毎年、春夏秋にはツーリングに出ます。春と秋は1泊か2泊。夏はロングで5日間程。そんな1年間を、もう34年間繰り返しています。学生時代は夏になると北海道へ!2週間以上は旅してましたね。働いてからは、そんなことは出来なくなりましたけど。
2019の今年も春にはツーリングに出ました。2泊3日のツーリング。最初は信州に走りに行くつもりでした。当初の計画では次の通り。
| 初日 | 新潟からビーナスラインの麓まで走る ビーナスライン麓の桜清水キャンプ場か宮下ヒルズでキャンプ |
|---|---|
| 中日 | ひたすら1日ビーナスラインを走る キャンプ場に連泊 |
| 終日 | 帰宅 |
けれども、出発予定日2日前にこの計画は頓挫してしまいました。無念。
目次
旅の目的は袋田の滝&月待の滝ツーリングへ
最初に予定していたツーリングの断念理由は…。
スマホで毎日天気をチェックしていました。GW中は気温が上がり、嫌な予感もしていたのですが、予感的中…。
ツーリング予定日、長野県のキャンプ予定地の最低気温は0度予報。日中の気温も12~3度。これはツーリングどころじゃない!キャンプなんてとんでもない!
そこで信州を諦め、急遽、茨城方面へ予定変更。10数年ぶりに袋田の滝と月待の滝を見に行くこととなりました。一緒に行く連れは、どちらも行ったことはありません。私も月待の滝は初めて。
これでツーリングの目的は茨城県で滝三昧と決まりましたので、後は宿泊場所であるキャンプ場探しと2日目の動き方。茨城県からどう回るか…。連れは女性ですからあまり無茶もできません。
ツーリングルート紹介
| 初日 | 新潟発、ひたすら下道で茨城県大子町へ キャンプはグリーンヴィラ大子 |
|---|---|
| 中日 | 最初は袋田の滝へ、次に月待の滝 そこからは栃木県へ。ひたすら下道 キャンプは塩原グリーンビレッジ |
| 終日 | 那須塩原を出て、田舎のコーナーを楽しみつつ帰宅 晩御飯準備が出来る時間迄に帰宅 |
旅の準備
出発は5月7日と決まりました。前々日まで信州行きに拘っていた為、5月6日にルート決め等1日で慌たゞしく完了!後は荷物準備です。キャンプ用具と着替え、入浴関連道具類だけ。簡単です。
持ち物紹介
ツーリングの持ち物
着替え:下着、靴下類、タオル
雨具:レインスーツ、レイングラブ
テント:mont-bellモノポールシェルター
寝具:寝袋、インナーシーツ、ウルトラライトコット、膝掛け
火気類:アルコールストーブ、シングルバーナー、ウッドストーブ、LEDランタン
刃物:BUCKのウッズマン、TOPSのパニッシャーモデル(薪割り用)
調理具:スキレット、スキレット敷き、クッカー、コーヒー用具
その他:ツーリングテーブル、椅子、三分割焚き火台、テーブルタップ、鷹の爪、ニンニク、オリーブオイル
出発
私も連れも、気軽な一人暮らしではありません。家の様々なことをしてからの出発。ですから、旅立ちは10:00となりました。ルートは、新潟から福島へ。猪苗代湖手前迄R49使用。猪苗代湖手前から3桁国道を使い、福島をすすみます。
まずは「道の駅あいづ湯川・会津坂下」でお昼を

2019年は春が早く5月にかなり気温上昇でした。GW中は暑いくらいで、これは夏場どうなるのと心配しました。しかしGWが終わると気温が下がり、5月7日は寒いほど…。辛い。
猪苗代手前の「道の駅あいづ湯川・会津坂下」でお昼です。

寒い時はラーメン!ラーメン専門店を探す元気はありません。寒くて凍えて…。
こういう時は無理せず国道沿いにある道の駅に逃げ込みます
一気に茨城へ
R49→R121→R289→R294と下道を走り、茨城県入り。
気温が全く上がらない為、この日はひたすら真面目に走るだけ。お昼を食べてからキャンプ場まで、休憩は一度でした。大子町は、福島からだと県境近く。ちょっと素敵な渓谷沿いを走り、町中へ。キャンプ場はメジャーな所でして、すぐに看板も出て来ます。でも、キャンプ場に入る前に買い物しなきゃなりません。
特段この日はトラブルも何なく、予定通りに走りました。ただし兎に角寒かった!数日前迄の暑さなんて何処へやら…。ひたすら寒い。実はこの時既に、ドームテントを選択しなかったことを、後悔し始めていたのでした…。
買い物は近くの大型スーパーTAIRAYA大子店で

