キャンプでの調理火器はずーっと家庭用カセットコンロを使用していた我が家なのですが、とうとう今年、トランギアのストームクッカー(L) デビューを果たしました!
というわけで、今回はトランギアのストームクッカー(L) について
チェック
- 何が魅力なの?
- アルコールストーブの火力は?
- 火力調整が難しいって本当?
- ガスや固形燃料は使えるの?
などなど、その使い勝手についてメリット・デメリット含めてレビューしていきたいと思います。
記事後半に、ストームクッカー(L)でお米二合を簡単に自動炊飯する方法についても紹介していますので良ければ最後まで読んでみてくださいね!
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
トランギア ストームクッカーとは
トランギアのストームクッカーは、アルコールストーブ(アルコールバーナー)と、クッカー(ソースパン2個とフライパン)、鍋掴み(ハンドル)、風防がセットになった調理器具です。
我が家は家族4人分の料理ができるように「Lサイズ」を購入しましたが、ソロやデュオでのキャンプがメインであれば 「Sサイズ」がおすすめです。
ちなみに、トランギアのストームクッカーはLとSそれぞれのサイズで素材違いのものが数種類出ていますが、我が家のものは「ストームクッカーL・ウルトラライト」になります。
何が魅力なの?(メリット・デメリット)
トランギアストームクッカーの、大きな魅力(メリット)は以下の二点であると感じています。
【魅力(メリット)】
- コンパクトに収納できる点
- 風に強い点
デメリットについては、アルコールストーブを使うにあたっての以下の二点を不満に感じている方が少なくないように思います。
【デメリット】
- 火力はガスより弱い点
- 火力調節が難しい点
ちなみに、個人的にはメリットがデメリットを大きく超えていると感じています。
我が家はこれまで、小さい子どもがいる事もあり「手軽が一番!」という理由から、カセットコンロと家庭用のアルミ鍋という組み合わせでキャンプ料理をしていました。
これまでキャンプで使っていた調理セット
確かに手軽な点は良かったのですが、鍋もコンロも嵩張るので車に積み込む際にとても場所を取っていました。
そして何より風が強い日は「風防」が必須であるものの「風防」自体が風で飛ばされる~~~!!という自体に困っていたのでした。
それらの困りごとが「トランギアのストームクッカー」を導入したことにより丸っと解決したのです。
コンパクトに収納できる
トランギアのストームクッカーの「基本セット」は以下の通り。
【基本セット】
- 収納ベルト
- 台座&五徳・風防
- アルコールストーブ
- ソースパン(小)
- ソースパン(大)
- フライパン
- 鍋掴み(ハンドル)
これら「基本セット」の全ては、めちゃくちゃコンパクトに収納することができるのです。
それぞれのパーツは重ねていくと見事にシンデレラフィットし、最後にフライパンで蓋をした後、収納ベルトで締めると…
こんなにコンパクトになるのです!
上:普通メスティン・下:ラージメスティン
ストームクッカー単体の写真ではそのコンパクトさが伝わりにくいかもしれませんので、試しにトランギアのメスティンと並べてみました。
いかがでしょう?かなりのコンパクトさであることがわかると思います。
ちなみに、トランギア製の「0.9L やかん(ケトル)」もソースパンの中にピッタリ納まりますので、「やかん」をプラスしても収納した際のコンパクトさは変わりません。
風に強い点
もう一つの魅力は、ストームクッカーの熱源周りが360度しっかりと風防で囲まれていて風に強い作りとなっている点です。
そして、風防や土台(スタンド)には計算しつくされた「穴」が空けられていて、風が吹けば吹くほど火力が強まるような作りになっているのです。
引用:トランギア公式サイト
カセットコンロと屏風型の風防を組み合わせて使っていた際は、強風で風防が飛ばされそうになってテンヤワンヤ!ということがありました。
なので、風防が飛ばされるストレスから解放されたのは私にとってかなり嬉しいポイントでした。
アルコールストーブの火力は?
アルコールストーブのデメリットのひとつでもある「火力がガスと比べて弱い」点についてですが。
確かにそうした面はあるものの、これは気温にもよる話であり「寒い季節」の場合は、ガスと比べて寒さに強いアルコールストーブの火力に軍配が上がったりもします。
はれうさぎ
ガスコンロとアルストの火力を比較
ちなみに、暑すぎない寒すぎない気温(25℃)の場合では、ガスとアルコールでは火力はどれくらい違うのか?
