ここ数年のキャンプブームで、アウトドア用品のショップやスポーツ店だけでなく、100円ショップやホームセンターなど、いろいろなジャンルのお店がキャンプ用品の販売に力を入れていますね。その中でも目が離せないのが、ホームセンターの「DCM」。コスパ抜群のオリジナル商品を次々と登場させています。
今回は、DCMブランドの商品の中から、キャンプギア系人気ユーチューバーも紹介していた「フォールディング焚き火コンロ 450」を購入したのでレビューします。
目次
DCMってどんなブランド?

DCMは、2006年にホームセンターのカーマ、ダイキ、ホーマックの3社が経営統合して設立されました。
現在は、DCMカーマ株式会社、DCMダイキ株式会社、DCMホーマック株式会社、DCMサンワ株式会社、DCMくろがねや株式会社の5社が事業統合、ホームセンター国内最大手「DCMホールディングス」となって、PB(プライベートブランド)商品の開発と販売を積極的に行っています。
PB商品には、DIYや家具・インテリア、ガーデニング、生活用品などさまざまなジャンルの商品がありますが、いずれもお手頃価格。そのなかでも、最近特に人気なのがアウトドア用品です。
DCMのフォールディング焚き火コンロ 450
今回、購入したのはDCMブランドの「フォールディング焚き火コンロ 450」です。チャンネル登録数26.5万人のキャンプギア系ユーチューバー「FUKU」さんが動画で紹介していた商品です。

フォールディング焚き火コンロ 450のスペック
「フォールディング焚き火コンロ 450」の商品スペックは次の通りです。
| 商品名 | フォールディング焚き火コンロ 450 |
|---|---|
| セット内容 | コンロ本体1個、ロストル1枚、焼き1枚 |
| 使用サイズ | 約 幅47cm×奥行31.5cm×高さ30cm |
| 収納サイズ | 約 幅47cm×奥行35cm×高さ6cm |
| 焼網サイズ | 約 45cm×30cm× |
| 材質 | 本体:鉄(アルミ亜鉛メッキ)、ロストル:鉄(亜鉛メッキ)、脚・焼網:鉄(クロムメッキ) |
| WEB価格(税込み) | 3,080円 |
フォールディング焚き火コンロ 450の特徴

DCMの「フォールディング焚き火コンロ 450」は、使用時のサイズが約幅47cm×奥行31.5cm×高さ30cmと、ファミリーキャンプでも十分な大きさ。大きな薪もそのまま入ります。
そんな大きさがありながら、折りたたんで収納することができるのでコンパクトに持ち運びができます。

そして付属の焼網をセットすると、バーベキューコンロとしても使用できます。
組み立て方と使用方法

「フォールディング焚き火コンロ 450」の組み立て方と使用方法は、箱の裏側にイラスト付きで説明が書かれています。

箱の中に入っているのは、焚火台の本体とロストル、焼網の3点です。

組み立て方は、まず脚の部分を立ててから、本体を半分ぐらい開いたところで、脚を交差させて本体を完全に開きます。

この時、本体の縁の部分に多少バリがあるので、気になる方は最初にやすり掛けするか、手袋をつけて作業するようにしましょう。

本体の両側には、6カ所のロストル用の受け穴があるので、ここに合わせてロストルをセットしたら完成です。

バーベキューコンロとして使用する時には、本体の上部にある焼網受け部に付属の焼網をセットします。
DCMのフォールディング焚き火コンロ 450の良い点と残念な点

筆者が実際に「フォールディング焚き火コンロ 450」を使ってみて、個人的に感じた良かった点とちょっと残念な点をご紹介いたします。
なお全くの個人的な感想であり、使う人や使い方によって違うと思いますので、あくまでも参考まで。
フォールディング焚き火コンロ 450の良い点
- リーズナブルな価格設定でコスパが良い
- コンパクトに折りたためて持ち運びがラク
- 組み立てが簡単
- 幅が約47㎝もあり、キャンプ場やホームセンターで売っている大きな薪も切らずに投入できる
- 焼網を外さずに、本体横から薪を投入できる
- 焚火台としてだけでなく、バーベキューコンロとしても使える
フォールディング焚き火コンロ 450のちょっと残念な点
- 材質が亜鉛メッキのスチールのため、ステンレスと比べると強度がないかも
- 質感がちょっとチープ
- 収納しても、幅約47cm×奥行35cm×高さ6cmのサイズがあり、けっこう場所を取る
- 収納袋(ケース)がない
フォールディング焚き火コンロ 450はこんなキャンパーにおすすめ

今回ご紹介したDCMブランドの「フォールディング焚き火コンロ 450」の魅力は、なんと言ってもコスパの良さと、焚火台としてもバーベキューコンロとしてしても使える点です。
組み立ては簡単ですが、しっかりとしているのでスキレットやダッチオーブンなど鋳鉄製の重たい鍋をのせても大丈夫。バーベキューだけでなく、いろいろな料理に活躍しそうです。
あまりお金をかけずに家族でキャンプに行ってみたいという人にオススメの焚火台です。近くにDCMグループのお店がなくても、オンラインショップで購入できますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
-1.jpg)
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介

渡良瀬遊水地バーベキューエリア詳細|デイキャンプが楽しめる子供広場ゾーンを紹介

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

アウトドアスパイスの聖地「MAX CAMP GRAND STAGE 茅ケ崎店」リニューアルオープン

人生一度は行くべき!お台場海浜庭園キャンプ場で忘れられない絶景と強風を楽しもう!

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

鋳物のプロも実践している本当にくっ付かないシーズニング方法を試してみた!

イレクターパイプで自作キャリアの作り方【HARLEY FLSTC編】

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】

角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介

関東近郊で静かなキャンプを楽しめるプライベート感が抜群なキャンプ場10選

熊鈴の値段ってピンキリすぎない!?機能と音を比較してみた【音色動画あり】

【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!

鋳物のプロも実践している本当にくっ付かないシーズニング方法を試してみた!

千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選

埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選

神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選

東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選

東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧

キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】

入手困難な人気ストーブ「武井バーナー」購入方法は?オークションで落札するときの注意点

40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ






