ファミリーキャンプで悩みがちなのが、キャンプ飯ではないでしょうか。肉を焼こうか、子供は食べられるだろうか…など「大人も子供も美味しく食べられるレシピ」を考えるのは、なかなか気苦労ですよね。
かくいう私も、小学生と幼児を連れたファミリーキャンパー。キャンプ飯のメニューには、試行錯誤を繰り返してきました。とくに頭を悩ませたのがキャンプ飯の献立です。
キャンプを始めたばかりのときは「肉は飽きたなぁ」「子供には米を食べさせたいなぁ」と1品を考えるのに必死でしたが、キャンプを重ねるごとに「メインは決めたけど、付け合わせはどうする?」「大人にはおつまみっぽいメニューも必要?」とキャンプ飯の組み合わせを考えるように。
そこで今回は、実際に私がキャンプで作った「キャンプ飯の献立」をご紹介したいと思います。ファミリーみんなで食べられ、かつ母ちゃんが手抜きできる簡単レシピ!キャンプ飯の献立に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
ファミリーキャンプの献立を考えるコツ

ファミリーキャンプの献立は、とにかく「簡単に作れるか」が肝となります。お腹を空かせた子供は、とにかく何かを口にしたいはず。
今日のキャンプ飯はコトコト手間暇かけて作っちゃうぞ!と意気込むものの、出来上がる頃には子供が我慢の限界を迎えている or 待ちきれずお菓子でお腹いっぱい…なんてことが多々ありました。
幾度か失敗を繰り返した私は、献立を考える際に3つのポイントを要とすることに。
私はこの3つを基にすると、献立のコツがだんだん掴めるようになりました。献立を作るのにも何から考えてよいか分からないという方は、まずこの3つのポイントを見直してみてはいかがでしょうか。
とあるキャンプでの手抜き献立
それでは実際に、とあるキャンプでの夕食・朝食の手抜き献立をご紹介致します。
・メイン 丸ごとチキンライス
・サブ カマンベールオムレツ
・サブ キャベツの塩昆布和え
・サブ トマトと玉ねぎのマリネ
この日のキャンプでは合計4品を作りました。といっても、キャンプ場で調理したのは実質2品。超簡単レシピですが、作り方をご紹介します。
丸ごとチキンライス

【材料】
- 鶏もも肉2枚
- 米2合
- 水440ミリリットル
- 冷凍ミックスベジタブル1袋
- コンソメおよそ10グラム
- 塩胡椒適量
- 空のペットボトル
- キッチンペーパー
- フリーザーバッグ
1.(自宅にて)鶏もも肉に塩胡椒を振る

キッチンペーパーの上に鶏もも肉を置き、両面に塩胡椒を振ります。
2.(自宅にて)鶏もも肉をフリーザーバッグへ入れる

塩胡椒した鶏もも肉をキッチンペーパーで包んだら、フリーザーバッグへ入れます。そのまま冷蔵庫で保管し、当日この状態でキャンプ場へ持参して下さい。
3.(自宅にて)空のペットボトルに米と水をセットする

キャンプ場に米を持参する場合は、ペットボトルを活用するのがおすすめです。
現地で米を浸す必要がなく時間短縮に繋がる&米がしっかりと水分を吸収するので美味しく炊きあがります。
500ミリリットルの空のペットボトルに、米1合と水220ミリリットルがちょうど収まります。今回は2合炊くのでペットボトルを2本使用しました。
4.鍋に米とコンソメを入れる

鍋にペットボトルから出した米とコンソメを入れます。私はダッチオーブンを使用しました。
5.ミックスベジタブルと鶏もも肉をセットする

鍋にミックスベジタブルを入れ、その上に鶏もも肉を丸ごと置きます。これで鍋の中身はセット完了。あとは蓋をして火にかけていきます。
6.弱火~中火でおよそ17分火にかける

火加減は弱火と中火の間。およそ17分火にかけ、火を止めてから10分程蒸らせば完成です。

取り分ける際は、キッチンバサミで鶏もも肉をカットすると◎。ほんの少しウスターソースをプラスするのがおすすめの食べ方です。
鶏もも肉を丸ごと火入れすることで、めちゃくちゃジューシーに仕上がります。とくに我が家の長男に大好評で、もりもり食べていました。
米と肉の両方を1品で作れるので、まさにファミリーキャンプにおすすめの手抜きレシピですよ。
カマンベールオムレツ

【材料】
- カマンベールチーズ1個
- 卵3個
- オリーブオイル少々
- 塩胡椒適量
- ケチャップ適量
1.卵と塩胡椒を混ぜ合わせる

卵3つを容器に割入れ、適量の塩胡椒と混ぜ合わせます。
2.スキレットにオリーブオイルをひく

熱したスキレットにオリーブオイルをひきます。
3.溶き卵の半量をスキレットに流し込む

スキレットに溶き卵の半量を流し込み、箸やトングなどでかき混ぜます。
4.中心にカマンベールチーズを入れる

卵のまわりが固まってきたら、中心にカマンベールチーズをドーンと置きます。
5.残りの溶き卵を流し込む

残りの溶き卵を流し込み、卵部分のみトングなどでかき混ぜます。
6.カマンベールチーズに切り込みを入れる

卵が半熟になってきたら、カマンベールチーズに切り込みを入れます。あとは、ケチャップなどお好みの調味料をかければ完成です。
とろけたカマンベールチーズと半熟の卵が堪らない、おかず・おつまみ、どちらでもいけるレシピです。ちなみにこちらの1品は、とろけるチーズを撮影する間もなく、ものの数分で完売致しました。
キャベツの塩昆布和え

