キャンプの調理や焚き火にかかせないトング。「安価なものは大きすぎるとかさばるし、小さすぎると掴みにくい」なんてことありませんか?そんなトングの課題を解決するのが、コニファーコーンのフォールディングトング「アングルマスター」。
手のひらサイズまで折りたためるコンパクト性と、わずか80gの軽量性を持ちながら容易に物を掴むことができる画期的なトングをご紹介します。
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
コニファーコーン「アングルマスター」とは?
100年前から火の道具を作り続けてきたメーカー、田中文金属株式会社が立ち上げたアウトドアギアブランド「コニファーコーン」が開発したトングです。
コニファーコーンは焚き火系のギアを中心に展開している注目のブランド。
折りたたみタイプのコンパクトストーブ「パイロマスター2」や世界最小クラスの折りたたみノコギリ「バタフライソー」など、ソロキャンプやツーリングキャンプにピッタリなギアを多数展開しています。
そんなコニファーコーンが開発した「アングルマスター」は、ありそうでなかったコンパクトな”折りたためるトング”として軽量志向のソロキャンパーを中心に話題となっています。
スペック情報
ブランド | コニファーコーン |
---|---|
商品名 | アングルマスター |
価格 | 1,800円(税別) |
サイズ | 使用時:長さ 235mm 高さ 16mm 折畳み時:長さ 135mm 高さ 16m |
重量 | 80g |
公式サイト | コニファーコーン |
アングルマスターのレビュー
では実際のアングルマスターをレビューしていきます。
パッケージ
まずはパッケージされた状態を見ていきます。
こちらがパッケージされた状態です。
裏面には特長と注意事項が記載されています。
要約すると以下のようです。
チェック
【特長】
- 本体のステンレス部分は可動域が広くアングルを自由にできる”フリーアングル”
- 先端は”3D先端加工”という特殊加工なので物を掴みやすい
- グリップにはヒノキを使っているので熱が伝わりにくい
【注意点】
- 使用加減によってはグリップは熱くなるのでやけどに注意
- 本体のステンレスは鋭利な部分もあるのでケガに注意
- 利用する際は軍手などをして手を守る
- 強い力で可動域外に力を入れると故障の原因になる
サイズ感と重量
次はサイズ感と重量を見ていきます。
収納時は手のひらに収まるほどコンパクトなサイズになります。
さらにサイズ感が比較しやすいよう100円均一で買った長さ23cmのトングと一緒に並べてみました。100均のトングと比べると折りたたんだ状態ではこんなにコンパクト。
本体のステンレス部分を開いた状態では2倍ほど長くなります。100均のトングと比べてもほとんど長さは変わりません。
実際に重量も測ってみましたが「86g」とスペック情報より「6g」重いようです。製品によっては個体差もありますので誤差の範囲かと思いますが、軽量であることに変わりはなさそうです。
可動域と掴みやすさ
特長である可動域の広さと掴みやすさを試してみます。
可動域
まずは収納状態から。
本体のステンレス部分をスライドさせます。
直角の状態でもしっかりしているのでこのまま物が掴めそうです。
トングを完全に開いた状態です。本体のステンレス部分はこのように180度角度を変えることができます。
掴みやすさ
先端にかけギザギザと加工されているので。
こんな角度でも容易に物を掴めました。
ポイント
用途によって角度を変えて掴むことができます。
使用感
実際に焚き火で使ってみました。
調理用トング
焚き火での鉄板焼で使ってみましたが、鉄板上の肉をしっかり掴めるのはもちろん、ステンレス部分に少しだけ角度をつけることで。
楽な姿勢でひっくり返せるのでより調理がしやすかったです。
火ばさみ
燃えかけの炭はもちろん。
大きめの薪でも容易に掴めました。
ポイント
ソロキャンプではない普段のキャンプでも大活躍でした。
唯一残念な点
実際に使ってみて、唯一残念と思ったのは収納時にグリップが開いたままな点でした。
ここが閉じることでケースに入れる際よりコンパクトに収納できるので、ロックできる金具などあればさらによいのではと思いました。
アングルマスターレビューまとめ
最後にこれまで紹介したポイントをまとめてみました。
ポイント
- ありそうでなかったコンパクトな”折りたためるトング”
- 可動域が広いのでアングルを自由にできる
- 先端は特殊加工なので物を掴みやすい
- グリップはヒノキを使っているので熱が伝わりにくい
- 展開時は十分な長さなのに収納時はコンパクト、そして軽量なのでかさばらない
- ソロキャンプだけではなく普段のキャンプでも大活躍
- 収納時にグリップが閉じない点が唯一残念
コニファーコーン「アングルマスター」はキャンプの焚き火や調理をさらに楽しくしてくれるギアでした。安価な商品にはない利便性の高いトングを探している、そんな方の参考になれば幸いです!
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
立場川キャンプ場はハンモックやブッシュクラフトも楽しめる長野県の穴場キャンプ場です
絶景の海と夕日を眺めながら極上キャンプ!静岡県南伊豆「夕日ヶ丘キャンプ場」レビュー
ヒロシの鉄板がソロキャンプと相性抜群!話題の【NO.164 独焼鉄板】使用レビュー
マイカーのリアハッチに取り付けて手軽にリビングを作れる「HANGER TABLE」が登場
マルチキャンプツールの決定版となるか?ハンマーベースの14in1ツールが先行販売開始
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
北海道の子連れキャンプは「カムイの杜公園キャンプ場」が断然おすすめ
2つ星ミシュランシェフが考えた、思わず空を仰いでしまうような味わいのBBQグルメセット!?プレミアムキャンプめし『そらをあおぐ』実食レビュー!
小柄な人向け?蚊帳つきで人気のポップアップメッシュシェルターを購入してみた
取り回しが良くて意外と便利かも?VASTLANDからショートサイズのペグハンマーが登場
これからの冬キャンプにぴったり!Snugpakの厳冬期寝袋が3アイテム追加
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
高級キャンピングカーで30日かけて日本一周してみない?お値段100万円からのラグジュアリーな冒険
キャンプブロガーの本音。キャンプブログを始めて得られるメリット・デメリット
彩湖・道満グリーンパーク バーベキュー広場|焚き火&キャンプも可能な無料エリア紹介
レジャー気分で登ってはいけない!神様の山「三輪山」登拝レポート
メーカーがやるなら間違いなし!日産が提案するバンライフの形「キャラバン MYROOM」が発売決定
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
タツノオトシゴでガツンと薪を割る!手軽に使える薪割り用のクサビ「クサビタツ」
【ふもとっぱらキャンプ場】エリアマップ付き写真で解説!特徴・おすすめエリア・注意点・ベストポジション
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
【冬キャンプの防寒対策と寝室の作り方】これで電源サイトを卒業しました
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
ポイント
使用時は十分な長さなのに収納時はコンパクト。そして軽量なのでかさばりません。