試しに比較をしてみたところ、結果は以下のようになりました。
チェック
【条件】
- 気温:25℃
- 水:1L
- 水温:25℃
- 無風に近い
【沸騰までの時間】
- カセットコンロ(ガス):約5分
- ストームクッカー(アルコールストーブ):約12分
ちなみに、使ったアルコール燃料は「ケンエー」のもので、500ml入り1本300~400円で購入したものです。
カセットコンロのガス火では1Lの水をアルミ鍋に入れて、蓋を閉めずに強火で沸かしてみました。
結果、約5分とあっという間に沸騰しました。
一方、ストームクッカーではアルコールストーブの火を絞らない状態(火力調節最大状態)で水を沸かせてみました。
アルミ製のソースパンに水を入れて蓋をせずに火にかけたところ…
結果、沸騰に至るまでに約12分かかりました。
たしかに、ガスよりは時間がかかり「火力は弱め」だということがわかりました。
しかし「弱め」とはいえ、水はしっかり沸騰しますし、他の食材であっても普通に炒めたり煮たりできる範囲の火力はしっかりあります。
なので個人的には大きなデメリットというよりは「ガスより多少時間がかかるのがちょっとめんどくさいかも?」程度のデメリットであると思っています。
そして、この比較はあくまで気温が25℃でのお話であり、冬キャンプなどですとまた話が違ってきます。
CB缶のガスは、特別に「低温対応」してあるものではない一般的なものであれば、気温10℃を下回ると気化しにくくなります。
そして、5℃以下になるとほとんど気化しなくなるという特性があるため、一気に不利となります。(←不利どころが気温によっては全く使えない場合も)
その点、アルコールは氷点下でも着火し、しっかりと燃え続けることができます。
そう「アルコールストーブは寒さに強い」というメリットもあるのです。
火力調整が難しいって本当?
もうひとつのデメリット「火力調節が難しい」という点についてですが。
トランギアのストームクッカーのメイン火器はアルコールストーブで、アルコールストーブの火力調節は火力調節蓋を使って手動で行います。
ですので、確かに火力調整は不便でもあり慣れるまでは難しいと感じるかもしれません。
とはいえ、その難しさも「求める火力(強火・中火・弱火)がどの状態で出せるか?」を知っておくことでほぼ解決しますし、頻繁な火力調節が不要な料理を選べば大きな問題ではないのでは?と感じています。
ちなみに、私はトランギアストームクッカー付属のアルコールストーブでの火力調節は上記「強火・中火・弱火」の3パターンのみで使用しています。
ガスよりは火力が劣ると言われるアルコール燃料ではありますが、最初は「どの程度の火力なのか?」が想像しにくいかもしれません。
個人的には、上記写真でのアルコールストーブの強火・中火が、自宅の一般的なガスコンロの火力でいう強火・中火のそれぞれ「少し弱め」くらいに当たるのではないかなぁ?と感じております。イメージ沸きますでしょうか?
もう少し火力の強さをイメージできるように、「強火・中火・弱火」での簡単な調理例についてご紹介しておきますね。
強火におすすめの料理
炒める系の調理は最初から最後までジャジャっと強火で行くと簡単です。
肉野菜炒めなんかは強火で楽々調理できます。
ちなみにですが、トランギアストームクッカー(L)のフライパンで家族4人分の焼きそばを作るのは量的に少し厳しいのですが、肉野菜炒めであれば4人分でも簡単に作ることができますよ。
スクランブルエッグも最初から最後まで強火で簡単に作ることができます。
ホワイトシチュー:具材炒め~沸騰直前:強火
その他「シチュー」や「豚汁」などのキャンプで人気のメニューも、素材を炒める、水を入れて沸騰直前まで煮るところまでは「強火」でオッケーです。
豚汁:具材炒め~沸騰直前:強火
アルコールストーブは強火といっても、ガス火の中火に近いイメージです。
ホワイトシチュー煮込み中
その後、シチューであればルーを入れるタイミングあたりで様子を見ながら中火または弱火に変えて煮込めば出来上がります。
豚汁煮込み中
豚汁も味噌を解くタイミングあたりで中火または弱火に変えて煮込めば完成です。
中火におすすめの料理
餃子を焼くときは、最初から最後まで中火がおすすめです。
餃子を並べて中火で焼き…
蓋はビリーコッヘル4.5Lのものです
水を入れて蓋を閉めて蒸し焼きに。
中心部がよく焼け周り焼け具合が弱いのは仕方ない…?
「中央が周りよりも焼けやすい」という問題はありますが、なかなか良い感じに焼くことができますよ。
弱火におすすめの料理
目玉焼きを焼くなら弱火がおすすめです。
最初から最後まで蓋をあけたまま、弱火で約20分焼くとキレイな目玉焼きが焼けます。
まぁ、同じ卵料理なら正直スクランブルエッグの方が簡単に短い時間で作ることができるので、私はだいたいスクランブルエッグにしてしまいますが…。
ガスや固形燃料は使えるの?
