今年は例年になく30度超えの真夏日が続いた北海道ですが、夏が過ぎると一気に秋から冬の季節に向かい、最低気温が一桁まで冷え込みます。北海道のキャンプ場は、一部通年営業している施設を除いて、10月にはほとんどが営業終了します。
今回は10月2日~3日の日程で、10月中旬クローズ予定の「蘭越町ふるさとの丘キャンプ場」のバンガローを利用してきました。
目次
蘭越町ふるさとの丘キャンプ場の基本情報
名称 | ふるさとの丘キャンプ場 |
---|---|
所在地 | 北海道蘭越町字相生969 |
利用期間 | 5月中旬~10月中旬 |
受付場所 | 道の駅「らんこし・ふるさとの丘」 |
チェックイン/チェックアウト | チェックイン 13:00~16:00 チェックアウト 09:00~11:00 |
公式サイト | ふるさとの丘キャンプ場|蘭越町 |
予約ページ | ふるさとの丘キャンプ場予約サイト |
キャンプ場へのアクセス
・札幌からは国道230号線経由で約2時間15分
・函館からは道央自動車道と国道5号を経由して約2時間
・帯広からは道東自動車道を経由して約4時間40分
・道の駅ニセコビュープラザから車で約30分
予約方法
キャンプ場の予約はインターネットのみです。サイトで最新の空き状況を確認して、前日までに予約します。
利用料金
オートサイト (電源付) |
区画1泊 4,000円 タープ代追加 700円 |
---|---|
テント | 1泊/1張 1,000円 デイキャンプ/1張 800円 タープ追加 700円 |
バンガロー | 4人用 3,000円 2人用 2,500円 タープ追加 700円 |
蘭越町ふるさとの丘キャンプ場の施設紹介
蘭越町ふるさとの丘キャンプ場は、国道5号線沿いにある「道の駅らんこし・ふるさとの丘」の裏側にあるキャンプ場です。フリーサイトエリアとオートサイトエリアがあり、オートサイトエリアは2021年8月に新設されました。
受付
キャンプ場の受付は「道の駅らんこし・ふるさとの丘」です。
チェックインは13:00~16:00、チェックアウトは9:00~11:00。デイキャンプの受付は9:00~16:00です。
道の駅では蘭越町の特産品の他、野菜やお米なども購入できます。
フリーサイト駐車場
道の駅から450メートルほど進むとフリーサイトの駐車場があります。駐車できるのは20台です。
なお、車中泊は禁止されています。
荷物の搬入搬出の時だけ、キャンプ場内の通路に車の乗り入れができます。ただし通路は広くないので、積み降ろしが終わったらすぐに車を駐車場に移動しましょう。
バンガロー
今回利用したのはバンガローです。バンガローは4人用が2棟、2人用が1棟の合計3棟です。
料金は4人用が1泊3,000円、2人用が1泊2,500円です。
500円しか違わないならゆったりと過ごしたいと、今回は4人用を利用しましたが、4人用と2人用では建物の大きさが変わらなかったので、中に設置された二段ベッドの数が違うだけかもしれません。
コンセントはありますが、スマートフォンの充電程度しか容量がないので注意して使用しましょう。
窓の網戸、照明はありますが、冷暖房の設備はありません。
屋外には木製のテーブルとイスがあります。
荷物の積み降ろしの時は、バンガローの前の通路まで車を乗り入れることができますが、通路からバンガローまで少し距離があるので、荷物が多いと大変かもしれませんね。
テント床エリア
木々に囲まれた自然豊かなテント床エリアは、3棟のバンガローの左右にあります。
左右合わせるとかなりの広さがありますが、テント床15床のみの受付のため、大型のテントもゆったり使用できそうです。ただし、やや傾斜があるので平らな場所を探してテントを設営する必要があります。
利用料金は、テント1泊1張1,000円、デイキャンプ1張800円。タープの追加が700円です。
炊事棟・かまど舎・バーベキュー棟
フリーサイトの中央部に炊事棟とかまど舎、バーベキュー棟が並んで建っています。
蛇口の数が多目にあるので、テント床15床とバンガロー3棟のすべてを利用していても、あまり混みあうことはなさそうです。
かまど舎では炭や灰を捨てることができます。
バーベキュー棟は、一度に30名ぐらいはバーベキューが楽しめそうな広さがあります。
トイレ
トイレはフリーサイトの中央部に1か所です。
男性用は小便器が2つと大便器が1つです。新しくはありませんが、きれいに清掃されていました。女子用は洋式と和式がそれぞれ1つだそうです。
オートサイト
オートサイトは2021年8月に、「道の駅らんこし・ふるさとの丘」とフリーサイトの間に新設されました。
電源付きサイトが全部で10区画で、利用料金は1泊4,000円。タープの追加は700円です。
予約サイトから番号を指定して予約できます。
区画には車1台分の駐車スペースと電源がついています。電源は5A程度の容量しかないので、使用するときには注意が必要です。
テントを設営するスペースは、四角く整備されていますが、それほど広さがないので大型テントは設営が難しそうです。
木と森のセンター(管理棟)
管理棟の「木と森のセンター」の中には、トイレ、シャワー、コインランドリーがあります。ただし、シャワーとコインランドリーの使用は午後8時までとなっています。
注意事項
・フリーサイトのバンガロー、テント床エリアはペットの連れ込み禁止
・花火の使用は禁止
・ゴミは持ち帰り。ただし、生ごみは蘭越町専用の袋に入れて指定のゴミ箱に出すことができます。
周辺の施設
受付時に「蘭越町交流促進センター 幽泉閣」の利用割引券をもらえました。チェックインの翌日のみの有効期限ですが、通常料金から50円引きで入浴できます。
ただし、蘭越町ふるさとの丘キャンプ場からJR昆布駅のすぐ裏手にある「蘭越町交流促進センター 幽泉閣」までは片道約15kmです。
観光で人気のニセコから少し離れた穴場キャンプ場
蘭越町ふるさとの丘キャンプ場は、観光客に人気のニセコエリアから車で約30分ほどの距離です。
今回キャンプ場を利用したのはクローズが近い10月の平日ということもあって他に利用客はいませんでした。繫忙期にはたくさんの方が利用しますが、オートサイトもフリーサイトもゆったりとしたスペースがあり、利用料金も比較的安いので穴場のキャンプ場ですよ。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
リーズナブルなのに環境面バッチリな「真道山森林公園キャンプ場」をご紹介します。
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
まさに軽量革命!従来の約3分の1の重さを実現したIGT規格対応テーブル『クリフトCL+F²=』登場
角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介
七ヶ宿オートキャンプ場きららの森で満天の星空を独り占めしよう!
標高900mの避暑地!めいほうキャンプ場の林間サイトで涼しい夏キャンプを体験しました
【岩手】北上総合運動公園(大堤公園キャンプ場)は市街地にある綺麗なキャンプ場でした!
生米を炊かずに水で戻してそのまま食べてみる
長崎県「中瀬草原キャンプ場」で海と羊を眺めながら非日常キャンプを満喫
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
リーズナブルなのに環境面バッチリな「真道山森林公園キャンプ場」をご紹介します。
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
2019年のアウトドア・キャンプイベント情報一覧
キャンプで作るおつまみレシピ|大根の昆布茶浅漬け・豚の角煮風・切り干し大根のペペロンチーノ
日高山脈襟裳十勝国立公園内にある自然豊かなキャンプ場「札内川園地キャンプ場」
公園内にあるのでファミリーキャンプにおすすめ!「鶴沼公園キャンプ場(北海道浦臼町)」
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