「テント泊なんだから多少は寝心地悪くても仕方がないよね」
「地面がゴツゴツしてて、朝起きたら身体が痛い(泣)」
なんて経験はありませんか?テント泊のキャンプだって自宅で寝る時と同じようにぐっすり眠りたい!次の日、全力で楽しむためにもキャンプでの睡眠はとっても大事です。そこで今回は、我が家が愛用しているテントエアーマットをご紹介します。
私、「エアーマットって揺れて落ち着かないんじゃない?」って思ってました。実際使ってみてどうだったか。キャンプで快適に眠りたい!とパパが見つけてくれたコールマンのテントエアーマット300をレビューします。
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
コールマンテントエアーマットのスペック紹介
コールマンのテントエアーマットは「テントエアーマット270」と「テントエアーマット300」の2種類があります。テントサイズに合わせて選びましょう。
出典:Coleman Online Shop
テントエアーマット270
使用サイズ | 約255×189×14(h)cm |
---|---|
重量 | 約7.3kg |
材質 | PVC |
仕様 | ダブルロックバルブ、表面フロック仕上げ |
付属品 | 収納ケース |
対応サイズ | 約270×270cm以上のテント |
テントエアーマット300
使用サイズ | 約282×190×14(h)cm |
---|---|
重量 | 約8kg |
材質 | PVC |
仕様 | ダブルロックバルブ、表面フロック仕上げ |
付属品 | 収納ケース |
対応サイズ | 約300×300cm以上のテント |
我が家はテントのサイズがどれも300cm×300cm以上なので、テントエアーマット300を選びました!このマット1つでほぼテントの床が覆える(ツールームテントの場合はインナーテント)、家族4人で使うのにちょうどいい大きさです。
テントエアーマット300を膨らませてみる
こちらが収納時の状態。専用の袋に入っています。大きさ比較になるか分からないけど、隣に愛飲している伊藤園の健康ミネラルむぎ茶650mlペットボトルを置いてみました。結構大きいですが、車の積載的にはロール状のインフレーターマットなどよりはかさばらないのでいいですね。しかし、重さが8kgあるので重いです。
リビングに広げてみました。とっても大きい!
表面(上にくる面)は、スウェードのような起毛、肌触りが柔らかい。
裏面は起毛ではなくビニール素材。そして、空気を入れるバルブがあります。ここに空気入れを差し込んで空気を入れます。結構な大きさなので、手動だと大変!我が家は別で購入した電動ポンプを使います。
持ち歩けるミニエアポンプMAX PUMP PLUS
こちらはMAX PUMP PLUSの電動エアーポンプ。これ、本体が手のひらサイズなのにすごいパワフルなんです。アタッチメントも色々あるので、バルブの形状に合わせて使います。そして、USB充電タイプ。
これをテントエアーマットのバルブに差してスイッチオン!しばらく放置です。
結構ふくらみましたね。電動ポンプだけではパンパンには入れられないので、最後の仕上げは手動ポンプを使うと完璧です。(口で入れるという強者もいらっしゃるようですが)
仕上げは手動のデュアルアクションクイックポンプ
コールマンの公式でもこのような画像を載せているだけあって、テントエアーマットと相性ばっちりなエアーポンプです。長男と次男が張り切ってシュポシュポ仕上げてくれます。
パンパンになりました(^^)。最大の厚みが14cmにもなるんですよ!ふかふかではなく結構しっかりしています。
学校の身体測定で152.2cmをたたき出した小学5年生の長男が横になるとこんな感じ。家族4人で並んでも全然余裕ですね。
テントエアーマット300をキャンプで使ってみる
テント内で照明が無かったのでちょっと暗くなってしまっていますが、テントエアーマット300をランドロックのインナーに入れてみた時の写真になります。
こちらがインナーテント入口から見た正面
インナーテント入口から左を見たところ
幅も奥行もインナーテントの方が少し大きいので隙間が空きます。でも、使ってみて分かった「この隙間が重要!」なんです。
サイドの隙間は荷物を置くのにちょうどいいし、インナーテント入口あたりは移動する時の通路になります。これが隙間なくぴっちりだと、マットの上を歩いて移動することになり、ちょっと歩きずらいですからね。
寝起き後の状態なので、ぐっちゃぐっちゃ(^^;)すみません。どうせなら綺麗にベッドメイキングした写真を撮ればよかったですね。
テントエアーマットの上に、開いたシュラフを敷き、あとは各自一人一枚毛布や掛布団代わりのシュラフを掛けたりして寝ました。当日はまだ寒さの残る5月初めの時期で、翌朝は10度を下回るぐらいの外気温でしたが地面からの底冷えを感じることもありませんでした。
マットの厚みがあるので、地面の凸凹を感じることもなく、しっかりと身体を支えてくれるので腰が悪いパパも痛くなることもなく熟睡できたとのこと。そして、エアーマットと聞くと心配される「誰かが寝返りを打つとみんなが揺れる」は、正直気になるほどではありませんでした。
きっともっと柔らかいと波打っちゃいそうですが、空気をしっかり入れると結構硬いんですよね。寝相が素晴らしい子供たちが動いても、たいして揺れることもなく快適に眠ることができました。
ぐっすり眠れた朝は、気持ちがいい!
いかがでしたか?キャンプ用のマットって何使えばいいのだろうって迷いますよね。インフレーターマットもいいですし、ゴムマットを使用されている方もいらっしゃいます。それぞれの良さがあるので、ご自身にあったものを見つけられるといいですね。
最後に、テントエアーマットを使用する上で一つだけ気を付けたほうがいいこと。特に小さいお子さんがいる方。子供たち、ほぼ間違いなくトランポリンしようとします!丈夫にできているので子供たちがちょっとジャンプしたぐらいでは全然平気ですが、そもそもトランポリンは使用用途に含まれていないので、破損の危険があります。ご注意ください(^^)。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
手元を優しく照らす新作ランタン!コールマンの充電式ミニランプ2種が登場
ラグジュアリーなキャンピングカーの決定版?ALFLEXのMASTERS LINEがスゴい
初心者ファミリー必見!コールマンが贈るキャンプ入門イベント「マイファーストキャンプ」が今年も開催
茨城「辰ノ口親水公園」予約不要でキャンプが楽しめる解放感抜群の野営地を紹介
天然温泉峠の湯スパオートキャンプ場レビュー|温泉とキャンプで新たなアウトドアの魅力を発見
キャリーが椅子に早変わり!コールマンの2WAY新作チェア「ワンマイルチェア」が発売
チャムスのホットサンドメーカーを紹介!ロゴも使い勝手も良いお気に入りのギアです!
まるで「移動するラグジュアリーホテル」ALFLEXの最新作が提案する“旅する住まい”とは
まるでビーチキャンプ「天神浜オートキャンプ場」~夕日がヤバすぎる絶景の湖畔キャンプ場
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
【丹沢】山頂まで僅か90分「大野山」駐車場が利用できる最短コース「山北つぶらの公園コース」をご紹介
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
千葉の勝古沢キャンプ場で猫に癒されながら冬のハンモック泊してきました
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介
【長良川河川敷で無料キャンプ】野営気分が楽しめる美濃橋のキャンプスポットを紹介
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