ヤマボウシ
ヤマボウシはミズキ科ミズキ属の落葉高木の一種で、秋に熟す独特な形の果実を食用にします。
私自身は本種を食べたことが無いため(見つけたのですが熟す前に全て採られていました)またしても本の受け売りになりますが、味はマンゴーに似ていてとても甘いそうです。
これも実がついていれば簡単に見分けられますが、シーズン外であればミズキ科特有の綺麗なカーブを描く羽状脈と、独特な形の花を目安にしましょう。
マタタビ
大量に実ったマタタビの果実と蔓-著者撮影
猫の好物と言うイメージが強いマタタビですが、実は人間も食べられます。
本種は“また旅ができる”という名前の由来を持つことからも分かる通り、様々な薬効を持ち、漢方薬としても利用されます。
夏~秋につける果実はそのままだと非常に辛く、とても食べられませんが、果実酒にしたり、味噌漬けや塩漬けにすることでピリッとした風味を楽しむことが出来ます。
本種もサルナシ同じマタタビ科ですので、どちらかと言うと山奥…それも渓流沿いに生えることが多いですね。住んでいる地域によってどちらが探しやすいかは異なると思いますが。
キクイモ
初秋に咲くキクイモの花-著者撮影
キクイモはキク科ヒマワリ属の多年草で、秋に咲くヒマワリのような花が目印です。本種の原産は北アメリカで、日本には第二次世界大戦中、食料として入ってきたものが野生化して全国の山野に広がりました。
キク“イモ”の名の通り、地下にできる生姜のような形のイモを食用にするのですが、本種のイモは他のものと比べてデンプンをあまり含まず、代わりに多糖類である“イヌリン“を多く含むため健康食品やダイエット食品として注目されています。
このように外来種とは言え利用価値も高いので、採取する際には一応、根の一部を埋め戻しておきましょう。
ヤマノイモ
ヤマノイモの葉・蔓・花-著者撮影
ヤマノイモはヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性多年草で、市場には一般的に“自然薯”の名で出回ります。
本種は晩秋に出来る大きな芋を食用にしますが、これを掘り出すのは非常に難しく、特に固い山の土にできるものを採ろうと思うと丸一日かかることもあります。他に、秋には蔓に“むかご“をつけるため、体力によほど自信のある方以外はこれを楽しむにとどめておきましょう。
“むかご”は生で食べるとヌメリがあり、山芋に近いですが、火を通すと豆のような風味があって面白いです。
クルミ
クルミと一口に言っても様々な種類がありますが、日本に自生するもののほとんどは“オニグルミ”と言う種類で、売っているものに比べると可食部は非常に少ないです。
自生種は主に河川敷などで見られますが、たまにリスなどが運んできたのか、山奥などで殻が落ちていることがあって一瞬混乱します。
本種は種の中の“仁“と呼ばれる部分を食用にしますが、未熟な果実には柑橘類のような香りがあり、これによって見分けることもできます。
行楽シーズンも山菜採りを楽しもう!
ここまで秋に採れる山菜や果実類などを紹介してきましたが参考になりましたでしょうか。秋には山菜採りと並行してキノコ狩りも盛んに行われ、色々な意味でアウトドアのベストシーズンと言えます。
この記事を見ていただいた皆さんも、これを機に近所の山に行ってみてはいかがでしょうか。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
【冬キャンプの寒さ対策】ザックに収まる軽量防寒ギアのご紹介
EDCだけじゃない!キャンプでも便利に使えるコンパクトな OLIGHT S1R BATON II フラッシュライト
ダイソーで揃えられる登山グッズ&災害グッズを一挙に紹介しちゃいます!
ヒロシの鉄板がソロキャンプと相性抜群!話題の【NO.164 独焼鉄板】使用レビュー
西日本で人気No.1のキャンプ場「南紀串本リゾート大島」でトレーラー泊を堪能
厚さ5mmフルタングで焚き火5役を一本!「LEON」がMakuakeで先行販売中
安心の日本製!耳まで焼けるi-WANOホットサンドメーカーの使い方とおすすめポイント
【簡単レシピ付き】キャンプ&お家でダッチオーブンの本格肉料理を作ろう!
キャンプで使いたい蚊取り線香ホルダー「MOSQ」が登場!家置きでも可愛い薪ストーブ型
シーズニング不要の「LOGOS 鉄の職人」シリーズから、フライパンになるフタ付き鍋が新登場!
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!
便利で小さなキャンプ場「スゼンジハウス」はアットホームで癒しの場所だったので徹底レビューします。
角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介
絶景の極み「雷鳥沢キャンプ場」どの時期に行くのがお勧め?知っておくべきポイントをまとめました
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】