キャンプ場がたくさんある千葉県の中でも人気の、君津にあるファミリー向けキャンプ場「かずさオートキャンプ場」でキャンプしてきました!
アクアラインを渡って木更津北ICからすぐ。都内・神奈川からのアクセスが抜群で、我が家も毎年必ず訪れる、かずさオートキャンプ場のレビューをお届けします!
目次
かずさオートキャンプ場の基本情報

| 住所 | 〒292-0434 千葉県君津市向郷766-1 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0439-27-2020 | 
| チェックイン | 13:00 | 
| チェックアウト | 11:00 | 
| 公式サイト | かずさオートキャンプ場 | 
テントサイト(電源あり、なし)の数も豊富、設備が充実したログキャビンもあり、様々なキャンプスタイルに対応できます。「畑」のところには「やぎ」がいますよ。テントサイトはペット可です。リードをしっかりつないでくださいね。
かずさオートキャンプ場の管理棟

管理棟では可愛いわんちゃんがお出迎えしてくれます。ここで受付をして、スタッフの方から利用についてのお話を聞きます。奥ではちょっとした日用品は売っていますが、品数は多いほうではないので、買い物は事前に済ませてから行きましょう。
販売されている薪はナイフでの薪割りだと厳しいかも…

薪は一かご700円。太くて立派な薪。焚火台によっては入らないかもしれません。手斧をお持ちの方は薪割りした方がいいですね。
初めて訪れた時、うちのパパはバトニング用のナイフしか持っていなかったので、この薪には太刀打ちできませんでした(^^;。その後手斧を購入したのは言うまでもなく…。
かずさオートキャンプ場のテントサイト
かずさオートキャンプ場のテントサイトはとても広いです。地面は土(所々草が生えています)、ペグは刺さりやすくテントの設営がしやすいですね。テントサイトは、平らなサイト、少し傾斜があるサイトなど、サイトによって違うようです。小石や枝をサイトの端に片付けてからテントを張りましょう。

こちらは通常「電源なし」のテントサイト。繁忙期は予約時に相談すると「電源あり」サイトに変身することがあります。
とっても広いですが、少し傾斜があるサイトだったので、夜寝るときの向きを考えてテントを張りました。

ニュートラルアウトドアのLGテント4.0を張ってもまだこのスペースがあるんです。
「バドミントンの羽をバットで打つ」というなぞの遊びにはまっている子供たち。2月だというのに日中はぽかぽか。外遊びが気持ちよかったです。

こちらはGWに訪れたときの「電源あり」のテントサイト。こちらも広かった。お隣との境は植栽や仕切りなどはありません。

このような電源ボックスが設置されていて、お隣さんと1つずつ使います。この時はこのボックスあたりをお隣さんとの境として考えて、サイトを使いました。

GWは新緑が綺麗な季節でしたね。お気に入りのランドロックとHDタープシールドレクタ(L)の組み合わせ。大型ツールームと大型レクタタープを張って、車を置いてもまだスペースがある。一区画の広さが贅沢ですよね。
トイレと炊事場
かずさオートキャンプ場のトイレと炊事場は、場内に3か所あります。


かずさオートキャンプ場の管理棟近くのトイレです。とても丁寧に清掃されていて、綺麗で気持ちがいいです。ウォシュレット付きのあったか便座なので、冬でも快適。
ここのトイレは、洋式が2つと奥に男性用が1つ(ドアなしのオープンスタイル)です。

かずさオートキャンプ場の管理棟近くの炊事場です。お湯が出ます!冬キャンプでは特にこの「お湯」のありがたみを強く感じます。食器洗い用洗剤とスポンジはご持参くださいね。みなさん生ごみを放置せず、気持ちよく使われていました。
ゴミ捨て場と灰捨て場

かずさオートキャンプ場のゴミ捨て場は、管理棟の横にあります。しっかり分別すれば、ほとんどのゴミを捨てることができます。できるだけゴミがでない工夫も大切ですが、持ち帰らずに捨てさせてもらえるのは、とっても助かりますね。

