バーベキューに登場すると豪華さが出て気分があがる「スペアリブ」。骨付き肉にワイルドにかぶりつくのは、アウトドアの醍醐味ですよね~。
とはいえ、我が家の子ども達は「骨と肉ががっちりくっついて食べにくい骨付き肉」はなかなか食べてくれません。でも大丈夫!スペアリブは下ごしらえをすることで、子どもでも簡単に食べることができるくらいにしっかり柔らかく焼き上げることができます。
というわけで、骨から簡単にほどけるホロホロ柔らかスペアリブを簡単に焼くための下準備(レシピ)についてご紹介したいと思います。
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
バーベキューで簡単柔らかスペアリブ!お肉がホロホロになる下準備とレシピ
固い肉は断固拒否する子ども達
バーベキューで焼くスペアリブを柔らかくするポイントは、ズバリ下準備として茹でることと、下味にすりおろし玉ねぎを使う事です。
こうすることで、骨から肉が外れやすい柔らかでホロホロのとっても食べやすいスペアリブができあがります。
スペアリブとバックリブ
ところで、スペアリブとよく似た「バックリブ」という肉(部位)をご存じですか?
スペアリブは豚の「あばら骨」周辺のお腹側(バラ)にある肉を指し、バックリブは背中側(ロース)にある肉を指します。
が、いずれも豚だけでなく、牛・羊などの肉にもある部位です。
ただ、牛の場合、スペアリブは「カルビ」と呼ばれることが多く、スペアリブ・バックリブは豚肉を指すことが多いようです。
ちなみに、スペアリブの方が脂身が多く食べ応えがあり、バックリブの方がさっぱりと柔らかいとされますが、いずれも同様の下準備でバーベキューでも簡単に柔らかく美味しく食べることが出来ます。
今回ご紹介するレシピは、スペアリブとして書いていますが、バックリブでも同様に作れますので、手に入りやすい方(またはお好みの方)で試してみて下さいね。
バーベキューで焼くスペアリブの下準備
スペアリブを柔らかくする下ごしらえの手順は以下の通りです。
【下ごしらえ手順】
- スペアリブの骨に沿って包丁で切れ込みを入れる
- スペアリブを焼く
- スペアリブを茹でる
- スペアリブに下味をつける
先に書いた通り、スペアリブを柔らかくするポイントは「3.スペアリブを茹でる」と「4.スペアリブに下味をつける」際に「すりおろし玉ねぎ」を使う点になります。
それでは、下ごしらえの手順についてもう少し詳しく説明していきますね。
スペアリブの骨に沿って包丁で切れ込みを入れる
まず、スペアリブの骨に沿って包丁で切れ込みを入れます。こうすることで、肉の骨離れがよりよくなります。
さらに、骨と垂直にも筋を断つ形で切れ込みを入れるのも良いですが、私はだいたいサボってしまっています。(←やらなくても問題はありませんが、やるとさらに味馴染みと肉が柔らかくなるはずです)
スペアリブを焼く
次に、油を敷いたフライパンで軽く焦げ目がつくくらいスペアリブを焼きます。中まで完全に火を通す必要はありません。
スペアリブを茹でる
そして次に、スペアリブがしっかりつかるくらいのお湯を沸かして茹でます。普通の鍋なら60分程度。圧力鍋があれば20分程度茹でます。我が家は普通の鍋で茹でています。
スペアリブに下味をつける
そして茹でたスペアリブに下味をつけます。
【基本の下味】肉400gの場合
- 醤油大匙2
- はちみつ(砂糖)大匙2
- ケチャップ大匙2
- ウスターソース大匙2
- すりおろし玉ねぎ1/4個

はれうさぎ
下茹でだけでも充分スペアリブは柔らかくなりますが、よりお肉を柔らかくするためにすりおろし玉ねぎを入れます。すりおろし玉ねぎに含まれるタンパク質分解酵素がお肉をや柔らかくしてくれるのです。

はれうさぎ
ちなみに、はちみつにも同じ効果がありますので、材料が揃わない場合はいずれかの使用のみでも良いかと思います。
下味を着けたスペアリブはビニール袋に入れて一晩置きます。
これは上記とは別の日に作ったものですが、ボウルで下味を着けないでジップロックに直接「下味の材料」を入れました。そこにスペアリブも入れて揉みこむと洗い物も少なく済んでラクチンですね。
スペアリブ1本の重さについて
これで1本75g
ここで余談になりますが、スペアリブの重さについて。

