頼れるメインランタンを探して一体どれくらいの時が流れたのだろうか…。ネットやランタン売り場を見て想像を膨らませては、あーでもないこーでもない。そんな時に近くのホームセンターに入荷したベアボーンズのフォレストランタンLED2.0を発見!
「お一人様1個まで」と書かれていたので人気商品なのはすぐに分かりました。基本的によく検討してから買い物をするタイプなので“良さそうだけど失敗したくないなぁ“と数日間悩みましたが、デザインが気に入ったので思い切って購入に踏み切りました!
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
ベアボーンズのフォレストランタンの特徴!
フォレストランタンは吊るしても置いても使えるデザインが特徴!
ベアボーンズとは?
ベアボーンズは2012年にアメリカのユタ州で誕生したブランドで、日本に本格的にやってきた2018年以降は色んな場所で見かける存在になっています。
そんな人気ブランドの創業者ロバートさんの根底にあるのは人道支援。アウトドア用品は日本でも大きな災害時に注目されることが多く見られるようになりましたが、ベアボーンズが出来たきっかけがまさにそれ。
“アウトドア用品が災害時に役に立つ“のではなく、“災害時に使われる道具がアウトドアでも使われている“のがベアボーンズの製品たち。この話を知った時、胸にくるものがありました。
ベアボーンズのフォレストランタン公式スペック
近所のホームセンターには自分が購入したアンティークブロンズの他にレッドしかありませんでしたが、フォレストランタンLED2.0には全部で5種類のカラーバリエーションが用意されています!
価格 | 税込8800円 |
---|---|
カラー | ヴィンテージホワイト ダスティーイエロー ティール レッド アンティークブロンズ |
サイズ(全長) | H24.13 × W15.2 |
明るさ | 35 ~ 200ルーメン |
連続点灯時間 | Low 80時間 Hi 3時間 |
充電時間 | 4〜6時間 |
重量 | 510g |
防水性 | IPX4 |
自分の持っているギアたちとはなかなか色が合わなそうですが、ホワイトが最高にスタイリッシュでカッコイイ!そんなイカしたデザインはもちろん、購入の決め手になったのは連続点灯時間が80時間(Low時)というところ。
自分は本来真っ暗にして寝たいタイプですが、キャンプでは安全と防犯上寝る時は必ず1つは灯りをつけています。その点ではフォレストランタンはかなり頼れる存在になってくれるはず!
フォレストランタンを使ってみました!
まずは早速開封の儀!の前に先走って箱に入ったまま点灯!
第一印象はとても良い感じです!
スイッチでワンタッチ点灯!
この丸いスイッチをカチッと押すとすぐに点灯します。
また点灯させると4つのLEDで残りの充電残量を教えてくれます。自分が他に持っているランタンは残量表示が無いものばかりなので、これは地味に良いなと思ったポイントでした。
明るさは調節可能!
スイッチ部分はダイヤル式になっているので、点灯した後にクルクルっとダイヤルを回して明るさを調整出来ます。
左が明るさ最小、右が最大
明るさが最小の時と最大の時を撮影してみました。
最近スマホを最新機種にしたんですが、逆に写りが良過ぎて違いが分かりづらくなった気がします(笑)それでも照らしている範囲が広がっているのが分かりますね。
家の中を真っ暗にして比較してみると、床の見える範囲が結構違いました!
最小時
最小時でも結構明るい感じがします。
真ん中辺り
クルクルっと回すと段階的に明るくなっていきます。
結構明るい最大時
最大時はかなり明るくなりました!
色は暖色系です
公式で暖色系と謳っていますが、実際はちょっと白系に寄った印象です。
開封前の箱に入った状態や単体での写真だと暖色系だと分かりますが、他のランタンと比べてみると結構白っぽいです。
ただ“比べてみると“なので、フォレストランタン単体で見ると優しい色味で照らしてくれました!
充電はUSB!
少し前にデイツのオイルランタンを購入しましたが、充電式のランタンはやっぱり手軽で使い易いです。
充電はスマホでよく使われているmicroUSBなので充電もしやすく、満充電でLowだと80時間持つのはかなり魅力的です。
そこそこ大きいサイズです
ホームセンターで実物を見てから購入しましたが、フォレストランタンは結構大きいサイズになっています。
重さは510gなので手に持った感覚はかなり軽いんですが、見た目のサイズ的には大きいので結構存在感があります!
個人的にはメインランタンになってくれるような頼もしさを感じさせてくれるものを探していたので、このシルエットは結構気に入って購入しました!
ベアボーンズのフォレストランタンの気に入った所!
ここからはフォレストランタンの特に気に入った点を紹介していきます!
デザインが良い!自然に溶け込みます
“自身が本当に使いたい“を形にしているというベアボーンズこだわりの製品たち。
最近は個性的で目立つようなギアも増えてきていますが、フォレストランタンはどんなテントにも合う飾り過ぎないシンプルなデザインに惹かれます!