BBQで使用した炭の残りや、焚き火あとの灰は「灰捨て場」に持って行きましょう。
管理棟近くの炊事場横にあります。しっかりと火が消えていることを確認してから、捨てましょうね。もくもく煙があがっている状態で置いていくことのないように!
かずさオートキャンプ場の名物「自噴井戸」

かずさオートキャンプ場がある「久留里」は名水で有名です。なんとキャンプ場には「自噴井戸」があるんです!ミネラルウォーターを買っていかなくても大丈夫。おいしい久留里の名水を利用できますよ。
かずさオートキャンプ場では「やぎ」とふれあえます


場内マップのところでも少し触れましたが、かずさオートキャンプ場には「やぎ」がいます。我が家の子どもたちは、ここのキャンプ場を「やぎさんのキャンプ場」と呼んでいます。管理棟でやぎのえさを購入し、やぎにえさをあげることができます。
やぎさんはみんな穏やかな性格なのか、小さなお子さんも安心してえさをあげていましたよ。動物大好きなお子さんには嬉しいですね。うちの次男は、滞在中毎日えさをあげに通ってました^^。
かずさオートキャンプ場の釣り堀

管理棟の向かいにある「釣り堀池」。管理棟で竿(1本500円)を借りて「鯉」釣りが楽しめます。我が家は利用いていませんが、様子だけ拝見。大小さまざまな大きさの鯉がいて、みなさん盛り上がっていましたよ。
キャンプ場の横に流れる小櫃川(おびつ川)
.jpg)
夏には、キャンプ場の横を流れる「小櫃川」で水遊びも楽しめます。魚がたくさん泳いでいるそうで、水の濁りがない時はよく釣れるとのこと。キャンプ場の端にある小川では、ざりがに釣りもできるそうです。(子供たちがザリガニ触るのが苦手でなければ、チャレンジしたかった)
かずさオートキャンプ場のログキャビン



かずさオートキャンプ場には、テントサイトの他にログキャビンがあります。大きさや設備がそれぞれ異なり、メンバーや人数に合わせて選べますね。冬は「こたつ」まであるようです!
人気のファミリーキャンプ場は一年中キャンプが楽しめます

都心からのアクセス良好で設備は必要十分、一年を通してファミリーキャンプが楽しめる「かずさオートキャンプ場」。子供たちが楽しめるアクティビティや動物とのふれあいもできて、行ってみれば人気の理由が分かりますよ。
予約は現在電話のみ。スタッフの方がとにかく親切丁寧で、予約をとる時からファンになってしまいます。我が家も毎年必ず訪れる大好きなキャンプ場、是非一度足を運んでみてください!
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
 - 月間
 - 殿堂
 

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

山頂まで僅か60分!「箱根・金時山」最短コース「金時見晴パーキングコース」は初心者に優しい新設コース

渡良瀬遊水地バーベキューエリア詳細|デイキャンプが楽しめる子供広場ゾーンを紹介

おしか家族旅行村オートキャンプ場は景色ヨシ!設備ヨシの通年営業の理想のキャンプ場でした!

【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!

熊鈴の値段ってピンキリすぎない!?機能と音を比較してみた【音色動画あり】

坂戸市民総合運動公園キャンプサイト詳細|無料キャンプが楽しめる野外活動施設を紹介

冬キャンプでやってはいけない10の行為

秋葉原高架下の「キャンプ練習場 campass」が営業再開!都心でキャンプを学べるユニークな施設

たき火のお供に新提案!着火剤を買わずに「ミニカンナ」で焚きつけを作ろう

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

熊鈴の値段ってピンキリすぎない!?機能と音を比較してみた【音色動画あり】

【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!

【丹沢】山頂まで僅か90分「大野山」駐車場が利用できる最短コース「山北つぶらの公園コース」をご紹介

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

鋳物のプロも実践している本当にくっ付かないシーズニング方法を試してみた!

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

坂戸市民総合運動公園キャンプサイト詳細|無料キャンプが楽しめる野外活動施設を紹介

茨城「豊岡海岸(久慈川河口緑波)」静かな波音に癒される無料キャンプスポット紹介

ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】

千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選

埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選

神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選

東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選

東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧

キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】

入手困難な人気ストーブ「武井バーナー」購入方法は?オークションで落札するときの注意点

オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】

			