ちなみに、基本的にはアルコールストーブで使うトランギアのストームクッカーですが、その他に「ガス」や「固形燃料」を使っての加熱を行うこともできます。
ガスを使う
トランギアストームクッカーの純正ガスバーナーは海外では発売されているのですが、残念ながら日本では売られていません。
なので、純正ではないですが、規格が合う中国製(BULIN)のガスバーナーを我が家では使用しています。
はれうさぎ
セッティングはとっても簡単。
CB缶使用可能な変換アダプターも付いているので、OD缶・CB缶ともに使えるので便利ですよ。
アルコールストーブの弱点「火加減の微調整がしずらい」点が完全にカバーされるのがガス化の魅力。
ただ、静かに燃えるアルコールストーブに慣れてしまうと、ガスの「シュボー!!」という音がかなりうるさく感じるかもしれません。
固形燃料を使う
固形燃料についても、ストームクッカーの台座(スタンド)の穴にトランギア純正の「固形燃料トレー」などを置いた状態であれば使うことができます。
ちなみに、我が家は家にあった「Gaobabu」の固形燃料トレーを流用していますが、サイズがピッタリで問題なく使えております。
あると便利なオプショングッズ
トランギアのストームクッカーには基本のセットの他に「あると便利なオプション品」が沢山あります。今回はその中から三点をご紹介しますね。
やかん(ケトル)
トランギア純正の0.9Lサイズのアルミ製やかん(ケトル)が、ストームクッカーLのソースパンの中にピッタリ収まるサイズでとっても便利です。
こちらのトランギアの純正ケトルは私も持っていてお気に入りだったのですが。
ある時に「アルミよりもステンレスのケトルでお湯を沸かした方が緑茶が美味しくなる」という話を聞いてしまいまして。
現在はグレイシャーのステンレス製ケトルを購入して使っています。
グレイシャーのケトルも、トランギアが出している0.9Lサイズ同様、ストームクッカーLのソースパンの中にピッタリ収まります!
ビリーコッヘル4.5L
トランギア純正の「ビリーコッヘル4.5L」も4人家族のファミリーキャンプ時の食事作りには便利な一品です。
大人数分のカレーやお鍋が作りやすいのでおすすめです。
ビリーコッヘル4.5Lの中にストームクッカー(L)の基本セットがシンデレラフィットで全て収まりますので、収納もコンパクトで気持ち良いですよ!
パンスタンド
そして、もうひとつ「あると便利」なものがトランギア純正の「パンスタンド」です。
小型のクッカーを乗せるのに便利なパンスタンドなのですが、正直最初は高価な純正のものの必要性を感じていませんでした。
純正のものを購入する前は、百均でこのようなケーキクーラーが売っていたので、そちらを購入し同様の目的で使用していました。↓
この100円のケーキクーラーの上に小型のクッカーもきちんと乗って使えるのです。
ただ!アルコールストーブにアルコールを追加したり、火力蓋を動かそうと思った時に、純正のパンスタンドですと作業が行いやすいのです。
逆に、100円のケーキクーラーの場合はアルコールを追加する際には外さないといけないのです。
ただそれだけなのですが、マメではない私にはとてもこの小さな違いが面倒で、結局、純正パンスタンドの購入に至ったという次第です。
なので、マメな方は100円のケーキクーラーなどでも十分だとは思うのですが、どちらにしろ、小さなクッカーを置けるようにする「パンスタンド」的なものはあるとかなり便利ですよ。
ストームクッカーで自動炊飯にチャレンジ!
ちなみに、自動炊飯といえば「メスティン+固形燃料」が有名ですが。
トランギアのストームクッカーとアルコールストーブの組み合わせでも簡単に自動炊飯することができるんですよ!
お米を鍋で炊く際は火力調節などを難しく考えすぎる人が少なくない気がするのですが。「メスティンでの自動炊飯」と同じレベルの炊きあがりで良ければ、メスティンでなくても火力調節なしで自動炊飯は簡単にできるのです。
というわけで、ストームクッカー(L)を使って、家族4人分のお米「二合」を自動炊飯する方法をご紹介したいと思います。
アルコールストーブで自動炊飯
それでは、まずストームクッカー+アルコールストーブでの自動炊飯について。
手順は以下の通りです。
【ストームクッカー自動炊飯手順】
- 洗った米2合を水に約1時間(最低30分)つける
- アルコールストーブにアルコールを「40ml」入れる
- アルコールストーブの火加減は中火とする
- 「米2合と水400ml」はソースパンに入れる
- 4.をストームクッカーにセットしアルコールストーブの火にかける
- ソースパンはフライパンなどで蓋をし、上には重し(やかんなど)を乗せる
- そのまま約40分放置する(炊飯:約25分+蒸らし:約15分)
はれうさぎ
中火とは火力調節蓋が上記写真のように「全開」の状態です。
蓋はフライパンでなくても構いませんが、焚きあげ中に蓋が浮き上がるのを防ぐために乗せる重し(やかんなど)を乗せることができる形状の物が望ましいです。
約25分で火が消えますが、そのまま放置し約15分間 蒸らします。
はれうさぎ
火にかけ始めてから約40分経った後に蓋を開けるとこの通り!
