ブランドロゴにランタンをあしらった総合アウトドアブランドと言えばお馴染み「コールマン」。そのコールマンが日本で発売して30年以上経過する「286Aワンマントルランタン」をリニューアルすることを発表した。
286Aはこれまでほとんどモデルチェンジすることのなかったモデルで、落ち着いたグリーンのカラーのみのラインナップだったが、この度のリニューアルで伝統の「コールマンレッド」を追加となり、注目を集めている。
しばらく使われなかった「コールマンレッド」
286Aは発売当初からグリーンのみの展開となっていたが、それには訳がある。コールマンのロゴにもある様に、286A以前のモデルはコールマンレッドを使用しており、鮮やかでキャンプ場でも映えるカラーが人気を博していたとのこと。286Aが発売される前ごろからホーロー製ベンチレーターをコールマンレッドに塗装するための塗装液が使用禁止になってしまったことからグリーンにシフトしていくことになった。
そして2021年、コールマン120周年記念モデルでコールマンレッドを再現したことをきっかけに、売れ筋モデルの286Aにもコールマンレッドを追加するに至る。現在では技術の進歩によって当時に近い色を出すことが出来るようになったようだ。
デザインはより「クラシック」へ
カラーを伝統のコールマンレッドへと回帰したのと合わせ、デザインにも手を加えている。基本構造は変更することは無いが、メタルポンプキャップ、火力コントロールノブ、デカールを変更することによって従来モデルよりも更に「クラシック」なデザインへと変更したとのことだ。
ぱっと見では黒色の樹脂パーツが減っている印象を受ける。どことなく高級感もアップしていることからも、非常に所有欲を刺激される1台となっている。
災害にも役立つ「ガソリンランタン」
災害時、インフラが途絶えた時に困ることの一つに、暗くなってからの灯り問題が挙げられる。何の用意もせずに夜を迎えるのは非常に危険で、スマホや懐中電灯といったものでは周りを広く照らすのに向いていない。日常使いはNGだが緊急時はレギュラーガソリンで点灯も出来るので、いざという時も頼りになるだろう。ランタンには専用のケースも付属しており、保管にも困らない。
孫まで使えるコールマン
コールマンのランタンはメンテナンスをすれば孫の代まで使えるとも言われており、ビンテージランタンをキャンプで使用している方もいるほど。2010年にはロングライフデザイン賞を受賞しており、世間的にも長く使えるイメージが定着してきている。
正直、ホワイトガソリンの管理や点灯するまでのポンピング、マントルの空焚きなど手がかかるギアではあるものの、むしろその方がスイッチを押すだけで明かりがつくランタンよりも愛着が湧くというものだ。キャンプにハマってきたら手に取って欲しいギアの一つである。
商品詳細
明るさ | 約130W相当 |
---|---|
燃料タンク容量 | 約590cc |
燃焼時間 | 約7.5~15時間 |
本体サイズ | 約φ16×31(h)cm |
重量 | 約1.4kg |
使用ジェネレーター | Model 3000005403 |
使用グローブ | Model R214C046J |
使用マントル | 21A102J、21A132XJ |
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
SOTOレギュレーターストーブ「Range ST-340」使用レビュー!ST-310とは何が違う?
キャンプシーンに革命を起こした伝説のキャンプギアをまとめました
登山未経験者に「登山に連れていって」と誘われた時にオススメしたい山をまとめました
キャンプのスキンケアはこれでOK!虫除けにもなるドクダミチンキの作り方&使い方
群馬県みどり市「小平の里キャンプ場」は昔ながらのぬくもりが残るキャンプ場です
更に選びやすく!暑い夏にぴったりの「コールマン エアシリーズ」に2種の新商品が追加
100均ダイソーの虫除けグッズの効果をキャンプで検証してみた
憧れのトレーラーハウスが450万円から手に入る!低床タイプ「Tinys INSPIRATION」登場
アウトドア調理の新提案!チタンコーティングで使いやすい「DOUBLE GRILL」のクラファンがスタート
自然豊かな森の中にあり野営気分が味わえる「ポロトの森キャンプ場」レビュー
登山未経験者に「登山に連れていって」と誘われた時にオススメしたい山をまとめました
徒歩キャンパーがおすすめするウルトラライトマット8選
群馬県みどり市「小平の里キャンプ場」は昔ながらのぬくもりが残るキャンプ場です
100均ダイソーの虫除けグッズの効果をキャンプで検証してみた
クルマにギア感ある収納をプラス!キャンプでも日常でも使えるグッズが便利そう
キャンプのスキンケアはこれでOK!虫除けにもなるドクダミチンキの作り方&使い方
今度はアジア最大級を目指す!2023年5月「FIELDSTYLE JAPAN」が愛知で開催決定
群馬「自然の森野営場(奥利根水源の森)」予約不要でキャンプができる野営地を紹介
レジャー気分で登ってはいけない!神様の山「三輪山」登拝レポート
メスティン1合炊飯の手順と、おすすめの炊き込みご飯レシピを紹介します
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
庭キャンプを全力で楽しむベテラン庭キャンパーの暮らし方