買い物は、1番近くの大型スーパーで!スーパー探しがキャンプ場探しより手間取りました。
着いて仕舞えば、キャンプ場とスーパー、15分も離れていません。夕食の材料、肉類そして野菜類、野菜は大事です。翌朝の朝食も考えて、材料購入。お酒も忘れずに、です。BEERは、温泉後に冷えた奴を買いますが、長い夜を過ごす強目のアルコールは、ここで購入なのです。
グリンヴィラ大子キャンプ場に到着

所在地は「〒319-3552茨城県久慈郡大子町矢田15-1」です。下調べはネットで行っていましたが、驚きました!凄いキャンプ場です!
因みにGW直後のこの日、他のキャンパーは2家族のみ。ですから、子供の喧騒に悩むこともありませんでした。そりゃ少しはありましたけど。恐らくGW中は、とてつもないことになっていたでしょうね、ここならば、きっと満員状態!
オートキャンプ場グリンヴィラは驚きの充実ぶり
ゲートを通り受付へ。敷地に入り、まずは広大さに驚かされました!広い。素晴らしく広い!福島のフォレストパーク安達太良と良い勝負です、広大さは。
受付をするカウンターの横には、ユニフレームの商品が並んでいます。ユニフレームと提携しているのですね、此方は。GWが終わったばかりで、さぞや連休中は、混雑した筈です。実は敷地内に温泉施設が有りますが、この日はお休みでした。
サイトはフリーサイトも有りますが、電源が欲しい為に個別サイトを使います。因みにここは、コテージも、キャンピングトレーラーも有ります。安達太良によく似ていますね。
フリーサイトは木々に囲まれ、芝生も良く手入れされています。無論トイレは水洗で、炊事場では、お湯まで出ます。至れり尽くせりなキャンプ場です、ここは。施設の充実ぶりに、またまた驚かされました!
まずはシェルター設営

サイトに着いたら即設営!5月は日暮れも早いです。サクサクとシェルターを建て、コットを組み立て、椅子を組み立て、火気類とテーブルをセットします。
それが出来たら先ずは入浴!日暮れ前には戻りたい、でも湯だって堪能したい。折角の温泉です。harleyにタンデムで出掛けました。
設営後は近くの立寄り温泉「森林の温泉」へ

温泉施設はバイクで5分程の場所に、立寄り温泉があります。露天風呂もサウナもしっかり堪能して来ました。冷えたBEERを買うのは忘れません!
夜の楽しみ方~晩御飯~
温泉から戻れば、後は夕餉の宴!先ずは乾杯。湯上りに冷たいBEERは格別です。体に染み渡る〜!やめられませんね。こればっかりは。
キャンプでの夕ご飯は、一気に作らず、ゆっくり酒を交わしつつ、一品づつ作るのが、私のスタイル。
この日のメニューは、野菜たっぷりキノコの炒め物、ステーキ、春巻き、主食は食パン。
まずは野菜とキノコの炒め物から。

次はメインのステーキです。

焼いている時から、芳しい香りが、胃を刺激してきます!焼き上げたら、即頂きます!
間にパンを焼きつつ、最後は春巻き。

寒さ対策の三分割焚き火台、そしてウッドストーブ大活躍!

