「家事ヤロウ」というテレビ番組を御存知でしょうか。家事初心者向けに考えられたアレンジレシピや家事に役立つ情報を水曜日の深夜に発信しているテレビ朝日系列の人気バラエティ番組です。
かくいう私も毎週録画するほどのファンであり、とくに季節恒例となっている「パンまつり」は大好きな企画の1つ。
ただ、家事ヤロウで紹介されるレシピは基本「家でつくる料理」。パンを焼くにはトースターを使うため、キャンプでの再現は難しいと考えていました。
しかし!どうしてもキャンプで試してみたい私は、少しだけレシピをアレンジし実際に作ってみることに。結果、キャンプでも存分に家事ヤロウの味が楽しめることを発見いたしました。ということで今回は、家事ヤロウ「夏のパンまつり」をキャンプバージョンで公開します。
目次
キャンプ場で作る家事ヤロウ「夏のパンまつり」レシピ5選
家事ヤロウ「夏のパンまつり」のキャンプバージョンレシピを写真つきでご紹介します。
ティラミスマシュマロトースト

【材料】
- 8枚切り食パン2枚
- マシュマロ6~9個
- ミックスチーズ適量
- バター適量
- スティックタイプのコーヒー1本
- スティックタイプのココア1本
- ホットサンドメーカー

zucco
1.パンの内側をへこませながらバターを塗る

パンの内側部分が軽くへこむように、スプーンなどでバターを塗ります。あまり力を入れ過ぎるとパンが破けてしまうのでほどほどでOKです。
2.コーヒーをパンにかける

粉末状のコーヒーをパンに振りかけます。ちなみに今回使用したのは、スティックタイプのカフェオレです。
3.マシュマロ→ミックスチーズの順でパンにのせる

パンの上にマシュマロを並べ、ミックスチーズを適量加えます。マシュマロの個数は、お使いのホットサンドメーカーやパンの大きさに合わせて調整して下さい。
4.3にココアをかける

3の上にココアをかけます。
5.もう1枚のパンをのせて焼き上げる

具材をすべてのせたらもう1枚のパンでサンドします。

弱火~中火で片面2~3分、途中引っ繰り返して両面焼き上げれば完成です。
パンにのせてトースターで焼き上げる本家のレシピではなく、パンでサンドしホットサンドにアレンジしました。マシュマロが天板にくっつくこともなく、サクサクとしたパンの食感も味わえます。
焼き上げている途中からスイーツの香りがたちこめ「これは絶対美味しいやつじゃん!」と心を躍らせていました。はい、香りだけではありません。一口食べれば分かりますが、悶絶級の美味しさです。
想像以上に甘味はかなり控えめで、大人向けのスイーツサンドとでもいいましょうか。マシュマロのトロトロ、コーヒーのほろ苦さ、そしてチーズの酸味…三位一体となったホットサンドって最強ですね。材料さえ揃えてしまえば作るのは簡単なので、ぜひキャンプ場でトライしていただきたいレシピです。
ダブルフォルマッジトースト

【材料】
- 8枚切りの食パン2枚
- ミックスチーズ適量
- カマンベールチーズ3~4切れ
- 砂糖大さじ3
- はちみつ適量※メープルシロップでも◎
- ブラックペッパー少々
- ホットサンドメーカー
1.パンにミックスチーズとカマンベールチーズをのせる

ホットサンドメーカーにパン→ミックスチーズ→カットしたカマンベールチーズの順でのせます。
2.1に砂糖・はちみつ・ブラックペッパーをかける

1に砂糖・はちみつ、ブラックペッパーをかけます。本家レシピの砂糖大さじ3という分量に驚きましたが、食感や甘味を出すにはそのくらい必要です。甘さ控えめがお好みの方は、砂糖を減らし調整して下さい。
3.もう1枚のパンをのせ焼き上げる

もう1枚のパンでサンドし、ホットサンドメーカーで片面2~3分。両面焼き上げれば完成です。
破壊力のある写真でお分かりかと思いますが、トロットロのチーズが目にも美味しい1品。カマンベールチーズの風味で本格的なフォルマッジが楽しめます。また、ちょっと多いかなと心配になる砂糖が食感を生み出し、最後まで飽きずに食べられました。
ただし、我が家の次男はカマンベールチーズの香りが苦手だったようで、あまりすすんで口にはせず…。ファミリーで作る場合は、カマンベールチーズを抜かし、その代わりミックスチーズを増量して作るのがおすすめです。大人はワインのお供に最高のレシピですよ。
たっぷりたまごのピザトースト

【材料】
- 4~5枚切りの厚めの食パン1枚
- コンビニのたまごサラダ1/2パック
- ケチャップ適量
- ミックスチーズ適量
- スライス玉ねぎ少々
- ホットサンドメーカー
1.パンの内側をへこませる

スプーンなどでパンの内側をへこませます。
2.たまごサラダをのせる

1でへこませた部分にたまごサラダをのせます。
3.2にケチャップを塗り、スライス玉ねぎをのせる

2にケチャップを塗り広げ、スライス玉ねぎをのせます。
4.ミックスチーズをのせる

3のうえにミックスチーズをたっぷりめでのせます。パンより高さがでても問題ありません。
5.そのままホットサンドではさみ焼き上げる

今回はパンではさまず、具が剥き出しのまま焼き上げます。まずは底面を弱火~中火で2~3分。次に引っくり返して、チーズがあたる天面を強めの中火で1~2分加熱してください。強めにチーズを熱することで焼き目が付き、ホットサンドメーカーにくっつくのを防げます。