お気に入りの写真です
木に掛けて使うと結構雰囲気が出ます!テントの近くに木があるサイトであれば、自分専用の外灯的な使い方も良いと思いました!
充電式はやっぱり使い易い!災害時にも頼りになります
使わない時に充電しておけば、いざという時にすぐに使えるのがとても良いです。キャンプに行けない日々が続いていても、万が一に備えて定期的に充電。
ワンタッチでほぼ一瞬で点けれる手軽さはメリットですね。
右のランタンにはINとOUTがあります
ちなみにフォレストランタンは充電式ですが、モバイルバッテリーとしての機能は備えてません。ちなみに、古いモデルの場合は出力用のUSBポートが付いているそうですが、2.0にバージョンアップしたことでその機能は削除されてしまったようです。
用途的にはランタンとしてしか考えていないので不満ではありませんが、あればあった方が良い点ではありますね。
ベアボーンズのフォレストランタンの残念な点
デザインや使い易さは気に入っていますが、ちょっと残念だった点がありました。
最大輝度でもう少し長持ちして欲しかった
Lowで80時間持つのはとても良い点でしたが、明るさが欲しくなって最大にした時に3時間しか持たないのはやっぱり気になってしまいました。
この明るさで長持ちしてくれれば…!
充電する術が無いキャンプだと、どうしても充電の残量を気にしてしまいます。残量を気にしてしまうあまり、本来のポテンシャルを使いこなせていない感が拭えません。
Lowだとやっぱり弱い…
スマホやタブレット用に使っているモバイルバッテリーもありますが、フォレストランタンまでカバーするような代物でもないし、ランタン用に用意するとなると荷物になるし…。
容量の大きいものにすると高価にもなってくるし…で、やっぱりランタン本体だけで5〜6時間はHiで使えると良かったなぁと思いました。
懐中電灯の様には使えない
フォレストランタンの光は本体の周りに広がる感じなので、懐中電灯のように遠くを照らすというのは不向きです。
手に持った姿もカッコイイのですが
明るさを最大にして手に持つと眩しいくらいなのですが、逆に手元が明る過ぎて遠くの方が見えにくいです。
その為こうして手に持ってトイレに行こうとした時には、近くしか照らせずに少し不便さを感じてしまいました。
ベアボーンズのフォレストランタンLED2.0は買いか否か
フォレストランタンは存在感がありながらも主張し過ぎないデザイン、充電式で使い易い上に軽くて持ち運びも楽なとても良いランタンでした!明る過ぎず暗過ぎない優しい色味はとても魅力的で、どんなテントやシュチュエーションにも合うと思います。
ただLowで80時間持つとは言え明るさが足りず、かと言ってHiにすると満充電で3時間しか持たないのはやっぱり短いかも。それでも電源サイトやモバイルバッテリーが給電する術があれば解消出来るデメリットなので、それを分かった上でなら特に問題は無し!
ベアボーンズのフォレストランタンはそんな人にオススメしたいランタンでした!
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
【ふもとっぱらキャンプ場】エリアマップ付き写真で解説!特徴・おすすめエリア・注意点・ベストポジション
茨城「清流公園河川敷」久慈川の河川敷で野営ができる無料キャンプスポットを紹介
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
美幌みどりの村森林公園キャンプ場レビュー|全長200mの巨大な滑り台と夜景が魅力
冬限定の絶景「氷瀑」を求めて奥日光の秘境「庵滝」をスノートレッキング
日本の心が詰まった「注染」の手ぬぐいでキャンプに粋な和モダンスタイルを
静寂と快適を追求!コールマンの新作2ルームテント「レインカーム2ルーム/3025 DR」発売
無骨さと実用性を両立!直火感覚で楽しめる職人技の焚き火台「炎満」が一般発売スタート
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
茨城「清流公園河川敷」久慈川の河川敷で野営ができる無料キャンプスポットを紹介
【ふもとっぱらキャンプ場】エリアマップ付き写真で解説!特徴・おすすめエリア・注意点・ベストポジション
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
美幌みどりの村森林公園キャンプ場レビュー|全長200mの巨大な滑り台と夜景が魅力
静寂と快適を追求!コールマンの新作2ルームテント「レインカーム2ルーム/3025 DR」発売
日本の心が詰まった「注染」の手ぬぐいでキャンプに粋な和モダンスタイルを
無骨さと実用性を両立!直火感覚で楽しめる職人技の焚き火台「炎満」が一般発売スタート
冬限定の絶景「氷瀑」を求めて奥日光の秘境「庵滝」をスノートレッキング
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
簡単やわらか「スペアリブ」バーベキューでお肉が骨からホロッとはずれるレシピ公開
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
おすすめポイント