はれうさぎ
これで1本80g
一見大きく見えても「骨」が大きいだけなのか、小さいものより軽かったりしますね。
これで1本76g
もちろん、個体によって重さは変わってきますが、写真くらいのものですとだいたい1本75~80gくらいですね。
これで5本370g
上記ですと5本で370gでした。いちいち重さを計るのメンドクサイ!という方は、これらをだいたいの目安としていただければと思います。
バーベキュー当日の準備
ビニール袋に入れて下味をつけたお肉をアルミホイルで包みます。
アルミホイルに包まずそのまま焼いても良いのですが、アルミホイルのまま焼くと肉がパサパサにならずジューシーに焼けますし、鉄板や網も汚れず簡単に焼くことができるのでおすすめです。
片面焼いたら一度アルミホイルを開いてお肉を裏返してもう一度焼いて出来上がり!
スペアリブの下味バリエーション
バーベキューで焼くスペアリブは下味を変えるだけでまたガラッと違った味わいになります。というわけで、いくつかおすすめの下味のバリエーションをご紹介しておきますね。
カレー味
先に書いた基本の下味にカレーパウダーをプラスするのもおすすめです。
【下味の材料】肉400gの場合
- 醤油大匙2
- はちみつ(砂糖)大匙2
- ケチャップ大匙2
- ウスターソース大匙2
- すりおろし玉ねぎ1/4個
- カレーパウダー小匙1
マーマレード
下味の甘味をマーマレードに変えてもさっぱり美味しいスペアリブができますよ。
【下味の材料】肉400gの場合
- 醤油大匙2
- マーマレード大匙4
- はちみつ(砂糖)大匙1
- すりおろし玉ねぎ1/4個
- 酢大匙1
ポイント
※マーマレードの甘味によって「はちみつ(砂糖)」の量は調節してください。
マーマレードの量を増やして「はちみつ(砂糖)」なしでも美味しくできますよ。
ハニーマスタード
下味に「つぶマスタード」を入れるのもおすすめです!
【下味の材料】肉400gの場合
- 醤油大匙2
- マーマレード大匙4
- はちみつ(砂糖)大匙2
- すりおろし玉ねぎ1/4個
- つぶマスタード大匙2
- すりおろしにんにく小1
ポイント
※つぶマスタードは子どもは食べないので大人用です。どうせ大人用なら…と子どもが苦手なニンニクもいれています。
コーラ煮
スペアリブのコーラ煮は下味を付けて2~3時間置いたスペアリブをコーラで煮るレシピです。もはやバーベキューで焼かずとも、このまま食べても美味しいレシピです。
なので、バーベキューで焼くことにこだわらず「コーラで煮る作業」を現地(キャンプ場)でやって、そのまま食べるという食べ方もおすすめです。
とはいえ、煮るところまでやってしまって「あとは焼くだけ(温めるだけ)」の状態でバーベキューに持って行って食べるのも間違いなく美味しいですよ!
【下味の材料】肉400gの場合
- 醤油大匙2
- すりおろし玉ねぎ1/4個
【煮る際】
- 醤油大匙2
- コーラ350ml
スペアリブのコーラ煮の作り方
下味を付けて2~3時間置いたスペアリブをひたひたのコーラと少量の醤油で煮ます。
キャンプ場で煮る場合は、この前の状態(下味を付けて2~3時間置く)まで下準備しておいてから持っていくとラクチンですよ。
灰汁が出てきますので、綺麗に取り除きます。
そのあと、コトコト30分程弱火で煮ます。
良い感じに煮詰まってきたら完成です。
そのまま食べても美味しいですし、バーベキューで焼いて食べても美味しいです。
炭火などで表面をバリッと焼くのもいいですが、個人的にはアルミでくるんでしっとり焼き上げた方が好みでした。
バリッと
しっとり
これは、コーラ煮のスペアリブに限らず、他の下味を付けたスペアリブを焼く時も同じですが、アルミで巻いて焼いた方がしっとりと焼きあがります。
バリッと焼くかかしっとりと焼くかはお好みで。
バーベキューにぴったり!簡単柔らかスペアリブレシピまとめ
これはハニーマスタード味です
というわけで、下ごしらえをすることで「スペアリブ」がとっても柔らかくなり、バーベキューで焼くだけでとても食べやすくなります。
「下ごしらえとかちょっとめんどくさいかも~!?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、下味をつけたスペアリブは焼く前の状態で冷凍保存することも可能です。
なので、バーベキュー用と一緒に晩ごはん用にも一気に仕込んで冷凍しておくと、日々の家事(料理)もラクチンになるのでおすすめですよ。良ければ試してみて下さいね。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
【岩手】石浜キャンプ場は目の前に広がる景色が最高な海辺のキャンプ場!
キャンピングカーの魅力がぎゅっと凝縮!FOLKWOOD VILLAGE 八ヶ岳で限定イベント開催
【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!
車中泊用の跳ね上げ収納付ベッドをイレクターパイプでDIYしてみた【予算20,000円】
初心者ファミリー必見!コールマンが贈るキャンプ入門イベント「マイファーストキャンプ」が今年も開催
キャンプにメイクは必要?アウトドア仕様のメイクとスキンケアの基本
茨城「辰ノ口親水公園」予約不要でキャンプが楽しめる解放感抜群の野営地を紹介
千葉の勝古沢キャンプ場で猫に癒されながら冬のハンモック泊してきました
キャンパーたちに愛され続けるRECAMP別府志高湖(旧:志高湖キャンプ場)の魅力とは?
利根川ゆうゆう公園デイキャンプ広場テントサイト詳細|焚き火も可能な無料スポット紹介
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
【丹沢】山頂まで僅か90分「大野山」駐車場が利用できる最短コース「山北つぶらの公園コース」をご紹介
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
千葉の勝古沢キャンプ場で猫に癒されながら冬のハンモック泊してきました
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介
【長良川河川敷で無料キャンプ】野営気分が楽しめる美濃橋のキャンプスポットを紹介
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧
ポイント
※いつもキャンプ(バーベキュー)の前日に仕込むので、下味を付けてから「一晩」置いていますが、時間がない場合は2~3時間でも大丈夫です。