本来であればスクランブルエッグを作るところから始めるこちらのレシピ、キャンプ場では電子レンジが使えないのでコンビニのたまごサラダで代用しました。しかも、1パックで2枚作れるというお得感!食べ応え充分なのでファミリーキャンプの朝ご飯に最適です。
こちらのレシピは「ピザみたい!」と子供たちにも大好評。焦んがり色のチーズで見た目100点、ケチャップとたまごサラダの相性も100点、スライス玉ねぎの食感も100点と、満点のレシピでした。またキャンプだけではなく普段の朝食にも活躍しそうなので、主婦キャンパーのみなさんぜひお試しください。
天かすデビルトースト

【材料】
- 8枚切り食パン2枚
- 天かす適量
- マヨネーズ大さじ2ほど
- めんつゆ少々
- 青のり少々
1.天かす・マヨネーズ・めんつゆ・青のりを混ぜ合わせる

パン以外の材料をシェラカップなどの容器に入れ混ぜ合わせる。
2.1をパンのうえにのせる

ホットサンドメーカーにパンをのせ、その上に1を均一の厚さになるよう塗り広げます。
3.もう1枚のパンではさみ焼き上げる

もう1枚のパンではさみ、弱火~中火で片面2~3分。両面焼き上げれば完成です。
見た目は控えめですが、パンチ力は半端ありません。味はお好み焼きやタコ焼きが近く、見た目のコンパクトさとは裏腹に食べ応えは充分あります。めんつゆの量にもよりますが、結構ガツンとくるので男性はとくに好きな味ではないでしょうか。
我が家の父ちゃんも「美味しい!なにこれ!」と興奮し「これは絶対お酒に合う!」と豪語していました。おつまみには気持ち多めのめんつゆがおすすめです。
背徳アンチョビバタートースト

【材料】
- 4~6枚切りの食パン1枚
- モッツァレラチーズ1/2個
- 切れてるバター(およそ10グラム)3個
- アンチョビ少々
- アルミホイル
- スキレット
1.熱したスキレットにバターを1個入れる

しっかりと熱したスキレットにバターを1個入れます。
2.パンを焼く

スキレットにパンを入れ、写真のように片面が色づいたら引っくり返します。
3.パンにモッツァレラチーズをのせる

スライスしたモッツァレラチーズをパンの上に並べます。
4.スキレットにアルミホイルをかぶせる

モッツァレラチーズが溶けるよう、スキレットにアルミホイルをかぶせます。
5.スキレットにバター2個・アンチョビを加え、パンにかける

バター2個とアンチョビを加えたら、写真のようにスキレットを少し傾けスプーンなどでバターをパンの上に回しかけます。パン全体にバターが染み込んだら完成です。
本家のレシピではバター80グラムとなっていますが、キャンプなので少なめの30グラムでアレンジ。いや、それでも十分に背徳感が味わえるジューシーさでした。
スキレットで焼き上げたパンはカリッカリ!また、中からバターがジュワ~と染み出てきます。アンチョビの塩気がバッチリ効いているのでお酒にもぴったりですね。パンでご馳走気分が味わえる贅沢なレシピ、ちょっとした夜食にもおすすめです。
家事ヤロウレシピはキャンプ飯にも応用できる!
「家事ヤロウレシピはキャンプでも再現できる!」ということが今回の挑戦で判明し、どちらも好きな私にとって最高のレシピとなりました。
とくにパンまつりは手軽で簡単に作りたいキャンプ飯に最適。材料や作り方を簡略化すれば、キャンプでも存分に楽しめます。
家事ヤロウもキャンプも好きだという方は、ぜひ今回の記事を参考にチャレンジしてみてくださいね!
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂

レトロなんだけど新しい?キュートで機能的なロッジ型テント「Dolce lodge」が10月20日発売

大自然の中で「足湯」はいかが?アウトドアの新定番「ポータブル足湯装置」がMakuakeに登場!

キャンプで和風スタイルを極める寝ござが登場!本物のイ草の香りが日本人の心に響く?

消えた名品!?最強感漂うWAQマルチローテーブルSは本当に実在したのか

100均の人気アウトドア商品「ミニ鉄板・五徳・焼き網・メスティン」を実際に使ってみた!

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

八菅橋河川敷キャンプエリア詳細|無料でオートキャンプができるおすすめ野営地を紹介

自衛隊仕様を再現!トヨトミの「宿営暖房I型」が10月1日(土)から予約開始!

使い捨て段ボール燻製器を自作して室内で色んな食材を燻製してみた

S’moreのリクライニングチェアレビュー!4段階切り替えで自然に溶け込むデザインも良い

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】

角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介

鋳物のプロも実践している本当にくっ付かないシーズニング方法を試してみた!

関東近郊で静かなキャンプを楽しめるプライベート感が抜群なキャンプ場10選

【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!

彩湖・道満グリーンパーク バーベキュー広場|焚き火&キャンプも可能な無料エリア紹介

千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選

茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選

神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選

東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選

東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧

キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】

入手困難な人気ストーブ「武井バーナー」購入方法は?オークションで落札するときの注意点

40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ






