販売している長野アウトドアスタイル製のラバーフィート。重量、見た目もほぼ純正品と一緒。しかも購入後1ヶ月の保証付き。価格も純正パーツより約1,000円程安い。Amazonの口コミも上々なので少しでも出費を抑えたいなら検討すべき一品。
日本ロックサービス イエノモノ イスイスイ
屋内の傷防止、滑り止めの代用品として定評がある、日本ロックサービスが販売している足カバー。紹介したボールフィートとは異なり、足にはめる部分が柔らかいゴムなので、装着できる幅も広い。しかし、屋外での使用には不向き。
Helinox ビブラムボールフィート
チェアボールフィートの高級バージョン。登山靴、ブーツのソールメーカーとして有名なVibram社のゴムを使ったボールフィート。カラーもブラック以外に、ブルー、コヨーテ、グレー、カモなど販売されています。ヘリノックスチェアのドレスアップにも最適。
サイズ違いに注意
チェアボールフィートにはφ5cmとφ5.5cmの2サイズあります。
それぞれ対応しているチェアが異なるので、購入時は注意が必要です。
チェアボールフィート(ノーマルサイズ φ5cm)
対応チェア
- チェアワン
- チェアワン ミニ
- チェアワン L
- チェアゼロ
- チェアツー
- チェアホーム
- タクティカルチェア
- コットレッグ
チェアボールフィート(ラージサイズ φ5.5cm)
対応チェア
- キャンプチェア
- サンセットチェア
- スウィベルチェア
- サバンナチェア
これはもうヘリノックスチェアに標準装備でいいんじゃない?
「ボール4個にこの金額か…」と購入を先送りにしていました。しかし実際に購入して使ってみると「もっと早く買っておけば良かった!」と思うくらい、満足度120%のオプションパーツでした。
チェアに座っている事が長いキャンプにおいて安定して座り心地はとても大切。ヘリノックスチェアに、より良い座り心地と安定感を求めている方はチェアボールフィートは超オススメですよ。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
茨城「清流公園河川敷」久慈川の河川敷で野営ができる無料キャンプスポットを紹介
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
【ふもとっぱらキャンプ場】エリアマップ付き写真で解説!特徴・おすすめエリア・注意点・ベストポジション
美幌みどりの村森林公園キャンプ場レビュー|全長200mの巨大な滑り台と夜景が魅力
日本の心が詰まった「注染」の手ぬぐいでキャンプに粋な和モダンスタイルを
静寂と快適を追求!コールマンの新作2ルームテント「レインカーム2ルーム/3025 DR」発売
無骨さと実用性を両立!直火感覚で楽しめる職人技の焚き火台「炎満」が一般発売スタート
冬限定の絶景「氷瀑」を求めて奥日光の秘境「庵滝」をスノートレッキング
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
茨城「清流公園河川敷」久慈川の河川敷で野営ができる無料キャンプスポットを紹介
【ふもとっぱらキャンプ場】エリアマップ付き写真で解説!特徴・おすすめエリア・注意点・ベストポジション
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
美幌みどりの村森林公園キャンプ場レビュー|全長200mの巨大な滑り台と夜景が魅力
静寂と快適を追求!コールマンの新作2ルームテント「レインカーム2ルーム/3025 DR」発売
日本の心が詰まった「注染」の手ぬぐいでキャンプに粋な和モダンスタイルを
無骨さと実用性を両立!直火感覚で楽しめる職人技の焚き火台「炎満」が一般発売スタート
冬限定の絶景「氷瀑」を求めて奥日光の秘境「庵滝」をスノートレッキング
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
簡単やわらか「スペアリブ」バーベキューでお肉が骨からホロッとはずれるレシピ公開
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
庭キャンプを全力で楽しむベテラン庭キャンパーの暮らし方