お米二合が自動炊飯で、焦げることなくかつ芯も残らずしっかりと炊きあがりました。
ちなみに、お米のお焦げが好きな方もいらっしゃるかもしれませんが、私は洗い物が大変になるので焦げがない炊きあがりが好みです。
固形燃料で自動炊飯
次にお米二合をストームクッカーと固形燃料の組み合わせで自動炊飯する方法についてですが。
こちらのポイントは「40g」の固形燃料を使うことのみです。
【固形燃料での自動炊飯手順】
- 洗った米2合を水に約1時間(最低30分)つける
- ストームクッカーに固形燃料を置くお皿をセットし「40g」の固形燃料を置く
- 「米2合と水400ml」はソースパンに入れる
- 3.をストームクッカーにセットしアルコールストーブの火にかける
- ソースパンはフライパンなどで蓋をし上には重し(やかんなど)を乗せる
- そのまま約40分放置する(炊飯:約25分+蒸らし:約15分)
はれうさぎ
ここもアルコールを使った場合と同じですが、蓋はフライパンでなくても構いませんが、焚きあげ中に蓋が浮き上がるのを防ぐために乗せる重し(やかんなど)を乗せることができる形状の物が望ましいです。
約25~30分で火が消えますので、そのまま約15分蒸らします。
はれうさぎ
お米二合が自動炊飯で、焦げることなくかつ芯も残らずしっかりと炊きあがりました。
底にお焦げははありませんが、私はお焦げがない炊きあがりが好みです。(←先にも書いた通り焦げがないほうが洗い物が楽なので)
トランギアストームクッカー|まとめ
以上、トランギアのストームクッカーの基本的な使い方とアルストの火力調節などについてご紹介しました。
今回の記事に載せたオプション品以外にも、メスティンやスキレットなどなど様々な道具と組み合わせて使うこともでき、使えば使うほど面白い発見がありますよ!
次々と試してみたい組み合わせが出てきてわくわくすること間違いなし!です。ぜひぜひ一緒にストームクッカー沼にハマってみてみませんか?
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
コメリのグリルパンがキャンプでも使いやすくて良過ぎてしまった件
北海道「せたな青少年旅行村」レビュー|天気が良い日は頂上からの景色が絶景です
DOD「おうちテント」がちっちゃくなって登場!キャンプごっこも捗る「おうちテントベビー」が発売
DODの新作薪ストーブ「ピザがまきちゃん」は調理特化型!3種の調理でキャンプ飯を豪華に
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
中川やしおフラワーパークのキャンプエリア詳細|焚き火も可能な遊びの広場を紹介
BE-PAL1月号の付録はSOTOコラボのカトラリー!良デザインでキャンプ以外にも活躍しそう
【ふもとっぱらキャンプ場】エリアマップ付き写真で解説!特徴・おすすめエリア・注意点・ベストポジション
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
八菅橋河川敷キャンプエリア詳細|無料でオートキャンプができるおすすめ野営地を紹介
コメリのグリルパンがキャンプでも使いやすくて良過ぎてしまった件
北海道「せたな青少年旅行村」レビュー|天気が良い日は頂上からの景色が絶景です
DOD「おうちテント」がちっちゃくなって登場!キャンプごっこも捗る「おうちテントベビー」が発売
BE-PAL1月号の付録はSOTOコラボのカトラリー!良デザインでキャンプ以外にも活躍しそう
DODの新作薪ストーブ「ピザがまきちゃん」は調理特化型!3種の調理でキャンプ飯を豪華に
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
北海道うらほろ森林公園キャンプ場レビュー|道の駅や温泉もすぐ近くで自然豊かなキャンプ場
レジャー気分で登ってはいけない!神様の山「三輪山」登拝レポート
ほぼ野営!好きな人にはたまらない!旗坂キャンプ場は登山口にある上級者向けのキャンプ場でした!
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
【冬キャンプの防寒対策と寝室の作り方】これで電源サイトを卒業しました
【初心者向け】キャンプ用品の揃え方から最低限必要な道具まで全部教えます
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