薪は、大型ナイフで薪割りします。

キャンプは必ずトラブル有り
オートバイでの旅では、必ず何かトラブルに見舞われますね。何一つ問題が起きず、予定通りそのまま終わる旅は、少ないですよ。本当に。今回もしっかりありました。まぁ今回のトラブルは、こちらのミスからですね。
時間帯が前後します。翌朝のお話です。キャンプ場の撤収も完了し、ゴミも全て片付け、来た時よりも美しく!オートバイへの積載も完了。朝早くから動いてましたから、サクサク物事は進みます。
受付でチェックアウトし、さぁいよいよ滝観光へと走り出したその瞬間!オートバイ右側のサイドボックスの蓋が宙を舞いました!しかも、運悪く反対車線へ!しかもそこへ運悪く対向車が…。
蓋は車に数メートル引き摺られ、見るも無残なお姿に…。
全体に大きな亀裂、数カ所に穴が空き、箱と重なり合う部分は大きく欠損!何とか形は留めて居ますが、酷いことに…。
帰宅後、FRP補修剤をネットで購入!即修理に及びました。塗装も入れて2日間で補修。見た目は悪いけど頑強にはなりました。蓋のロックが甘いまま走り出したのが、原因です。
そして、それ以上のトラブルは…。
朝は寒くて
嫌~な予感は、日中からしてました!走っている時既に寒い、冷える、凍える!頭の中では、「ドームテントにしておきゃ良かったかなぁ」と。
ですけれど、好きじゃないのです、ダブルウォールの快適ドームテントは!
シングルウォール、フロアレス、隙間風も入り込むモノポールシェルターで過ごす夜が、より以上にアウトドア!こりゃもう性分です。
マットよりコットが、寝やすい。靴を脱がずに過ごせる。そんな利点は有りますが。それ以上に性分です。
しかし、冷え込みました、この夜は!
バイクに霜!

寝袋+インナーシーツ+膝掛け…、それでも激しい冷え込みと、フロアレス故の隙間風…。眠れません!5月に甘えていました。湯たんぽ、持参すれば良かった。膝掛けはデカイやつにしておけば良かった。10月キャンプの装備で来るべきでした!大失敗。
どれ程悔もうと、既に手遅れ。夜は2時間おきに目が覚めました。寒さで。寝ていられないのです!疲れ、アルコール、それらが程よく作用して、眠りに落ちます。熟睡します、確かに。けれども寒さで目が冷める。この繰り返し…。
テント選択を間違えましたね、完全に。
結局5時には起き出していました。鳥も囀り出してきたし、陽も出てきたし、何より寒くて堪らない!起きてコーヒーでも飲んでいたほうがマシです。
寝袋から抜け出し、外に出て、確かに清々しい朝でしたよ!ふとバイクを見ると。シートやタンクにつけていたバッグは、霜が降りていました。冷えた訳です!
よくぞ生きてた、俺。
朝のご飯は
まずは起きがけのコーヒーを飲んで。冷えた体を温めます。皮肉なことに、昨日とは異なり、日差しと共に気温が上昇。寒さは残りますが、昨日のような肌を切るような冷たさはありません。これならば今日は走りやすくなるかなと期待しつつ、朝ごはんの準備です。

朝食は、サラダ、トースト、炒めたウィンナーで済ませます。
さぁ、滝見物へ
この日の目的は、10数年ぶりとなると袋田の滝再訪、そして初見となる月待の滝。そのお話は、翌日公開の「滝巡り編」にて。2つとも、良い滝でしたよ!是非一度ご覧あれ。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂

レジャー気分で登ってはいけない!神様の山「三輪山」登拝レポート

アルプス大展望の里山「守屋山」定番の杖突峠コースから360度パノラマ絶景の山頂を目指す

千葉の勝古沢キャンプ場で猫に癒されながら冬のハンモック泊してきました

3年間使ったogawaワンポールテント「ピルツ15」のメリットとデメリット

定価4,480円で気軽にカンガルースタイルを楽しめるVASTLAND「カンガルーテント」発売

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

栃木県奥日光「菖蒲ヶ浜キャンプ場」高原の湖と森・光に包まれて

手作りキャンピングカー22台を紹介する書籍『Mobile Homes 愉快な旅車の作り方』が発売

ソロキャンツー民に捧ぐ!コンパクトなバイク積載のための3つの工夫

有野実苑オートキャンプ場でバイクソロキャンプ!ドタキャンされて一人タープ泊してきました

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

リーズナブルなのに環境面バッチリな「真道山森林公園キャンプ場」をご紹介します。

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

【ふたりソロキャンプ料理レシピvol.8】空き缶ポップコーンで色んなフレーバーを試してみた

キャンプで作るおつまみレシピ|大根の昆布茶浅漬け・豚の角煮風・切り干し大根のペペロンチーノ

公園内にあるのでファミリーキャンプにおすすめ!「鶴沼公園キャンプ場(北海道浦臼町)」

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
-1.jpg)
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介

角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介

千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選

神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選

茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選

東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選

キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】

関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧

40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ

東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧






