高台にあるテントサイトから夜景や北アルプスを一望できて、キャンプ中の騒音トラブルが皆無という、静けさと絶景を兼ね揃えたキャンプ場が長野県松本市にあります。
今日は夜景や北アルプスが絶景の静かなキャンプ場「美鈴湖もりの国オートキャンプ場」をご紹介いたします。
目次
美鈴湖もりの国オートキャンプ場の魅力
長野県松本市にある「美鈴湖もりの国オートキャンプ場」は長野自動車道松本インターから車で約35分。美鈴湖の近くに位置する標高1000mの立地にあります。

2021年から株式会社柳澤林業が管理運営を行っている松本市の指定管理施設で、松本市の街並み越しに北アルプスを一望できる抜群のロケーションです。
美鈴湖もりの国オートキャンプ場の魅力をまとめてみました。
高台から望む夜景と北アルプスが絶景

美鈴湖もりの国オートキャンプ場の魅力は、なんといってもその絶景にあります。テントサイトから望む松本市越しの北アルプスが絶景で、高台にあるキャンプ場ならではの特別な景色を拝むことが出来ます。

夜になると別の顔を見せてくれます。眼下には松本市の街並みがまるで地上の星のように煌めき、そのロケーションは予約困難の「ほったらかしキャンプ場」を彷彿とさせます。
大自然に囲まれた静かなフィールド

山と湖に囲まれたキャンプ場の周りにはお店や民家がなく、大自然に囲まれたフィールドが広がります。車道もキャンプ場から離れた場所にあるので、静かでゆっくりとした時間が流れるキャンプ場です。
快適な設備が揃った高規格サイト

ほぼ全てのサイトが電源付きで、お湯の出る炊事場や売店、レンタルサービス、設備の整ったシャワールーム、コインランドリー、無料のゴミ捨て場と、キャンパーが求めている快適な設備が整った高規格キャンプ場です。
アクティビティが充実

森と湖に囲まれたフィールドには様々なアクティビティが目白押しです。薪割り体験、SAP、乗馬体験、マレットゴルフ、サイクリング、美鈴湖での釣り、森の散策を楽しむことが出来ます。
キャンプ場の管理が徹底している

美鈴湖もりの国オートキャンプ場の最大の魅力は、絶景以上に管理人さんの徹底した環境作りにあります。基本、グループキャンプは不可で、サイトによっては最大2組までです。

21時から翌7時までがサイレントタイムで、キャンプ場入口のゲートが閉鎖されるので車の出入りが出来ません。管理棟にはスタッフが常駐、定期的な巡回もあり、21時以降は本当に静かになります。

チェックイン後はキャンパーを集め、キャンプ場の利用説明会を行う徹底ぶりです。ここまで管理が徹底しているキャンプ場は見たことがありません。間違いなく静かなキャンプを満喫できます。
美鈴湖もりの国オートキャンプ場の施設案内

「美鈴湖もりの国オートキャンプ場」の施設を写真付きでご紹介いたします。
管理棟(センターハウス)

センターハウスはキャンプ場入口を少し登った場所にあります。受付と売店、レンタル受付があります。受付時間は8:30~17:00。因みにシーズン営業は4月上旬~11月下旬までで不定期休があります。

チェックインはセンターハウス手前の駐車場で行うシステムです。ドライブイン感覚で簡単な説明を受けた後、ご利用ガイドを渡されます。チェックアウト時に返却する必要があるので忘れないようにしましょう。

売店の品揃えは充実していて、コンビニとお土産屋とアウトドアショップを足したようなイメージです。キャンプで必要なものは売店ですべて賄えるのは心強いですよね。

レンタル品についてはキャンプで必要なギアは一式揃っています。キャンプ場を「なっぷ」で予約する際にレンタルサービスを申し込むことが出来ますよ。レンタルの詳細は以下の公式サイトからご確認頂けます。
トイレ

広場サイトに1か所。区画サイトに2か所あります。洗面台付きです。トイレはマメに清掃されていて大変綺麗ですよ。個室はウォシュレット付きの洋式と和式が混在しています。
炊事場

広場サイトに1か所。区画サイトに2か所あり、全て屋根付きでお湯が出ます。区画サイトによっては水場が付いているところもあります。炊事場もマメに掃除されていて大変綺麗です。

美鈴湖もりの国オートキャンプ場では、合成洗剤をはじめとした市販の食器洗剤の使用が禁止なので注意が必要です。備え付けの専用の食器洗剤があるので、そちらを使いましょう。
温水コインシャワー

キャンプ場の中心にあるサニタリー棟にあります。5分300円で使用できます。シャワールームの隣にはドライヤールームがあるので、ちょっとしたお化粧直しもできますね。
お風呂は無いのですが、センターハウスで割引価格で日帰り入浴チケットを購入できるので利用しない手はありませんよね。
提携の温泉は車で約15分の場所にある「美ヶ原温泉 翔峰」です。
ランドリー