【材料】
- キャベツ半玉
- 塩昆布適量
- ごま油適量
- めんつゆ適量
- フリーザーバッグ
1.(自宅にて)キャベツを手でちぎる

洗ったキャベツを手で一口大にちぎります。
2.(自宅にて)フリーザーバッグに全ての材料を入れる

フリーザーバッグに1のキャベツと調味料を全て入れ混ぜ合わせます。
3.(自宅にて)冷蔵庫で寝かせる

そのままフリーザーバッグを冷蔵庫に入れ、味が馴染むまで寝かせて完成です。
しっかり味を馴染ませたいならキャンプの前日に、あっさりめの仕上がりなら当日の朝に仕込むと◎。
トマトと玉ねぎのマリネ

【材料】
- ミニトマトお好きなだけ
- スライスした玉ねぎ適量
- オリーブオイル適量
- 醤油適量
- レモン汁適量
- フリーザーバッグ
1.(自宅にて)フリーザーバッグに材料を全て入れる

フリーザーに材料を全て入れ混ぜ合わせます。
2.(自宅にて)冷蔵庫で寝かせる

そのまま冷蔵庫で寝かせれば完成です。自宅で調理し、キャンプ場で皿にのせるだけという、究極の手抜きレシピ。そのくせ味はしっかり馴染んでいるので、おいしさは折り紙付きです。
現地で調理いらずのサブは、メインを調理している間のお助けメニュー!メインが出来上がるまでは、サブをつまみながら待ってもらいます。
とくに小さな子供はご飯が待てないので、子供の好みに合わせて付け合わせを考えてみて下さいね。
子供が寝静まったら…

ファミリーでの食事を終え子供が寝静まった後は、大人だけのスイーツタイム!
コンビニで仕入れたバスチーをホットサンドメーカーにのせ、焚火の熱で温めます。これにコーヒーをプラスすれば、全ての疲れが吹っ飛びます。
ホットバスチー「通称:悪魔焼き」めちゃくちゃ美味しいのでぜひお試し下さい。
朝食の献立
・メイン コンビニ惣菜でホットサンド
・サブ ウインナー
我が家のキャンプの朝食はホットサンドが頻繁に登場します。何よりホットサンドメーカーが優秀なので、かなりのヘビロテクッカーです。
コンビニ惣菜でホットサンド

【材料】
- 8枚~10枚切りの食パン人数×2枚分
- コンビニ惣菜今回はたまごサラダ・エビマヨ
1.ホットサンドメーカーにパンと具材をセットする

ホットサンドメーカーに、食パン+具材+食パンの順でセットする。
2.ホットサンドメーカーを火にかける

片面2~3分、両面を火にかければ完成です。

今回使用したのは、こちらのコンビニ惣菜。
コンビニ惣菜は手軽かつおいしい最強食材です。種類も豊富なので、好みの惣菜で自分だけのホットサンドに挑戦してみて下さい。
ウインナー

【材料】
- ウインナー
- サラダ油orオリーブオイル
ただただウインナーを焼いただけのサブメニュー。ですが、ここで注目してほしいのはホットサンドメーカーです。
我が家が使用しているホットサンドメーカーは、上下のプレートが切り離せるタイプなので、パンを焼いた後にフライパンとしても活躍してくれます。
極力洗い物を減らしたい私は、クッカーをバンバン使い回します。
ファミリーキャンプの献立は楽なのが一番
ただでさえ子供から目が離せないファミリーキャンプでは、何事も力まないのが一番。
とくに力が入りやすいキャンプ飯は、自分が楽になれる方法を模索しましょう。手抜きで作ったキャンプ飯も、ファミリーで食べればうまうまな御馳走に早変わりしますよ。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!

千葉の勝古沢キャンプ場で猫に癒されながら冬のハンモック泊してきました

彩湖・道満グリーンパーク バーベキュー広場|焚き火&キャンプも可能な無料エリア紹介

【丹沢】山頂まで僅か90分「大野山」駐車場が利用できる最短コース「山北つぶらの公園コース」をご紹介

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

茨城「清流公園河川敷」久慈川の河川敷で野営ができる無料キャンプスポットを紹介

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

リーズナブルなのに環境面バッチリな「真道山森林公園キャンプ場」をご紹介します。

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

【ふたりソロキャンプ料理レシピvol.8】空き缶ポップコーンで色んなフレーバーを試してみた

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
-1.jpg)
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介

公園内にあるのでファミリーキャンプにおすすめ!「鶴沼公園キャンプ場(北海道浦臼町)」

ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】

キャンプで作るおつまみレシピ|大根の昆布茶浅漬け・豚の角煮風・切り干し大根のペペロンチーノ

角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介

千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選

茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選

神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選

東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選

キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】

関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧

東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧

40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ




![【 IWANO × 燕三条 】 日本製 フチが圧着 カリカリの食感が◎ 耳まで焼ける 上下取り外し可能 フッ素樹脂加工 [ ホットサンドメーカー JP ] 直火 対応 ホットサンド アウトドア キャンプ にも 2枚のフライパンとしても使用可能 片面フラットで使いやすさ◎ 丸洗いOK](https://m.media-amazon.com/images/I/41P2f9sQUwL._SL160_.jpg)






ポイント
・メイン1品+サブ2~3品
私の献立は、米や麺など主食を含んだメイン1品と、マリネや浅漬けにした野菜、ちょっとした炒め物などのサブ2~3品で構成しています。
・極力、ガス火で調理する
火起こしの時間が惜しいので、なるべくガス火で調理できるメニューを考えます。
・メイン以外はなるべく自宅で調理する
下ごしらえはもちろん、サブメニューの調理もほとんど自宅で済ませます。