コインランドリーはサニタリー棟にあります。洗濯機は300円、乾燥機は30分100円で利用できます。連泊の際、ありがたい施設ですよね。
ボルダリング遊具

キャンプ場入り口、センターハウスの手前にボルダリング遊具があります。アスレチック感覚で楽しめる人工岩の遊具でボルダリングに挑戦できます。見た目以上に高さがあるので、お子様連れの方は必ず大人が付き添うようにしましょう。
ゴミ捨て場

ゴミを捨てる時間は決まっていて、朝8時過ぎあたりにセンターハウス裏の広場にゴミ箱が並びます。分別は可燃ごみ、プラスチック類、缶、アルミ缶、スチール缶、ガス缶、ペットボトルです。

ゴミ捨ては無料ですが、ルールがあり、燃えるごみはチェックイン時配布された専用のゴミ袋に入れて捨てます。空き缶、瓶、ペットボトルは、ラベルやキャップを外したうえで、中身を水で濯いでから捨てましょう。
灰捨て場

灰捨て場はセンターハウス裏の広場をはじめ、区画サイトにも複数あります。炭や薪は完全に鎮火した状態で捨ててくださいね。
美鈴湖もりの国オートキャンプ場のサイトレビュー

美鈴湖もりの国オートキャンプ場のキャンプサイトは「広場サイト」と「区画サイト」「バイクサイト」の3つに分類されます。
区画サイト

3つのサイトで最も人気で、全区画電源付き、車の横付け可能なオートサイトです。全部で4エリア、35の区画があります。それぞれのエリアの特徴をまとめました。
山彦(やまびこ)エリア

センターハウスが近い市街地側にある芝生のサイトでグループキャンプは不可です。10区画あります。サイト同士は垣根や段差で区切られていてプライベート感満載ですが、道路が目の前の人通りが多い区画もあります。

区画の広さは駐車スペース込みで約80㎡と一番広いのですが、区画の広さがマチマチのようで狭い区画もあります。運が悪いと景観もサイトの広さも外れを引く可能性があります。

市街地側にあるので夜景と北アルプスの絶景を楽しむことが出来ますが、センターハウスに近くなるほど北アルプスを綺麗に見ることができません。景観が良いので2番目に人気といった印象です。
東雲(しののめ)エリア

センターハウスが近い森林側にある芝生のサイトでグループキャンプは不可です。6区画あります。サイト同士は垣根や段差で区切られ、プライベート感満載ですが、道路が目の前の人通りが多い区画もあります。

区画の広さは駐車スペース込みで約65㎡と広くはありません。区画の広さがマチマチのようで、広大な区画もあります。運が悪いとスペック通りの狭い区画に当たってしまいます。

森林側にあるので景観は良くありませんが、区画によっては夜景を木々越しに微かに楽しむことができます。解放感も弱く、比較的予約が取りやすい印象です。
木の実(このみ)エリア

キャンプ場の奥にある森林側にある芝生のサイトでグループキャンプは2組まで可能です。9区画あります。サイト同士は近く、プライベート感はそこそこですが、人通りが無いので秘密基地感があります。

区画の広さは駐車スペース込みで約65㎡と広くはありませんが、解放感があるのでスペック以上に広く感じます。区画の広さがマチマチといった雰囲気はありませんでした。

茜サイト越しに北アルプスが綺麗に見えますが、夜景は期待できません。とはいえ、キャンプ場最奥地にあるので秘密基地感があることと、2組まではグループキャンプができるので、人気がありそうです。
茜(あかね)エリア

キャンプ場の奥にある市街地側にある芝生のサイトでグループキャンプは2組まで可能です。10区画あります。サイト同士は近く、プライベート感はそこそこですが、人通りが無く、解放感があります。

区画の広さは駐車スペース込みで約65㎡と広くはありませんが、解放感があるのでスペック以上に広く感じます。サイトによって区画の広さがマチマチという雰囲気も無く、バランスが取れている印象です。

市街地側にあるので夜景と北アルプスの絶景を目の前で楽しむことが出来ます。但し区画によってはテント越しになるので運の要素が最も強い印象です。全エリアで最も絶景を拝める一番人気のエリアです。
広場サイト

センターハウス前の広場にある開放的な芝生のサイトです。以前はフリーサイトだったんだそうです。全部で19区画あり、全サイト電源付きです。2つのエリアに分類されます。

歩道の外側は車を横付け可能なオートサイトで6区画あります。区画の広さは駐車スペース込みで約80㎡ですが、それ以上の広さがある印象です。隣同士は垣根で仕切られていてプライベート感が確保されています。

歩道の内側は13区画あり、車の横付けができないので歩道を挟んだ駐車スペースに車を停めます。区画の広さは約70㎡。実際はもっと広い印象です。解放感抜群ですが、隣同士に仕切りは無く、プライベート感はそこそこです。

どちらもセンターハウスが近くて便利なのですが、最大の売りである夜景と北アルプスの絶景は全く拝めません。その為、比較的予約が取りやすい印象です。
バイクサイト

広場サイトと区画サイトから独立した砂地のサイトです。バイク+ソロ専用サイトで全部で6区画あり、唯一電源無しのサイトです。バイクの横付けはできないので、バイク専用駐車場に停めます。

区画の広さは4m×3.5mと、スモールテントを設営できる広さです。サイト同士は垣根で仕切られているのでプライベート感が確保されています。サイトは木立に囲まれていて、静かなソロキャンプを満喫できます。

市街地側にあるので夜景と北アルプスの絶景を楽しむことが出来ますが、区画によっては木々の隙間から景色を楽しむといった雰囲気です。
サイト全体の印象

全体的に傾斜も少なく、ペグの刺さり具合も良好です。ただ、区画によって当たり外れがあることは否めない印象で、区画の指定もできないので運任せになります。全サイトのスペックを一覧にしたので参考になりましたら幸いです。
| サイト | 区画 | 地面 | 電源 | 車横付け | グループ | 夜景 | 北アルプス |
| 山彦(やまびこ)エリア | 約80㎡ | 芝生 | あり | 可 | 不可 | ◎ | △ |
| 東雲(しののめ)エリア | 約65㎡ | 芝生 | あり | 可 | 不可 | △ | × |
| 木の実(このみ)エリア | 約65㎡ | 芝生 | あり | 可 | 2組まで | × | 〇 |
| 茜(あかね)エリア | 約65㎡ | 芝生 | あり | 可 | 2組まで | ◎ | ◎ |
| 広場サイト(オート) | 約80㎡ | 芝生 | あり | 可 | 2組まで | × | × |
| 広場サイト | 約70㎡ | 芝生 | あり | 不可 | 2組まで | × | × |
| バイクサイト | 4×3.5m | 砂地 | なし | 不可 | 不可 | ◎ | △ |
美鈴湖もりの国オートキャンプ場を利用してわかったこと

美鈴湖もりの国オートキャンプ場を利用してわかったことをまとめました。
素晴らしかった点
- 高台から望む松本市の夜景と北アルプスが絶景のキャンプ場
- 快適な設備が揃った高規格サイトでアクティビティが満載
- キャンプ場の管理が徹底しているので静かなキャンプができる
- 周りに民家が無く美しい山と湖に囲まれた静かなフィールド
- スタッフが常駐で、夜も定期的に見回りをするので安心
- 売店とレンタルが充実していて必要なものが全て揃っている
- 温水コインシャワーやランドリーがあり連泊でも心強い
- 殆どのサイトが電源付きなので初心者キャンパーに嬉しい
- キャンプ場全体の掃除が行き届いていて快適
- ゴミ捨てが無料なのは嬉しいポイント
知っておきたいこと
- グループキャンプ不可でサイトによっては最大2組と制限がある
- 21時から翌7時までがサイレントタイムでゲートが閉まる
- チェックイン後、決まった時間にキャンプ場の説明会がある
- シーズン営業は4月上旬~11月下旬までで不定期休がある
- 市販の食器洗剤の使用が禁止。備え付けの食器洗剤を使う
- 全てのサイトから絶景を楽しむことが出来るわけではない
- 区画によって当たり外れがあるのが否めない印象
茜エリアを狙いたい!静けさと絶景の高規格サイト

美鈴湖もりの国オートキャンプ場は、絶景ハンターには勿論のこと、お子様連れファミリーや、静かなキャンプを満喫したい方にとって最高のキャンプ場だと思います。キャンプ場の管理が徹底しているお陰でに静かなキャンプを楽しむことが出来ました。
今回は広場サイトを予約しましたが、想像していた以上に北アルプスと夜景が絶景だったので、次回は絶景を余すことなく満喫できる茜エリアを狙いたいと思いました。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!

関東近郊で静かなキャンプを楽しめるプライベート感が抜群なキャンプ場10選

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

キャンプで使えるコンパクトノコギリ「ワイヤーソー」の切れ味を試してみた

渡良瀬遊水地バーベキューエリア詳細|デイキャンプが楽しめる子供広場ゾーンを紹介

角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介

茨城「清流公園河川敷」久慈川の河川敷で野営ができる無料キャンプスポットを紹介

関東近郊で静かなキャンプを楽しめるプライベート感が抜群なキャンプ場10選

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!

【丹沢】山頂まで僅か90分「大野山」駐車場が利用できる最短コース「山北つぶらの公園コース」をご紹介

熊鈴の値段ってピンキリすぎない!?機能と音を比較してみた【音色動画あり】

渡良瀬遊水地バーベキューエリア詳細|デイキャンプが楽しめる子供広場ゾーンを紹介

ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】

千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選

埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選

神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選

東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選

東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧

入手困難な人気ストーブ「武井バーナー」購入方法は?オークションで落札するときの注意点

キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】

【冬キャンプの防寒対策と寝室の作り方】これで電源サイトを卒業しました






